※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のりこ
お金・保険

個人賠償責任保険は必要性について相談です。

個人賠償責任保険って必要でしょうか?
長文で失礼します。
先日夫が職場に来る保険屋の勧めるがまま、子どものために、と勝手に契約してきました(怒)
お店やお友だちの家など外出先で物を壊してしまったときの保障や、自転車保険も付いていて相手にケガをさせた時に対応できるような保険です。
子どもは1歳11か月の男の子です。
けっこう活発な子ではあるのですが、
お友だちの家と言っても親の友人宅だし、お店にしても何にしても外出には必ず私たちが付いてるし必要なのか疑問です。
自転車保険は加入義務化の動きがあるようですが
ウチは誰も自転車には乗りません。息子ももちろん三輪車なので相手にケガをさせることもほぼ無いだろうし。
別居の祖父母まで保障の範囲に入るからと夫は言いますが
自転車に乗る頻度はそんなに多くない...
電車を止めるような事をした時も保障されると言っても
今の生活圏内に電車は無い...

私が調べた範囲では、確かに何かを壊すリスクは今の方が高いかもしれないけど、息子に対して保険に加入しておくほどの危機感は感じないし
自転車保険としても子どもが乗るようになってからでも良さそうだし、と思ってしまいます。

夫はこの保険が年額1990円だからイイじゃん!!自分で払うし!!と言って話しに応じません。
ちなみに契約後慌てて確認しましたが、自宅の火災保険や自動車保険やクレジットカードには特約として付けていませんでしたので、恐らく二重にはなってないと思います。
でも私にはどーーしても保険屋のお姉さんの良いカモにされただけのような気がしてなりません。
言ってはいけないとは思いますが
バリバリの営業マンでも無い、恐らくパートの保険屋さんの付け焼き刃知識に乗せられただけのような...

1番怒ってるのは、私は「ぜっっっったい要らない!!」と言っていたのに勝手に契約してきた行為なんですけどね。。
金額の問題じゃなくて私の意見を無視されたこと自体が悲しかったのもあります。。

それは置いておいて、
この保険自体がこのくらいの年齢の子どもに必要なのか、みなさんも入ってらっしゃるものなのか伺いたいです。

コメント

はるひ

子供の共済につけてますよ。

子供の動きって想定外ですよ。
親がついていても、見知った場所でも、何があるとも限りません。

いつだか、ママリで子供が突然吐いてしまって複数の商品を汚してしまった、だかなんだかの質問がありましたが、そういうケースもあります。

幸いまだお世話になってませんが、保険ってそういうモノだと思います。

  • のりこ

    のりこ

    私の周囲ではあまり入っている人が多くなかったのですが
    ふつーに入ってる方も多かったんですね!!
    確かに今のご時世に合ってるのかもしれませんね...
    検討します!ありがとうございました┏○ペコッ

    • 12月13日
きぃ

うちは、契約している自動車保険の特約として個人賠償もつけました。

もしわざわざ個人賠償のために新しく保険を契約しているのなら、いま入っている自動車保険などの特約としてつけた方が、安いんじゃないかな、、、と思います😅

  • のりこ

    のりこ

    契約されてるんですね〜!
    そーなんですよ!!
    入るにしても
    今現在の契約に特約として付けるとか
    ちゃんと調べて納得して契約したかったんですよね!!!
    結局は夫への不満でしかないのかもです笑
    ありがとうございます┏○ペコッ

    • 12月13日
おいも

必要だとは思います。

月齢が低ければ低いほど、想定外の事が起き易いですし、加入しているだけで安心です☺️
自転車のトラブルでも適用されるので、うちは自転車保険入ってません🙌

ただ、月額にして165円は高いかなあという印象ではあります🤔
我が家は自動車保険で特約として付けておりまして、月額約110円です。
意外と特約で付けた方が安かったりするので、その点を見直すのはアリだと思います!

