※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

夫や子供に対する悩みを吐き出したい。家庭内の疲れや孤独感がつらい。周囲の理解が得られず、ただただ疲れている。

質問では無いのですが、
どこかにこの気持ちを吐き出したかっただけなんです。
なので、吐き出させてください。

子供はイヤイヤばかり。外ではいい子。

周りからは「いい子で良いね」

夫は周りから見たらイクメン。

家では、私の話や悩みをたくさん聞いてくれます。
でも、ただ聞くだけ。次の日になったら忘れます。
私が泣いて話してても、眠い時は寝ます。

夫には友達がいません。
私は夫の地元に嫁いだので、地元が新幹線や飛行機で行く距離に。
友達に会いたいという気持ちが理解して貰えず、友達と遊びたいという気持ちも理解して貰えません。

子供どうするの?俺は?と。

夫は家の近くで勤務なので、昼の休憩にご飯を食べに帰ってきます。
食べた皿は片付けますが、流しに置きっぱなしなので洗わなくてはなりません。

子供がイヤイヤ期でご飯も食べなかったり歯磨きを嫌がったりで、私が横で子供に怒りながらしてても無視して食後の昼寝をします。
子供が一口も食べなかったご飯を捨てながら、夫の食後の片付けをします。

夫に疲れたと言うと、

「子供がイヤイヤばかりだもんね」

まるで他人事のよう。

周りには「いい子」「いい旦那さん」しか言われないので、「大変なの」とは言えないというか言わせない雰囲気のレベルで褒められるから言えなくなる。

「いや、うちも大変ですよ」と勇気をだして言ってみても、「えー!うちの方が大変だよ!」と、相手の話を聞かなくてはなりません。

もう、何が嫌で、何が悲しいのか分かりませんが、ただただ疲れました。泣けてきます。

ただ、それだけです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の質問は、2歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。

一般的にイヤイヤ期がはじまると言われている2歳前後。
手こずっているというママもとても多いのではないでしょうか💦 毎日本当にお疲れさまです😣
投稿者さんと同じように見知らぬ土地に嫁いだという方もいらっしゃるかもしれませんね😣

似たような経験がある方・今まさに悩んでいる方に向けて優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
たくさんの温かい「回答」をお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

まず疑問なのが、これ、最近の質問なのでしょうか?いつごろ投稿されたんだろう。
ここまで、遠くまで出かけるのを夫に咎めるのを悲しむとはこのご時世どうなのかな?と1番に不思議に思いました。
しかし、通常の話なら話は別。年に数回くらい許してほしいですよね。
昼も早く職場に戻らないといけなくたって片付けないなら、弁当持たせて、晩ごはんの片付けと一緒に洗ってしまいたいです。どっちにしても「私」の仕事扱いならそのほうがらくだもん😫
子育ての参加もあまりなさそうだし、(そもそも「夫が子育ての参加」という言葉があまり好きじゃないです。こは参加するものじゃなく、ありふれた日常ですから、何でそう思えない夫が多いんだろう)
なんか話が通じなそうな夫だし、かるく軟禁状態ですね😫😫😫苦しいと思います。でも励ましの言葉がみつからなくて、すみません。

ママリ

たしかに、いつの投稿かにもよりますよね😮今年の話なら、簡単に新幹線と飛行機で友達に会いに行くって簡単にはOK出せないかもですね。

お昼ご飯は最後まで片付ける!
もしくはお弁当!
たまにはコンビニとかで買ってもらうのもアリですよね🤔

周りに「いい子」「イクメン」と思わせるだけのエピソード、今まで言い過ぎちゃったのかな?とも思いました。みんな我が家は大変アピールしたいんですよ。とにかく子どもの相手を1日するのって結構大変ですよね。見知らぬ土地ならなおさらです。私は娘を「いい子だね」って言ってくれるような知人すら、周りにいません!笑 そんな世間話してくれる相手がいるだけ良いじゃないですか🥺…っていう一言が傷つけてしまうんだろうなぁ。難しいですね。

controlbox

ご主人、相手の苦労や悲しい気持ちをわからない人ではないでしょうか。
話しかけられると上手におしゃべりするし、多分何かやってというとお願いするとフットワーク軽くやってくれるかと想像し、外から見ると「すごくいいご主人」と言われるから、逆に夫の態度にイライラする私がおかしいのかな?私が相当キレキャラなのかな?と疑問に思ってきますよね。

恐らく、主さんは私と同じ「カサンドラ症候群」に陥ってる気がします。ご主人が、非常にうちの夫に似て仕方なくて…。
一度、その方面の漫画や本を読んでみてください。

どうすればいいかは、私も未だにいい方法がないのですが…とにかく相手を理解しようとしてはいけないです。何を話しても、ご主人の独特の考えに沿って、肝心のこちらの訴えや本来の目的は、残念ながら絶対「共有されません」。

  • deleted user

    退会ユーザー

    コメント失礼します。
    controlboxさんの文章を読んで、うちの夫か⁉︎と衝撃を受けました💦話を聞いてはくれるけど、心に響いてる感じが一切しません。常に受け身な姿勢にもイライラします。理解したいのに理解できないし理解してもらえないから疲れました。絶対共有されないんですね…諦めた方が楽ですね!なんだか目から鱗でした。ありがとうございます。

