
発達障害のこどもがいます。障害のない子持ちの人に話すと、うちもあるある〜(^^)と言われるのが本当につらい。
発達障害のこどもがいます。
障害のない子持ちの人に話すと、
うちもあるある〜(^^)
と言われるのが本当につらい。
- てんこもり
コメント

Jh
定型の子の「うちもある~」とは種類が違うんだよなぁと内心思いながらも、特別視しないでくれることへの安心感もあったりしません?私はそういう分け隔てない反応のママがいることがありがたいなって思ってました。
発達障害だもんね~定型の子の親にはわからないわという感じも、それはそれで辛いかもしれませんよ💡
とはいえ、やはり事実として違うとは思いますけどね😢

退会ユーザー
私には療育に通っている知り合いがいるので、成長について話した時にどんな反応をして欲しいのか、良ければ教えて欲しいです💦
私は、療育に通うのは大変そうだけど、お母さん自身が頑張り過ぎないで、と思っています😢
-
てんこもり
コメントありがとうございます(^^)
理解したいと思ってくださって嬉しいです。
個人的には、アドバイスよりも、そっか、大変やったね。と聞いてくれるのが何より嬉しいです😊- 12月14日
-
退会ユーザー
お返事ありがとうございました😊
そうなんですね👍
とは言え私はまだ1人目で、まだ喋りもしないのでアドバイスなどは出来ず、なるほどなるほどーと聞いていました💦
笑顔で話してはくれますが、やはり大変で不安なんですよね😢- 12月14日
-
てんこもり
素晴らしいです(^^)そのママさん聞いてもらえて、きっと癒されてます(^^)
- 12月14日
てんこもり
コメントありがとうございます😊
確かにそう言われるとそうですね。ありがたいです。
しかしこの尋常ではない大変さを分かって欲しい否定せず聞いて欲しいという欲求もあります。
我儘です😂
Jh
確かに労りが欲しいときもありますね。ほんと心労がすごいですもんね💧30にして禿げてきました😂
療育行ってるママとそういう話してると、一番気持ちが満たされます。療育先でお友達作ると安心するかもしれないですよ😊もちろん人によると思いますが💡
てんこもり
コロナで殆ど療育行かせられず😭
ほんと心労すごいですね!
コロナ落ち着いたら、療育ママ友出来たらなぁと思います!