![aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
混合育児の方、赤ちゃんの体重とミルク・母乳の量を教えてください。現在、母乳10〜、ミルク60を日に7〜8回与えていますが、家族から足りていないと指摘されています。どれくらい与えているか、基準は何ですか?
混合で育てられてる方、赤ちゃんの体重とミルク、母乳の量を教えてください。
私の子は約2800で産まれて1ヶ月検診時3600。
順調とのことで、母乳外来での指示通り、
母乳10〜、ミルク60を日に7〜8回を退院以来続けています。
が、手伝いにきてくれている実母や夫は
ぐずったり、お乳を探そうとする所作(たいていしている)を見ては、足りてないのでは、と言います。
訪問に来てくれた地域の助産師さんも今のままでいいと言ったし、私は量に問題はないと思っていますが、
家では私の意見を1番にしてくれるぶん、私が賛成しないので十分なミルクを与えられないという空気があり、泣きやまない時に相談すると、ミルク足りてないんじゃないと返されます。
混合または完ミで育てられている方、どれくらい与えていますか?
またどんなことを基準に量を変えていますか?
- aya(8歳)
コメント
![おおとりさま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おおとりさま
私も混合です❗いつからかは忘れちゃいましたが徐々にミルクを増やしていきました❗😅 とりあえずミルク缶とかに目安量が書いてあるので母乳プラス缶の量よりちょっと少なめにあげています! 哺乳瓶を離して泣かなければ足りてるのでは?
泣いたら20とか40位足してあげています! ミルクはあげすぎると太るので 今はミルク飲まないのにまだおっぱい探す時は母乳を添い乳したりしてあげていますよ~💦 体重は産まれた時ちょっと大きいので参考にならないので書くのは辞めておきます🎵
![☺︎niko☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎niko☺︎
私も混合でした!
母乳あげて最大40とかのミルクをあげてました。
うちも同じ感じで指しゃぶりや泣いたり…で
私がストレスになりミルクを増やしてると
体重が急成長…!
↑病院ではミルクを増やさないよう指示ありましたが、泣きやまないから仕方ない!と勝手に量を増やしてました。
夜は倍の80とか(;´∀`)
のちに寝ぐずりする子だと判明しました。
泣いてるのは足りないのではなく眠いだけなんだ!とわかるとスッキリしました(^^)
もしかしたらアヤさんのお子さんも眠たいだけとか?他にも原因があるのかもですね(><)
体重が順調に増えてるならば今のままでいいと思いますよ(*´`*)
余談ですが、、
心折れながらも母乳与え続けたら出るようになり今は完母に自然となりました♪♪
-
aya
下にお返事かいてしまいました(⌒-⌒; )
私の子も寝ぐずりあるので、うまくつきあってあげたいと思います♡- 8月2日
![だんごちゃん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だんごちゃん*
質問の答えにはならないのですが…
たいていのおばあちゃん達は何かを食べさせたり飲ませたがります。笑
赤ちゃんのことを1番理解しているのはずっと一緒にいるお母さんだと思うので、そのままを貫いていいと思いますよ(๑•̀ㅂ•́)✧
通りすがりで失礼しました┏○ペコッ
-
aya
そうですね〜、親戚のおじおば含め、母乳が出てるか足りてるかは毎回 確認ありますね。
そして足らないので混合だと伝えると 困った事態だと困惑してるのがわかります。
その後 改善してるかを毎回確認されるので、詳細なんて言わずに 大丈夫だとだけ言えばよかったと思います(⌒-⌒; )- 8月2日
![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A
母乳よりの混合
出生体重2775
1ヶ月検診時3935 日増42g
2ヶ月4790 です。
退院して以来搾乳してないので
母乳がどれくらいでているかわかりませんが、うちの子もすぐ口パクパクします。
明らかに足りてないかもって思ったときはまたあげますがそうでなくて機嫌よければそのまま遊んでます😊
あかちゃんはお腹いっぱいっていう感覚がわからないからあげすぎて吐いちゃう‥なんてこともあるかもしれませんよ(;_;)
母乳をミルクに置き換えるときは120作りますがだいたい80~100くらいしか飲んでくれないです😢
母乳のあとに足すときは40~60くらい飲みます。
かなり飲みムラがあり一度に飲む量が少ないので頻回授乳です‥
上の方も言っていますが、昔の方はすぐお腹すいてるとか足りないって言うのであまり気にしないほうがいいのではないでしょうか。
だっこして遊んでほしいだけかもしれないですよ😌
-
aya
お返事おそくなってすいません。同じような体重と伸びですね(^^)
5キロあっても120飲まない子もやはりいるとわかり、安心しました。
体重の増えは多いくらい(生後2週間以上出生時よりマイナスだったので)と言われてるし、ぐずるとはいえミルクのんだ直後は気持ちよさそうに落ちかけてるし、ミルクじゃないはず…と思っていたんですよね。
私が間違ってるのかもしれないし、少し増やすことにしましたが。。
やはり自分の母乳量を気にしてる自分があって、自分が周囲に過剰反応してるのか 正しいのかわからないんですよね。
1人で育児してるわけじゃないし、子どもを愛してくれる人を自分と意見が違うから排除したい私の気持ちってどうなのか、って。。
ミルク以外の要求にも耳を澄ませていてあげたいなと思います。- 8月3日
![ぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴー
当時の記憶があまり無いんですが、足りないだけが泣く原因ではないと思いますよ☻
うちもミルク寄りの混合でしたが、その頃はなんとしても母乳出したくてなんとか吸わせてもがいてました笑 結局母乳もほとんど増えず、生後2ヶ月くらいからはミルクの缶を参考にあげてました!