    • 12月22日
  • アラキ

    アラキ

    うちの夫もたぶんそっちの気があります。私もカサンドラ症候群になりかけました。。
    周りからは理解されないので、自分ばかりがピリピリイライラしてきついですよね。夫からはキチガイなくらい短気だと言われましたよ。。
    言っても伝わらない、周りからはいい旦那さんだと言われ、吐き出す場所がなくて辛いですよね〜〜

    • 12月22日
  • controlbox

    controlbox


    コメントありがとうございます!
    ご主人も当てはまりそうなんですね。常に受身ということは、恐らく欲のない方なんだと思います。
    「欲がない」って綺麗な言い方だけど、つまり「相手に欲があるのを理解できない」んです。
    その欲が、例えばお金が欲しいとか、家事を楽にしたいとか、個人的な欲ならまだ諦められますが(溜まると体に支障をきたすので要注意ですが!)、一番許されないのは、「家族を守りたい」という欲が共有されないんです。多分、平気で信じられないことをされたことありませんか?我が家も、貯金しない、生活費を入れない、保険に入ろうとすると「俺を殺す気か!」と呆れらる、数多くありすぎて割愛しますが、そんな感じです。

    こう言う根本的なところって、すごく当たり前のことなので、外から見てる人は「優しそうな人だから当然やってるだろう」って目で見るので、やってないことを見るのは妻だけなんですよね…勇気を振り絞って他の人に話すと、「そんなこともあるよ」「たまたまだよ」と、他の人もやることが当たり前すぎて理解ができないんです。なので余計に妻が孤立して、カサンドラ症候群の誕生となります。

    最近ASD、アスペルガーの人のyoutubeを見ていまして、当事者であるyoutuberが冒頭に書いた対処法を話していました。その方も離婚したとのこと。子供の成長と異なり、旦那が成長反省することはないんですが、忙しすぎる子育て家事仕事の合間で、ガス抜きしながら頑張ってる自分を認めて暮らしていきたいですね。

    • 12月22日
  • controlbox

    controlbox


    コメントありがとうございます!先のぽんぽこさんへのお返事で熱く書いてしまいましたが、周りの人はこんな状態じゃないでしょうか。
    夫のやらかしたこと(生活費をくれない、そもそも必要なことを理解しない)については、文字だけで書くとDVやってる人みたいじゃないですか。でも、夫本人の穏やかな性格を知ってたり、私のことを知ってくれて、私がそんな酷い人といるわけがないって思ってくれたりすると、やらかしたことと人柄が相反しすぎて理解されないんですよね…
    吐き出す場所、ないですよね。ASDの人のyoutubeを見ながら、私の気持ちややりたいことを出来るだけ言葉にして、自分で自分を認めてあげるようにしてます。

    また言葉にすることにより、誰かが味方になってくれる可能性もあります!

    • 12月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    割り込みすみません💧
    コメント読ませて頂きましたが、当てはまりすぎてびっくりです。
    家族を守りたいという気持ちが共有されないこと、平気で言葉を失うような信じられないようなことをしてきます。お金のことも全部同じです。なぜ必要かなぜ貯金をしないといけないのかを何度話しても理解できません。人の皮をかぶった何か、宇宙人だと思って生活していました😔
    怒りとか通り越して、疲弊していく毎日でした。

    本人は外面はすごく良くむしろモテモテの人気者で、周りからは良い男を捕まえたねと色んな人から言われました。
    友人に話を聞いてもらうと、内容も普段人柄が良い本人からは想像もできないほど、度が過ぎた行いだったので、私が嘘をついているかのように思われてしまいました。こっちが虚言癖の病気扱いです。。

    結局、子どもに危険が及ぶまでにいったので私は離婚してしまいました。養育費についてもなぜそれが必要なのか理解できないようでした。笑
    子どもを作る前になぜ気が付けなかったのか、人生をやり直したいと何度も思い自分を責め続けています。離婚したのだから終わったでしょと思われるかもしれませんが、あの時の苦しみや苛立ちを思い出してしんどくなります。
    遺伝率が高いとどこかで目にしましたが、子どもだけには遺伝してほしくないと祈るばかりです、、

    同じような経験をされたことがある方がいて、少し心が軽くなった気がします。カサンドラ症候群について知れてよかったです。ありがとうございます。

    • 12月22日
  • controlbox

    controlbox


    コメント、ありがとうございます。当時は本当に大変だったんだろうなと、容易に想像できます。ここまでよく頑張りましたね。離れてもまだまだフラッシュバックが起こるというのも、驚き反面、納得です。私の文で苦しくさせてしまったかもしれませんが、私もおもち🐧さんの経験を知れて、ありがたいです。

    アスペルガーの人はタイプにもよりますが、その場その場は、素敵な言葉を返すんですよね。旦那はセンター国語180点、TOIECもノー勉で820点と、こんな頭脳の持ち主なのに、なぜ、「生活費がない」と言う言葉は理解してくれないのか、本当に絶望でした。返事は「うん、俺もお金ない」。(背景は長くなるので割愛)
    多分、全く同じですよね…。

    余談ですが我が家は長男が自閉症グレーくんです💦むしろそこから、旦那もそうでは、と気づいたんですが。

    悩みは尽きませんが、とりあえず、日々頑張ってる自分を、お互いにたくさん認めるようにしましょう!!

