※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後の体調が悪く、感染症で毎月高熱が出ています。抗生剤を飲み続けているため、生理不順や体調不良が続き、家事もままならず悩んでいます。手術が必要だが入院やリスクがあり、3人目の子作りも難しい状況です。

産後の肥立が悪い方いますか?症状はどんな感じで、日々どのように過ごしてますか?

詳しくはボカしますが私は2人目産んでからある感染症にかかってしまい、手術しないと完治はしません。毎月発症して、酷いと月2回高熱を出します。一度発症すると2〜4週間治らないこともあって、その間ずっと抗生剤を飲み続けています。完治はしないので、常になんとなく体調が悪い状態です。

抗生剤を飲み続けていることでPMSや月経痛で飲んでいるピルの効果が下がり、生理が来なくなったり月に2回来たり、、産婦人科に相談すると、強い抗生剤を飲んでいること、体調が悪いと卵巣の働きも悪くなるから卵巣が上手く動いていないと言われました。悪いところだらけです。

一度発症すると2〜4週間治らないのに毎月なるので、ほぼずーーーーっと毎日体調崩している状態で、月に2〜3日体調が良い日があるかどうかという感じです。

夫は子育てに協力してくれませんが、その分体調不良で家事が出来なくても文句言いません。ですが、専業主婦なのに家事もまともに出来ず申し訳無いです、、、

下の子が産まれて2年半になりますが、いまだにこんな状態なので、いつ良くなるのか、せめて発症の頻度を減らしたいのですが、一向に減る気配もありません。
食生活も気をつけて、睡眠も子ども達と一緒の時間に早く寝るようにしたり(2人とも夜泣きがひどいので熟睡は出来ませんが)、ストレスや疲れを溜めないことを心がけたり(ストレスや疲れが溜まると発症するので)自分に出来る限りのことをしていてもこれだけ発症してしまいます、、、


再来年から3人目の子作りを開始したかったのですが、このままの状態では子作りどころでは無いのではという感じです😭フルタイムで働きながら家事育児をしている方もいる中で、体調を崩してばかりで家事すらまともに出来ない自分がとても情けないです😞

手術は一週間以上の入院が必要で、幼児2人がいることタイミングでは難しいことと、最悪死のリスクがあることから、家族も反対していますし、私も手術に踏み切れません。医師からはずーっっと手術を勧められています。

コメント

ままりん

お話を読んでみて、手術をして完治できるなら私だったら手術します。
どんな手術もリスクはあると思うのですが、お医者さんが手術をすすめるということは、それがリスクを上回るメリットがあるからだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の免疫力の低下からこのような状態になっているので、子どもが成長して私の負担が減れば、手術せずともおさまるのではないか、、、と家族会議で結論づいて、私も手術せずに済むならそうしたいなと😞

    リスクはつきものというのも承知していますが、症例が少ないため、手術する病院に行くにはコロナが流行ってる地域まで出て行かないといけないこと、夫の会社がブラックで有給の取得等協力が望めないこと、実母は下の子の時に切迫で私が入院した際に上の子のお世話を頼んだのですが数日でもう無理と言われたため、入院中あまり頼りたくないのと、義母は飛行機の距離ですしまだ働いているので、、入院中の子どものお世話もネックで😞

    手術失敗すると味覚障害のリスクもあり、色々と決心が付かなくて😭

    • 12月13日
ちょちゅけ

下のお子さんを産んでから2年ずっと続いてるのはとても辛そうですね…詳しい病状が分からないので他の病院でセカンドオピニオン?のようなかたちで手術もしくはなにか他の治療法で辛さを和らげることを相談できないでしょうか?もし、2つ目の病院でも手術を勧められるようであれば私は受けてみるかもしれません。私は育児休暇中ですが、むしろ専業主婦でお子さんを見てる方のほうが凄いと思います!子供とずーっと一緒にいるのはイヤイヤの時期もありますしストレスが体調に響く事もあります。情けないなんて思わないで下さいね。