  • のりこ

    のりこ

    やはり皆さんけっこう契約されてるんですね〜👀
    そそそ!
    その特約としての契約も気になってたんですよーー
    火災保険、自動車保険への付帯か単独で契約するか...イロイロやりようはあるので
    どういう形で契約するかも含めて
    改めて調べてみます!
    ありがとうございました┏○ペコッ

    • 12月13日
sachi🔰

ちょうど今火災保険の更新間近で見直し中です!今までつけていませんでしたが、特約でつける予定です☺️
来年には保育園にも入るし、最近支援センターにもちょこちょこ行っているのですが、やはり子供同士で全くトラブルがないわけではないなーと思いました!何かあった時に安心かな、と思います😄✨

  • のりこ

    のりこ

    なるほどですね〜💡
    保育園で過ごす時間は保育園で入っている保険でもある程度カバー出来るしな〜とぼんやり考えていましたが
    みなさんきちんと隙間なく対策されるんですね!
    参考にさせてもらいます!
    ありがとうございました┏○ペコッ

    • 12月13日
ぶらっくさんだあ

うちは個人賠償責任使ったことがあるので入っていて正解でした。
ただ火災保険の特約で入っているので180円とかです。
あと別居の家族の分も本当に入るのですか??
別居家族の分という話は聞いたことなかったです。
どちらにせよ、これからなにかあった時に相談なしで契約するのはやめてもらいましょう。
今回は保険だったから良かったかもしれませんが、保証人になんかなられたらたまったもんじゃありません。

  • のりこ

    のりこ

    うちも火災保険でカバー出来てたような...とも思ってたのですが
    改めて調べたら特約付けてませんでした💧笑
    今回契約してきた分は個人賠償責任保険の単独での契約だったのでそのようなプランだったのかも??
    夫から保険の資料さえも見せてもらってなかったので
    後でイロイロ分かったこともありました...
    今回の件はその後話し合ってお互い謝り合い
    以後気をつけようという結論に至りました💧笑

    • 12月13日
ちー

保険屋で働いてますが、車の保険に特約としてつけた方が保障が無制限なので自転車に乗らない人に自転車の保険プラス個人賠償は完全に成績のためってかんじですね、、!
車の保険に特約でつけた方がいいと思います👌🏻
子どもは何するかわからんから、やっぱりつけてて越したことはないですよ🙋🏻‍♀️

  • のりこ

    のりこ

    なるほど!👀💡
    やっぱり付帯する形の保険でも
    保障の範囲が様々かもしれませんね。
    今の生活では本当に必要なのは個人賠償のとこだけなんですよね。。なぜ義父母のために...と思ってしまう心の狭い私...笑
    あと何年か後に息子が自転車乗るようになって
    自転車保険も考えたいです!
    ありがとうございました┏○ペコッ

    • 12月13日
^_^

私も数百円しか変わらないので車の保険につけました。

最初いらないなーって思ってたけどすでに2回使いましたよ😂
母の家のテレビと姉の家のテレビを壊してくれたので😇
なのでわざわざ契約するというよりかは今の車の保険の特約としてつけることをお勧めします🙆‍♀️

  • のりこ

    のりこ

    実際に使う場面もあったんですね!2回も!(´⊙ω⊙`)💦
    ウチもパッと調べた感じでは
    現在は他の保険でカバー出来てなさそうなので
    来年の更新に向けて良い形の契約を見つけてみます!
    ありがとうございました┏○ペコッ

    • 12月13日
のん

うちは自動車保険の特約でつけました☺️
賠償額や範囲など生命保険のよりかなり広いですよ🎵車の保険が一番保障が良かったし、安かったです。

  • のりこ

    のりこ

    今のところ車の保険特約の方が多い感じですね...やはり保障の範囲とかも含めて考えます!
    どちらにしても個人賠償責任保険の加入は今の時代スタンダードなのは理解出来ました!
    ありがとうございます┏○ペコッ