    • 12月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちもそうでした、、勉強は平均ですが、他の人にはない才能があり周りからは一目置かれていました。
    うちも散々使い果たしたくせに、は?なんでないの??何に使ってんの?と言われました。笑
    同じすぎてなんだか笑えてきました。笑

    実はうちも発達グレーの息子で今は療育に頑張って通っています、、娘も1歳児にしてはIQが高いというか、3歳児の知育玩具を使いこなせたりします。人より優れているって凄いことなのに素直に喜べない自分がいます。他にも不安要素がたくさんあり、その子の個性だと思いたいのですが、元夫のことがあるので色々と神経質になってしまいます💧

    お話聞けて本当に良かったです。頑張りましょう😭✨

    • 12月22日
なー

いっぱいいっぱいになる気持ちわかります〜💦
誰かに共感して欲しいのかもしれないですね!
泣けてくるならリフレッシュが必要ですね^_^

mamari

イヤイヤ期(>_<)

ママにとっては
イライラ期(^_^;)

共感が大切 って思うけど
成長の証 ってわかってるけど
どうしてもイライラしますよね

イライラしてしまう自分に
更にイライラ💢
そして イヤイヤもヒートアップ😭

イライラしちゃうのはしょうがない
自分を許してあげよう…思っても
やっぱり反省してしまいます😢

夫は怒鳴り散らすだけなので役に立たない
というより迷惑なだけ…


理屈っぽい性格なので
インサイドヘッドのようなイメージで
子どもの中の「悲しみ」「怒り」「嫌悪」「恐れ」を想像して
なんとかして「喜び」を探しだそうとすることもあります

僅かばかりの演技力を使うことも😅
子どもの気持ちを理解して 上手く切り替えられたらいいな🎵と考えています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    失礼します。最後の文、これじつは自分自身に本人にとってものすごく重要なことなんですよ😊理屈っぽいと考える必要ないです。
    有名な言葉を端折りますが、「自身の言動がその人の性格や性質をつくりあげる」という言葉があります。幸せや感謝の気持ちは選び取ったもの勝ちなんですよ😊

    • 12月22日
  • mamari

    mamari

    ありがとうございます。
    理屈っぽい性格の子どもは受け入れてもらえないので、自分の性格がずっと嫌いでした。
    大学で、理論的に考えられるところは長所(才能)だと言ってくださる教授がいて…
    今は、この性格が、結構役立っていると思います😊

    感謝の気持ちは選びとれていると思いますが、幸せは…難しい。頭ではわかっているんですけど、心が受け入れてくれないことも多々あります。ここまでいろいろありましたからね。もうしばらく、理屈っぽい頭に頑張ってもらおうと思います😄

    • 12月22日
ピグロット

昨日、ちょーど、夜同じこと考えていました💦
まさに「やだやだ」ばかりでこれがイヤイヤ期か~と思っていました。
そして、ネットで(何でもネットですみません)見ていたらある小児科の先生の言葉で「外でいい子は正常」と見かけました。
家でいい子が異常だ!ということではないでしょうが、外ではおりこうにできていて、家ではリラックスしているがためにママの前ではイヤイヤになるのは良いと。
外でいい子なのは社会性が身に付いている証拠だとか。
あとは、最近ヤダヤダすぎて「いいよ☺️」と言ってあげる機会が少なくなってたなぁと反省してます。
昨日お風呂で何にたいしても「いいよ、わかったよ」といい続けたらヤダヤダ言わなかった😅

旦那さんについてですが、この子は誰の子供かな?と聞きたいですね。
作るだけじゃダメなんだよ?
あなたは同居人ではなくお父さんだからね。
俺は?じゃないよと思いました😂

おともだち?「うちのほうが大変」って言う人。
まずこっちの話聞いてからにして。
「うちも大変ですよ」→「うちもうちも!例えば最近でカチンってなったこと、何か覚えてる?」とか、そういう話がしたいです…。

ニャン太郎

イクメンではないですよね😅
そもそも地元に帰りたいと言えば
俺のご飯は?とか言う人ってロクな人ではない気が…💦

また,無視して食後の昼寝したら
ちょっとは手伝ってよー!と
怒るのも当然だし
2人の子供なのに!と私ならキレます😅

もし友達からこの内容聞いたら
え?旦那さんヤバいね💦
イクメンじゃないよ、それは💦
と言ってしまうと思います。

旦那は大人なので、無理やりでも子供と実家帰りますかね、私なら😅

ママリ

イクメンどころか、産んでない長男…
子供は?俺は?てなんじゃそれー😇
パパなんだから、子供の面倒ぐらい丸2日ぐらい見るべきだし。
そもそも自分はいい年した大人なんだからさ😇