確かに周りは泣いたらミルク足りないとうるさかったです、どこもそんなもんなんですね(´`)
-
aya
そうですよね。
母乳外来では、体重の伸びもよいし、おしっこも出てるし、ミルクは足りてるよ。ミルクを足してもいいけど、どうして泣いてるのかなと向きあうことがいいよ
と言われます。
育ちそうな良いお乳だし変化はじめてるのに(思ってるより母乳量が増えないね)…といろんな助産師さんから同じことずっと言われてるのも期待してしまって、ミルクたさないといけない時に判断が狂ってるのかも…
湿度、温度、音、明るさ、痛いとこ、かゆいとこ、抱っこ…
皆いろいろ考えて、じゃあミルクかなとなった時に私に声をかけるから、私はミルクばかり言われる、と思ってるのかもしれませんね…(むりやりポジティブ)
周囲はミルクと言ってるだけなのに、あなたはお乳でないんだから、と言われてる気もしてるんだろうな…と思います(⌒-⌒; )
ミルク増やすと、もういいや…て感じでお乳あげるテンションがすごく下がるんですよね、なぜか。
出ないのに吸わせてる、みたいな罪悪感も、だいぶマシになったけど、最初ひどくて、ミルクと周りに言われたら、私のようなひどい母はいらないと言われてる気分だったんですよね。
それはだいぶマシになったんですが、その名残が刺激されてるかも。。諦めたら楽になりそうですが、一気に赤ちゃんに対してエネルギー低下しそうな気がします(⌒-⌒; )- 8月3日
![めぐ0223](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐ0223
うちも泣いてると未だに言われます。
2700の1ヶ月検診で3600。
赤ちゃんの口元に指を持っていくとパクパクするのは当たり前なので、ミルクは増やしませんでした。
寝ぐずりが半端ないので、みんなおっぱい足りないんじゃない?という言葉は「あ、そうですかー?眠いんだと思います。」と言って抱っこでゆらゆらトントンしてますよ。
義理母に言われた時は仕方なくおっぱい咥えさせますが、飲まないので。あえて、飲みません、眠いのかな?と言ってます。
-
aya
お返事おそくなってすいません。
とっても似た感じですね!
私も赤ちゃんの口元がお乳欲しそうな動きするとかは当たり前だと思うんですよね。
落ち着いてる様子でなくそれを繰り返すというなら何かあると考えますが…(そんな時でも他の理由で精神的に落ち着かないから咥えたいのかとも考えますが)
うちの子は完全に寝てる時以外は口にいれられれば吸いますし、助産師さんにも赤ちゃんは反射で吸うからと言われたので、母乳なら自分で吸い出せなくなったり出なくなったりで飲みすぎないだろうけど、ミルクはコチラの意志で飲ませすぎにできることがイヤなんですよね。
入院時になかなかミルクを飲みきらず体重も増えなくて、ムリならスタッフを呼んでも全量飲ませてくださいと言われてたせいか、周囲は起こしてでも飲ます、時間差つけても飲みきらす、とするので更にイヤで。
自分が母乳が出ないせいでそうされたのが病院でとても辛かったんですね。やめてくれと言えないので。
今は言ってよいのですもんね。
うまくNOを伝えれるようになりたいと思います
(怒りが激しすぎて、口にするとヒステリックになってしまいそうで)
寝ぐずりは心折れるので、そんな時に強くあれるのはすごいですね!私はその時にいろいろ言われるとタブルパンチ、トリプルパンチって感じです(⌒-⌒; )- 8月3日
![aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aya
やっぱりミルクでは 体重急成長、て、なっちゃいますよねぇ。
それに合わせて、ミルクは消化に時間がかかると聞いてるので泣いたからミルクと言われても…とためらっちゃうんですよね。何をしても泣きやまない時に私は最終お乳をあげれますが、親や夫はどうにもできないので、そこは申し訳無く思いますが。。
助産師さんにも、泣いてる理由と向かいあってと言われたのが、引っかかってしまいます。
泣き声やジタバタする激しい様子には心がおれますが…
最高の余談ですね♡
私ももう少し伸びると思うんだけどなぁ…ミルクというより、母乳の伸びが足らないんだろうて思ってツライです。
![nico0705](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nico0705
なんだか私と同じ境遇で思わずコメントしちゃいます…
私も混合で、いつかは完母になるといいなーと思って日々ミルク量調節してます!
