
もうすぐ5ヶ月の女の子を育ててます!先日、市民センターで子育てのお話…
もうすぐ5ヶ月の女の子を育ててます!
先日、市民センターで子育てのお話や30分ほどのお遊びをするんです。と勧誘?がありました。
コロナということもあり、基本的に家族以外と赤ちゃんを会わせていません。
ですが、そろそろ赤ちゃんの為にもコミュニティに参加しようとも考えていました(私もずっと自宅で退屈してきているので)。
そこで先輩ママさん達に聞きたいのですが
・市民デビューするきっかけ、行って良かった話
・コロナ真っ只中、そういうコミュニティに参加することについて
ご意見いただいてもよろしいでしょうか?🙇
- はるな(2歳7ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
地域は違いますが、うちの子は3ヶ月からデビューしました。
メリットはやはり、子どもにとってたくさんいい刺激が得られることだと思います。
絵本もおもちゃもたくさんあるので、遊んでみて興味を示すものを自宅に買ってあげるのもいいと思います!
また、保育士さんがいらっしゃるので、日々の悩みや不安をたくさん聞いてもらえます。
あとは、同じくらいの月齢のママを紹介してもらえたり、仲良くなれます。
私は午後の空いている時間に行くようにしています。その時間ならうちの地域のセンターは利用者がほとんどいないのでマイペースに遊べます。
子どもが多い時間なら読み聞かせやダンスの時間などがあって楽しいかなと思います!
除菌もしっかり、マスクもして活用させてもらってますー。

ママ
私は東京ですが、3ヵ月くらいの頃から行きました。だいたいいつも同じメンバー(月齢6ヵ月までなので入れ替わりはあります)だし、みんな赤ちゃんいる環境なので、かなり気をつけてるイメージでした。実際私も喉痛いだけでも、万が一の事を考えてお休みした時もありました。
結論は、参加してほんとに良かったです。私自信も、うちはこうしてるよーという話を聞けて良かったし、息抜きになりました。子供も、他の赤ちゃんの泣き声を聞いたり、目があったり色々刺激を受けたと思います。
-
はるな
結構皆様、早い時期から行っているんですね(^^;)
あたしも早くからデビューすればよかったです。
初めての子で、これでいいのか不安などあるのでお話できるママ友がいてくれると安心です!
赤ちゃんの為にも行ってみます!
ご回答ありがとうございました😊- 12月14日

にゃん
三田市に住んでます!
市民センターデビューは7ヵ月くらいですね!なんか子どもと2人でずっといると息が詰まってきて誰かと話したいと思い行きました!いい息抜きになってましたよ!2歳になってからマスク着用必須で全然行ってないですが!
-
はるな
同じ市に住んでいる方がいて嬉しいです^ ^
そうなんです!
ネタ切れというか、これ以上どう接したらいいのかわからないんです…。
今度行ってみようと思います!
ご回答ありがとうございました😊- 12月14日

はるな
皆様、コメントありがとうございました😊
勇気付けられました!
今度行ってみようと思います!
ご回答ありがとうございました!
はるな
家にあるおもちゃも見飽きてきたようで、リアクションが薄くなってきてたので行ってみようと思いました!
ママ友も欲しいです!
ご回答ありがとうございました😊