下僕

イクメンの定義って曖昧ですよね。何をしたらイクメンなんだろう?少なくとも、投稿者さんの旦那はイクメンじゃないですね(笑)
妻が稼げる以上のお給料を稼ぎながら育児も妻のように1人で当たり前に出来るとイクメンかなと個人的には思います。

deleted user

まず、イクメンって言葉使うのやめましょう!
「いい旦那さんだね!」って周りから言われるってことは、旦那さんのこと良いように無意識で言ってるからですよ!そういう奥様えらいです!
私は悪口ばっかしか言いませんもん😂笑
それに、自分の子供を旦那がお世話するの当たり前なんで、イクメンって言葉自体いりませんよね😂😂

お友達と会う時はお子さんは連れて行かなんですかね🤔??
私は連れて行ってたんですけど、独身の人ばっかだし、逆に友達と会うと話が合わなくなってしまって、誰とも会ってません😂

私の旦那も同じような感じですよ!子供も(笑)
外ではいい子だね!ってめちゃくちゃ言われます!
嬉しいんですけど、「いや、家ではイヤイヤで言うこと聞いてくれないし…etc」ってなります(笑)

周りに頼る人がいないなら、ママリに頼りましょう!ネットに頼ってもいいんです!
同じようなことで悩んでる人沢山いるので、少しは気が楽になりますよ☺️

  • mamari

    mamari

    賛成です!
    イクメン は、差別用語だと思っています。
    男女平等 と言いながら、イクメン はあって、イクウィメン という言葉がないのはおかしいです。

    旦那が手伝ってくれる、いろいろやってくれる…話す女性も、まだまだ多いですよね。

    いつになったら、家事育児は女性がやるもので、それを男性が手伝う…という感覚から抜け出せるんでしょうか?

    分担は各家庭でいろいろあってよいと思いますが、気持ち的には平等 という世の中になるといいな😄と思います。

    • 12月22日
🐷

こういう投稿を見るたびに、考えさせられます。。
まだ育児ってママの仕事と思われてる時代ですよね😞💦
我が家の夫は、完全に家事も分担してやってくれて(共働きです)、子供が熱の時は早退もするし休んでもくれます。育児も私より積極的です!外食の時とか、完全におまかせ状態で子供が小さいときは食べさせたり甲斐甲斐しくお世話してました笑 私が一人でカフェ行ってくる!とか、友達と遊びにいく!美容院いきたい!とかも全部どーぞー!☺️子供と二人の時間なにしよう💕って快く送り出してくれて、私がいない時の昼食にはキャラ弁?みたいなのも作っていたり私以上のママ力を発揮してました🤣💦改めて夫にこれはあたりまえではないなと思って感謝しなくてはと思いました。と、同時に育児を他人事と思ってる世の中のパパに怒りが湧きます!特に本当はそうじゃないくせにイクメンヅラしてるパパ!笑
え、二人の子供だよね?二人で育てようよ!うちの夫の爪の垢煎じて飲んどけっていつも思います←ごめんなさいこんな偉そうなこと言って批判されますかね😱💦
ちなみに、私は周りに子供がいい子って思われるのも夫がいいパパって思われるのも素直に嬉しいです♥️少なくとも周りにはそう思われているのだから、自慢の家族だと胸を張りたいです。

だんごむし

うちも外から見ると、
いい両親、イクメンの旦那、
手のかからない息子です。
実際そんなわけないです。
具体的に言い出すとキリがないですが
すごく冷たいことも言われるし
癇癪のひどい子です。
それでも、実際にもっと大変な目に
あわれてるご家庭があって、
それよりマシなんですよね…
でも、自分よりつらい境遇と
比べるよりいまのつらさを
わかって欲しい。そんな時あります。
その点については共感です😢

やすばママ

「イクメン」の意味....

出かけることに対して「コロナだからちょっと厳しいんじゃない??」ならわかる。
「子供どうする??俺は??」
については知らねーよ、1日くらい子供見ててくれよ。

本当に手伝う気がないんでしょうね、
周りも愚痴りたいから、「うちの方が大変よー」ってゆーけど、
大変なのはみんな一緒だし、大変の度合いも人によって感じ方は人それぞれだから、皆みんな大変だと思います。
こんな世の中、誰が生きるのも大変ですよ。
自分より隣の家の方が大変とかないですよね😣

周りに他に話できるママ友のような相手がいればいいですけど、厳しいようなら、地元の友達に電話したりしてもいいかも知れません😣
自分が病まないうちに

deleted user

どの家庭も周りから見たら、良い家庭に見えるもんですよね。でも、ベラベラ自分の家庭のことをリアル友やママ友になんて話さないし、
わりとみんなにとって普通の話かな?と感じました。

