

メメ
記事を読む限り、患者負担は今のところないんじゃないですかね🤔
もし完全に無料ではない地域なら変わるかもしれませんが。
後は「親の同意」とあるので、同意しなければまた変わるかも。

𝚖𝚊𝚖𝚊♩
小児科は元々報酬点数が低いので、稼げなく、閉院したり小児科医を目指す方が少なくなってきているので、診療報酬点数を上げて、小児科自体を減らなさいようにする為だと思います😊
恐らく、私たちが負担する負担金は上がらないと思いますが…!
ただそれに便乗して、各自治体で1部負担金を上乗せする可能性もあるのかな〜とは思います😂

ディタ
私も記事をみたのですが、6歳未満の診察時は保護者了解のもと診療報酬を千円上げるって書いてましたよね。
今、負担してるのが3割なら、千円の内3割分の300円上がるのか?
それとも千円を追加で支払わないといけないのか?
ちょっと読み取れませんでした。
私の市は子供はワンコインで良いようになってますが、そういうところはどうするのか?市の財源が使われるのか?ってモンモンとする記事でしたね。
もう少ししたら具体的にニュースで取り上げるのかなと思うので、それを待とうと思ってます。

まる
負担額は住んでるところで上限いくらまでってあると思うのでそれ以上になることはないと思いますよ!
入院とかは別ですが…
例えばですが、私の住んでるところは1回500円までで、診察とかによって300円の日もあるけどそれが少し高くなったり…って事はあり得るのかなと思います🤔

まち
診療報酬があがれば負担額は当然上がります。
ただほとんどの地域は乳幼児医療の助成があるので(こども医療証とか)、それが適用される人なら支払い金額自体は変わりません。
(自治体の支払い額が増えるだけなので)
乳幼児医療の助成は地域で全然違うので、例えば親の収入で受けられない方とかがいれば上がってしまいますね。
コメント