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

個人賠償は今の時代絶対必要ですよ。
我が家はなくて絶対大丈夫だなんて言い切れるご家庭はないと思います。
もうお子さん2歳になるなら余計じゃないですか?
四六時中目を離さず行動見てるなんて難しいですし、親が何かしでかしてしまうこともあると思います。
逆にお子さんいるのに入ってないなんて、危なっかしいと思います。

  • のりこ

    のりこ

    そーだったんですね〜💡
    確かに絶対無いとは言い切れないことではありますもんね〜
    調べたところ今の加入してる保険ではカバー出来てないっぽかったので
    改めて検討します!
    ありがとうございました┏○ペコッ

    • 12月13日
iiiiirrrrr

私の自動車保険に現在つけてますが、それを外して1990円の個人賠償に変えるつもりです👌
賠償も国内無制限ですし、別居の父母まで保障も入り保障範囲が広いので自動車保険より特で☺️
娘ももうすぐ3歳ですがやっぱり子どもがいると御守り気分でもってます😉😉

  • のりこ

    のりこ

    お?
    むしろ単独での契約の方が
    ご家庭には合ってる感じなんですね!
    やはり今の生活と照らして保障の範囲等検討しないとですね!
    ありがとうございます┏○ペコッ

    • 12月13日
ママリ

今の時代、当たり前に入るものと思っています。
子供もどんどん成長するし、あっという間に親の想定を超えますよ!

甥っ子は友達のおもちゃ(ラジコンみたいなやつ?)を水に沈めてしまったり、舐めて壊したり…で保険を利用したみたいです。

うちは自転車保険にくっつけて、家族で月額120円くらいです。
火災保険の特約にもあるし、あえて単体で加入する必要があるかはわからないけど、今現在加入していないのであれば、加入はしておいた方がいいと思います😊

  • のりこ

    のりこ

    なるほど!ちょっとしたオモチャの保障にも使って良いんですね!
    ある程度は現金出費で対応できるし、とも思っていましたが
    まぁだから高額な場合にも備えて...ってところなんでしょうね!
    ありがとうございました┏○ペコッ

    • 12月13日
みんてぃ

子供連れて歩いてたら、ヒヤリハットは誰しも経験することかと…
それなのにもし旦那に「ぜっっったいいらない!」と言い切られてしまったら私も無理矢理でも加入してしまうと思います💦

  • のりこ

    のりこ

    すみません💦
    その時点では私も火災保険で付いてたはずという想定があったので
    新しく契約は要らない!被るから!!という意味も含まれてます💦説明不足でした!
    まぁ結果入ってなかったんですけど笑
    私も後で、夫の子どもを思う気持ちも尊重せねばと反省し、
    改めて調べたりこうして情報収集しているところです!
    あとは意見の相違は、
    きちんとプレゼンテーションして合意形成を図る
    という夫婦ルールを無視したことへの不満ですね!笑
    ありがとうございました┏○ペコッ

    • 12月13日
ママま

すみません、加入してます…
万が一の保険なので。

  • のりこ

    のりこ

    やはり万が一を考えれば当然ですよね...
    今の生活に照らして検討してみます!
    ありがとうございました

    • 12月13日
deleted user

みんな入ってると思いました。
要らないっていう人の方が珍しいと思います💦

  • のりこ

    のりこ

    そーなんですね👀💡
    まだまだ情報不足でした〜
    もう少し調べて検討します!
    ありがとうございました┏○ペコッ

    • 12月13日
ぽにぽに子

家の火災保険の特約で入ってます。うちの子たち活発なんで物の扱いも悪いし、何かやらかしそうで…お守りです😅
旦那さんが払ってくれるなら今回目を瞑ってもいいんじゃないでしょーか💧

  • のりこ

    のりこ

    ウチの火災保険は入ってると思いきや
    入ってませんでした(´⊙ω⊙`)笑
    今回は契約してしまったので
    来年の更新のタイミングまで
    付帯型にするかも含めて検討します!
    ありがとうございました┏○ペコッ

    • 12月13日