他人にいい人に見られてるから、家庭内で話し合いをしないこととは少し別?のような気もしています。
旦那さんとは、話し合いをするしかないのかな?と思います。。

ままり

旦那さんがイクメンって思うのやめましょう!
全然イクメンじゃない!そもそも、育児するのは当たり前!むしろ、自分のこともできてないじゃんって思ったらいいと思います!
たぶん、質問者さんが旦那さんはイクメンだから私が悪いのかもしれないって自分に暗示かけてる気がします。。
地元には子どもだけ連れて帰れないでしょうか?今はちょっと難しいかもしれませんが、、でも、コロナにかかっちゃうかも、感染広げちゃうかもって怖いですが心が死んでいくのはもっと怖いと思ってます。身近に保健師さんでもなんでも頼れる人がいれば別ですが、地元に帰って心が元気になるなら最新の注意を払って帰るのいいと思います!
子どもは旦那さんに任せるの不安すぎるので、実家で見てもらえそうなら半日みてもらえるといいなーっと思いました!外面出来てきてるなら大丈夫かな?っと
外でいい子ができるのはお母さんにたくさん甘えられてる子みたいですよ!私はこれからなので分かりませんが、そう聞いたのでずっと心構えしてます。、

なふみ

あ、うちのことかと思いました(笑)
うちの主人も外見?からして「優しそうな旦那さんねぇ✨」と言われるタイプで。
そんな人が買い物カゴ持ってたり、子供を抱っこしたりしてると『イクメン認定』されるようです😑
私が外で主人のことを話すわけではないので本当に第三者にはそう見えるんだな、とビックリ&ガッカリです😓

子供も外ではおりこうさんで、そのぶん家では物凄いことになってるので…
こればっかりは「外で頑張ってるぶん甘えたり主張したりしたいんだな」と受け止めてます✨
ま、受け止めてても腹立ちますけどね(笑)

私も「ちょっと実家に…」と言ったら「え?俺の飯は?」と言われたことがあります。

知らんがな。
お前は大人だろ?自分の食い物くらい自分で調達せい。
つか今何時代だよ。狩猟や農耕から始めないと食料手に入らない訳じゃないだろ。
こいつの思考回路どうなってんの?

と、本気でウジ虫を見るような目つきになったことが多々あります😂
馬鹿馬鹿しくてドッと疲れます。

イクメンを名乗るなら(本人が宣言してるわけではないのですが)、育児全般やって家事も分担してからにしてくれ!と思いますね💢
ただ『イクメン』にも向き不向きがあるので
「交換した使用済みオムツ(ウンチつき)放置」や
「食器洗いしてくれる(油汚れ残り。乾いた米粒多数付着。食器の裏側ベタベタ)」
という感じだと

「え、そこから教えないといけないの?そもそもなんで教えられないとわからないの?トイレ使ったら流すよね?体洗うとき前しか洗わないの?歯みがきも上下の歯を磨くよね?そういうことと同じだよ?それが出来ない(やらない)の?」
と余計疲れるので、何十回言っても直らないものはもう頼みません😫

知り合いや友人(主人サイド)に「うちも大変で😅」と言うと主さんと同じことが返ってくるので、そういうときは
「家庭内のことってなかなかわからないですよねー(困惑顔で)」や
「そっかー、うちは人に言えないレベルだからなぁ…」と
「お前の勘違いじゃ!どこの家も大変なんだよ!💢」を匂わせて終わりにしてます💦
「どこの家庭が不幸か選手権」したいわけじゃないので(-_- )

ただ、ほんのちょっぴりでも共感してくれたら気持ちが軽くなるんですけどね✨

ちなみに私サイドの友人や身内はなんとなくわかっているようで
「うん、録画映像とか見なくても想像つくわw」と言ってます😂

ハナ

これ、例えばママ友から「うちの子(うちの夫)あーでこーで大変なんだ…」って話を聞く時に、私もやっちゃいそうだなと思いました💦
相手の話を否定したいわけではないのですが、相手のお子さんや旦那さんを悪く言わないようにと、「そんなことないよーいい子だよ、いい旦那さんだよ」と無意識に言ってしまいそう😭😭💦
でもそうですよね、一緒に悪く言ってほしいわけじゃなく、「大変だよね」って共感することが大切ですよね。
改めて気をつけようと思いました。

  • いとな

    いとな

    ちょっと分かります!
    仲良くないと余計褒めちゃいますよね💦
    多分主さんも友達に会えないって言ってるから知り合い程度でしょうし。
    「このくらい普通ですよー」「いい旦那さんですよ、うちなんかもうだめで💦」みたいな感じのやり取りしちゃいます😅

    • 12月22日
  • ハナ

    ハナ

    そうなんですよね😣決して悪気はないのですが、やってしまいがちですよね💦
    でも例えば自分が愚痴を零した時に欲しい言葉って、「そんなことないよ!」ではなく「そうなんだ、大変だね」「あなたは頑張ってるよ」だなぁと思って。
    共感する、相手を認めるって、子ども相手だけじゃなく大人同士の付き合いでも大切なんだなと、気づかされました🙏

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに…友達は旦那の愚痴に対して、何それありえない!と言ってくれますがママ友だと、いや旦那さん考えてくれてるんですよきっと!みたいに言われます😅

