
義母が近いうちに家に産後の手伝いで来ることになりました。来る頃は、…
義母が近いうちに家に産後の手伝いで来ることになりました。
来る頃は、赤ちゃんは4カ月になる直前で、ちょうど1カ月半の滞在です。。。
海外なので、4週間までならと伝えたのですが、相談もなしに義父が勝手にチケットをかっていました。(義両親は昔の日本人みたいな亭主関白です)
そこで、いったい義母に何ができるのか、ちゃんとリスト化して渡せるようにしたいので、もし経験者の方おられたら、ご意見ください!!
完全母乳で、授乳はいまのところ2、3時間おきに8から10回、夜は二回おきます。
私は在宅で仕事をしております。(赤ちゃんの寝たすきに仕事をする程度です)
産後は夫の仕事も忙しく夕飯は別々だったので、自分しか必要なかったので夕飯もあまり作っていませんでした。
義母には、夫が、食事と掃除くらいしかすることないとはいっています。
ご意見まっています!!
- オレンジ(8歳)
コメント

マークアーサー
食事と掃除をやってもらって、オレンジさんが育児に集中出来るなら十分じゃないですか♪ あとはシャワー浴びたい時やちょっと片付けたい仕事があった時に起きてたら見ててもらうとか。私は近所に住む母にそんな感じで助けてもらってますよ。

ささふき¨̮⑅*2児のmama
こんにちは⋆。˚✩
うちも産後一ヶ月義母が来ました…
勝手にチケットとるとか
ちょっといやですよね( .. )
その時はご飯、洗濯、掃除
朝方自分が眠くても
息子が寝なかったりした時
少し見ててもらうくらいです(´・・`)
-
オレンジ
お返事、ありがとうございます!
1カ月もハードですよね!!!
しかも日にちも伝えた日と違うしハー?ってかんじでした、、、笑
完母だと余計いつ見て貰えばいいのか、悩みどころです。。。- 8月2日

よし
1カ月半滞在...長いですね💦
私は義母が来てくれる位なら来てくれない方が楽だと思ってしまいます。お互い気を遣わない関係なら別ですよ。うちの場合はまず無理なので。苦笑。
お義母様のご年齢やせいかつされている環境にもよると思いますが、世代的にリスト的な物を渡しても理解されにくい可能性があるかと。
私なら我々が普段どんな生活しているのかを口頭で説明し、やらないで欲しいこと、やって欲しいことをメモ程度に渡してもおくかな、と思いました。
やらないで欲しいことをやられると段々ストレスが溜まってくると思うので、そこは最初に伝えておいた方がよいと思います!
-
オレンジ
お返事ありがとうございます☺︎
それは確かにですね!やられたら嫌なことの方が大事かも、、、
義母は運転もできない、言葉も通じないので、いまから不安で仕方ないです。笑
私も、正直に言うと来てほしくないと思っちゃいました!笑
産後直後に来てたら危なかったです。。。- 8月2日
オレンジ
お返事ありがとうございます!!
そうですね、、、シャワー浴びるにも未だに途中でビショビショのままでてきたり、本当育児に少しでも集中できる、自分のこと少しできるだけでも楽になると前向きにかんがえたほうがいいですね!!実母だったらよかったです( ; ; )