
2歳の子供が嫌いな食材を口から出すようになりました。無理矢理食べさせたくないけど、何か良い方法はありますか?
2歳の子供が最近好き嫌いが出てきたのか嫌いな食材(ほぼ野菜)を口から出すようになりました。
今までは出していたもの全て食べていました。
口から出す場合はどうしてますか?
どのように改善していきましたか?
出してもどうせ食べないから出さなくていいや
好きなものだけ出せばたべるし
とりあえず何かしら食べれてるからいいか
という考えは好きではないです💧
でも無理矢理食べさせたり強要させたりということもしたくないです。
なにかいい案があったら教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

いちご
息子もなかなか食べません😣
なので、普段食べない野菜を細かく刻んでハンバーグに混ぜたり、カレーに混ぜたり、誤魔化しながら食べさせてます🤣 笑
卵焼きは好きなので、ブロッコリーを刻んだものをケチャップで色付けしてから卵焼きの中に入れて食べさせたりしてます!
緑色の野菜はとにかく食べなくて、ケチャップなどで色付けしてます!

ママス
あくまで我が家の方針ですが、私自身が好き嫌い激しいタイプだったのですが、成長と共に味覚の変化や調理法、食品の質などによって食べられるようになるもの多々ありました😊
なので
食べられる機会は与え続ける。(嫌いなものも出すのは出す)
小さな一口でもチャレンジはする。
一口だけでも口に入れる。
無理なら出して良い。
口に入れるすら無理な日もある。
頑張れたらめっちゃ褒める。
妥協案でも出来たら褒める。(野菜スープ嫌→じゃあ野菜は残していいからスープだけ飲も?など)
それで上の子は野菜頑張れるもの増えましたし、一口だけ…で、あれ?美味しい!と食べる様になったものあります(╹◡╹)
下も今好き嫌い出て食べてたものも拒否増えてきましたが、とりあえず勧める。色々混ぜてみる。とか出来る範囲だけやって後は成長次第でしょ!と思って見守っています☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
一口でも食べれたら褒めたいと思います!
食事の時間がストレスになってましたが楽しまないとですね。
ありがとうございます!- 12月13日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
混ぜたりした方がいいのですね!
うちも緑色の野菜は食べないです!
誰もが通る道なのでしょうか…😔
混ぜたりケチャップなどでごまかしてみます!