    逆に私も相手のお子さんを褒めて嫌な顔された事あります💦
    育児が大変って話の流れからでは無かったんですが、普段大変なのに楽してると思われたら嫌だと思ったんでしょうねきっと💦
    とはいえ我が子が褒められたときは素直に受け取れば良いのにと思ってしまう気持ちもあります😅

    • 12月22日
Riaaa*☆

泣けてきました😭

ただただ疲れた
たた、それだけです
←これがめっちゃくちゃ分かります。
説明はできないのですが
本当にそんな感じです😔


私は自分の実家のすぐ側に住んでいてしょっちゅう帰っているのにも関わらず…。
この間も母に"楽してる"の
会話の中で言われました。
本当に楽してるのにも関わらずイライラもモヤモヤも解消できません。

投稿された方は地元が遠いわけですから私なんかより何倍もツラい思いをしているんだろうなと、そういった意味でも泣きそうになりました。
みんなの為に頑張って生活されていて本当に素晴らしいと思います。
共感することしかできませんがたくさん吐き出して少しでも心が軽くなるといいですね。

ムイ

「周りから見たらイクメン」ってきっと多いですよね。家で奥さんがどれだけ旦那のフォローしているか。子育てよりも旦那育ての方が辛いです。なぜそこまで気が利かないのか。なぜ気付かないのか。子育てで疲れきった中、旦那に0から100まで事細かにマニュアルのように説明しないとわかってもらえない。

日月

あら、私のことかしら😱と思うくらい わかります。
実家・義実家ともに飛行機や新幹線の距離です。

知り合ったママ友にも、頼むから黙って話を聞いてよ。うちはこうだから、もっと大変だよ!とか聞きたいんじゃないんだよ٩(๑`^´๑)۶
そんなこと言ってるけど、あなた近所にお母さんいるじゃん。めっちゃ頼ってんじゃん。
旦那さん帰って来てお風呂入れてくれるんでしょ?日が変わってから帰ってくるわけじゃないんでしょ?
幼馴染、すぐそこにいるんでしょ?
って感じでした🤣🤣🤣

あと、うちは主人が自閉症スペクトラムとアスペとなんやかんや診断受けてます。
結構しんどかったですが、その診断が出てから、ちょっと付き合い方がかわりました( ´ ▽ ` )ノ

このご時世、さらに帰りにくくなってきていますよね。
イヤイヤ期じゃなくても、泣いてる時に動画撮ったり、それにアテレコして遊んだりしてたなーって思い出しました😊

すかぴょん🔰

まず父母は子育てには対等です。イヤイヤ期だろうが基本的に子供を傷つける事をしないなら任せて外出しましょうよ。二時間くらい買い物して公園で友達に電話するとかならコロナの今もできます。
「子供は?俺は?」には「父親がいるんだから大丈夫!いってきます!」で突破してそのあとに不機嫌ならゆっくり風呂にでも入ってとか、気遣ってあげてください。それでも不機嫌なら無視しましょう。あくまでも普段通りに「出掛けて楽しかった。子守りをありがとう」のみです。

外で良い子にしているお子さん頑張って成長してますね。お母さんが頑張ってる証拠だと思います。お父さんにも頑張ってもらいましょう!

あん好きなママ

家の実家は車で20分位の所で、
何かあった時は、
行けない距離ではないので、
その辺はいいのですが、
投稿された方は、
今の時期だと行けないことも分かるし、
旦那さんも止めるでしょうが、

そうでないならあまりにも辛い状況だし、
友達にも会わせてもらえないなんて私だったらとても無理です😭

出ていきたいレベルです🌀

👶😊💕

イクメンって言葉がそもそも嫌いです😔
イクメンって…自分の子供でしょうって思います…それをちょっとやそっとやったくらいでイクメンって…じゃあ母親は?毎日ですけど…😂笑

ちー( ゚∀゚)ー*

旦那さんが丸1日ひとりでみてみないとわかりません。
もう、ほんと、それにつきます。他人事、洗い物をふやす、みてみぬふり。

いやいや期の子供と、1日責任あるなかで過ごしてみるといいです。

らあちゃん

イクメンって言葉本当嫌いです。

共働きが当たり前なら、育児だって当たり前でしょって。
無休、無給の命守る責任感の重さをもっとわかるべき。

外で子供がいい子になるなんてよくある!家に着いたら泣く、家族の前だから泣く、よくある!
私もそんなに泣くの?そんな感じしないけどって義母に言われた時、は?ってなりました。
あなた近いのにあいにこないから、子供が知らない人と思っていい子にしてるんだよ、と。
なので私の両親がいる時はめっちゃ泣きますよ笑

信頼できるかどうか子供もわかってますもん。

周りどうこうじゃなく、ママがいいパパだなと思えばそうだし。

でも、私は旦那や子供が外で褒められるのは嬉しいですよ☺︎
家庭内のことは他人は知らないですしね。

けど、辛いものは辛い。
だからこそ、周りがしつこく家でも全然泣かないんでしょーとか言われると子育てしたことないんか!って思うことも多々あります。、

はじめてのママリ

これ私が投稿したのかな?ってレベルでよく分かります💦

羨ましいとか助かるねとか、恵まれてるね、みたいなことをしょっちゅう言われて、実母も主人に感謝しなきゃねみたいな感じで。
周りのことは細かいことはわからないけれど確かに私は恵まれてる方なんだろうなと思います。
でもだからといって子育てが大変じゃないわけじゃないし、自分的には辛いです。
でもそれを辛いと言えない、それが何よりも辛いです。