先週まで母乳+ミルク60で1日8、9回授乳して順調に体重が増えていたので
先週からミルク量を40に減らしてみたんですが
1週間後の今日、支援センターで体重測ったらあまり体重が増えておらずorz
60に戻そうか…
母乳外来へ行こうか…迷ってます。
さっきも授乳中に泣く我が子を見て
父が
ミルクが足りないんじゃないか?
母も泣くとすぐに
お腹すいたねーかわいそうに
みたいに言うので
実家はストレスが溜まります!
同じ悩みを抱えてるかたが見えてちょっと気が楽になりました!
頻回授乳で地道に頑張ろうかな…
-
aya
お返事おそくなってすいません。
ご自分だけでミルク量調節されてるんですね!
私はまだ母乳外来で体重や胸の変化を見てもらっては指示をあおいでという感じで。
これからは自分でやってってもらっていいという気配感じながらも、どんなことを基準にどれくらいずつミルクを調節したらよいのかは明確な答えをもらってなくてよくわからないんですよね。
毎週、体重はかりにいってはるんですか?どれくらい増えたらヨシなのか目安ってありますか?
私も2週間前の1ヶ月検診で、看護師さんにはミルク減らしてもいいと言われ、助産師さんには今のまま継続でいいと言われ(母乳もきっと伸びるからという言葉付きで)
その頃もう夫と母は体重が増えたんだからミルクも増やさなきゃと随分いってたのを助産師さんが押さえてくれたんですが
最近、寝ぐずりが始まったので、ミルク足りない説が復活して…
でも体重はまただいぶ増えてるんですよね。
今のままでもこんなに増えてると言っても、
ホンマやね、でも飲む量もぐっと増えるやろからミルク増やさないとね!となっちゃうんですけどね…毎日のようにミルク缶の基準分量いわれたり、じゃあ母乳はこれだけ出てそう?と言われたり。。
ミルク足りないんじゃない?
と思ったことを口にしてるだけなのに、頑張ってる自分を否定されてるように感じるんですよね。
このままでいいはずと伝わらず、相談にもならず
受け入れなきゃいけないのは私が母乳が出ないせいと
考えが悪循環になって 時々 私以外を力づくでも追い出すか 私が出てくか と心の中が極論になっちゃったりします。
…いろいろ ここでガス抜きさせてもらって
問題は目の前のミルク量のことだけじゃないかもと思いました(⌒-⌒; )
私も私の理由で過敏だし
私がもし完母でも、赤ちゃんが丸々と育ってて、ぐっすりよく眠る状態でない限り、ミルクって言われたり、これ食べあれ食べ母乳量増やせって言われるのかも…
母乳への複雑な 新米ママの気持ち、赤ちゃんの成長に問題ないかぎり、静かに見守ってもらえたら嬉しいですのにね。
量は少しでも免疫や精神的安定の大きな意味があり、出なくても吸わせてあげてほしいくらいで、細く長くでも辛くなければ続けてほしいな、ママにしかできないこと、
と、助産師さんに言われたのが私は支えになってます(^^)- 8月3日
aya
ミルク缶はかなり多めにかいてあると産院の助産師さんに言われたので、その目安よりはグッと低いのですよね。
それでも助産師さんが計算して出してくれた量を飲ませてるんですけど、親や夫はミルク缶やネット情報から足りてないと言うんですよね。
この頃、哺乳瓶はなして、すぐ泣く時もあるので、その時は足りてないかもしれませんね。
ぐずり自体が増えてきたというか、ほぼないとこから出てきたので、何が原因なのかつかみかねてるところがあります。
ホントにミルクが足らないて可能性も、ありますね。