もっと不幸だったら私も辛いって言えたのかな、それならいっそもっと不幸な方がよかったとか思ってしまうこともあります。
もちろん不幸がいいわけはないんですが、、

こういうのって言っても理解されにくいし、なんなら自慢?みたいに捉える方もいらっしゃるし、それでも〇〇なんだからいいよねみたいな論点違う返し方をされるケースが多くて人には言えないので、ここについてるコメント読んでも同じような方は少なそうですが、それでも何人かはいらっしゃるんだなと思うと少し救われます。

ぷにぷにぷにぷーこ☺︎

私も旦那の地元に嫁いで、友だちが全然いませんでした😭
私も新幹線の距離です。
会える会えないは別にして、会いたいっていう気持ちを理解して貰えないのは孤独な感じがして寂しいですね💦

私も上の子は外でおりこうにしてて、家でイヤイヤするタイプで😂
義母には「おりこうねぇ!ママ助かるねぇ!」なんて毎回言われて、嫌、家でイヤイヤするし、しんどいけど…って思ってても言えませんでした💦

旦那さんはまだ「父親」になりきれてないんじゃないですかね😭😭
うちの旦那は、私が39度の高熱がでて動けなくなり、旦那がはじめて全て1人でしたことがあったんですが「時間が無さすぎる!!毎日これ1人でやってたんか。仕事の方が全然楽!!!!」って言ってました。
それからは、なにも言わなくてもできることをやってくれるようになりましたよ♪

やってみてはじめてわかることもあると思いますし、男の人って察してじゃ全然伝わらない気がします🤔
旦那さんに今ごはんと歯磨きで大変だから、食器洗って!とか具体的に言ったらやってくれたりするかもしれないですよ🌟

はじめてのママリ🔰

旦那さんに正直に伝えてみるのはどうですか?
育児は夫婦でするものです。
パパはどうしていいかわからなくて寄らないこともあるみたいです。
だから顔が見えるように抱っこして話しかけてあげてみてとか子供が好きなことを教えてあげてみたり…

私は色々あり3人目で初めて産後旦那と一緒に過ごしています。
私には余裕がある部分がありますが旦那はわけがわらないみたいで戸惑っていることが多いです。だからって分かろうとすることばかりではなく俺は無理と逃げることも…
でもしつこいくらい毎回おっぱい以外はパパもできる事。わからんなら聞いてくれれば教える。難しいなら一緒に練習しよ。仕事で過ごせる時間が少ない分一緒にいるときはしっかり顔見てあげて。と言います。

周りの人が言うことは一瞬見ただけのこと口に出しているだけとスルーします。
うちのが大変って言う人には話しても意味がない気がします…

子供も外だといろんなものに気を引かれるのもあって大人しくなるんですかね…うちも一緒です。
でもそのうち外でもイヤイヤ爆発するときが来ると思います…
私は対応しているとイライラがやばかったので時々別室に逃げて自分を落ち着かせていました。

育児だけじゃなく他にも色々ありますよね…

さぁちゃん

お昼作るのも大変ですよね。。
昼ごはん代渡すから、買って食べてね!
って感じにするか、お弁当作って会社で食べてもらってみては?

うちの旦那も似たような感じです。
友達と出かけるのは良いみたいなんですが、夜ご飯の準備ができてないと不機嫌です。
たまには自分でしろよって感じですし、ママが遊びに出るのはダメなのか?とすら感じてしまいます。。

mama

うちの旦那もです
私の場合友達とか身近にいても周りは「えーこんな可愛いのにー!❤️」とか言ってくる人ばかり
さらに旦那に相談しても「ふーん」
誰なら理解してくれるの?と鬱になったことも。
両親がいれば良かったですが居なかったから
ほんと辛かったですね、
オムツ替えたりお風呂入れるだけでイクメンって言われる旦那
寝かしつけしないしオムツ替えるのだって変えてとお願いしないと変えないのに?
子供はそんな父を見透かしてるから超絶ママっこです……
大体イクメンって言葉が気持ち悪いです笑
育児参加は当たり前だろー!って
もう少し育児に参加する父親、増えてくれたら悩みも理解できそうですけどね😭

たなけの

イクメンってなんだ?
じゃあ我々母親はイクウーマンか?は?
私は母親であなたは父親でしょ

イクメンの定義がわからんが
どこがイクメンなのかわからん
成人男性なら自分の食べた皿くらい洗えるでしょ
むしろ昼ごはんくらい作れるでしょ
産んだ覚えねーよこっちはあんたみたいな子供

子供の母親なの
あんたの母親じゃないの
求めてんじゃねえよ

育児と家事を目の前で怒りながらやってる奥さんの前で寝れる神経
お前はATMなんか?
仕事やっといたらそれだけで自分の役目終わりだと思ってる?

家事育児にいっさい手を出せないほど仕事に打ち込まなきゃ成果を出せずお給料がもらえない無能ですと認めろ

友達に会いたい気持ちの部分にコロナがどーこーいうコメントついてるけど、
質問者さんは実際に行きたいとかではなく、そのくらい友達に会いたいと思ってる気持ちを理解してもらえないことを辛く感じてる

なんなのこの男
クソだわ

何が嫌で何が悲しいか
この質問者さんから孤独をすごく感じる

家の中で起こっていることは
その人たちにしかわからない
誰にもわかってもらえない
聞いてもらえても忘れられる
孤育てに疲れてる

今すぐ助けに行きたい

あー読んでてイライラする
😂😂😂😂😂😂

はじめてのママリ🔰

お気持ちとってもよくわかります。ウチも今魔の2歳児真っ只中です!ご主人ウチと同じかも笑

流しに持っていって洗ってくれないとか
ご飯苦戦してるのに、ソファで寝そべって携帯いじってたり…

荷物が沢山ついた重たいベビーカーで電車を降りるとき、車輪がハマって動かなくなってしまっても、他人のように見てるだけで、周りの方が助けてくれるということもあったりでw
そう、外の顔はとってもお利口さんですよね!
デカイのと小さい子供が2人いる状態(O_O)きっとお話ししたら被る部分が満載ですね(^^;

旦那は変わることは難しいかもしれないけど、子供はある種自分の側にいる、そうすると絶対にもう少し大きくなったらきっとママの味方になってくれますよ!
ご存知だと思いますが、子供は本当よーく観察してますよねw
(良いところも、悪いところもw)
私も毎日病んだり泣いたりキレたりしてます。近しい年配者に、「今は大変だけど、絶対にママの味方になってくれるから!だから頑張って!ずっと続くわけじゃないからね?」
と励まされ頑張ってますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
こんなお話で元気づけられるか分からないけど、なんだか同じ感じがして、一緒に頑張れたらと思いコメントさせていただきました。

はあ

リコンシタラインジャナイカナ?

  • はあ

    はあ

    あの、男の人って離婚って話がくるまで その話の重大さ気づかないと思う。

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

そもそも「イクメン」って言葉が嫌いです。
男が少しでも育児したら、すごい!えらい!は????
父親なんだから当たり前でしょって思っちゃいますね。
1人で子供は作れないんだから🤷🏻‍♀️
女が家事育児をするって令和の今になっても固定概念が消えないですよねー、うちのは食べた食器を持ってくのもしない家事を一切しない人なので育児も全くしなそう。でも外っつらはいいから質問者さんの旦那さんと同じく「イクメン」「いい夫」だと思われるんだろうなあ。。

はじめてのママリ🔰

知り合いの旦那さんですが
車で30分もかからない
実家に半日帰ろうと
するだけでも
俺のご飯は?と言うひと
で結局離婚しましたよ🤣
奥さんから離れていきました💦子供1人ならこんな
旦那といるより離婚
した方よっぽど楽だと
おっしゃってました💦

まーみん

大丈夫ですか?(^_^;)

gg

育児は参加、手伝う。ものじゃありません。2人で一緒にするものです。
まだまだ手伝うと勘違いしている男性が多くて腹が立ちます😡笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう、ママリの質問を見ていても「夫が育児に参加してくれません」なんて見るたびに、育児は当たり前の日常!参加する、させるものじゃない!例えばいま家から出るこのときに玄関を施錠するのは「防犯をきちんと行ない家族を安全を守る手伝い」じゃなくてほんとうにありふれた日常の動作でしょう。そのくらい当たり前のことなのにと思います。

    • 12月22日
west

私も、実母に一番事細かく愚痴りたいのに、実母は旦那のこと褒めるしかしない。吐き出せるところが無くて、正直、鬱憤溜まる一方です!
いい旦那じゃないこと、沢山あるし、目や耳を疑う事だってあるのに、そういうのを引き出して誰か聞いてくれないかなぁ❓❗️

吐き出すのって大事です。勇気ある投稿、ありがとうございます!

みのり

どこがいい旦那なんだ?どこがいい父親なんだ?例え無害でも、私には糞男に思えます。

悪意がなかったり無害だったり方が逆に掴みどころなくて、余計に面倒くさそう💦

私が子どもさんを預かってあげて、お友達と会わせてあげたい😡😡
旦那しっかりしろーーーー!

まーこ

子どもは良い子と育てやすい子は別物だと思うのですが、
どこが良い旦那?どんなところがイクメン?と、聞きたいです。
遊び相手になるだけならイクメンとは言いませんよね。

友だちがいないから必要性がわからないのかなあと思いましたが、がんじがらめでしんどいですね。

友だちに会いに行くなら俺が子どものごはん食べさせて 風呂入れて 寝かしつけも全部するし、行っておいで、と言えるまで 全部して
やっと育児する旦那といえるとおもうのですが💧

『食べた皿を片付けるけど流しに起きっぱなし…』の意味が最初わかりませんでした。
片付けてないし、それ。
皿を運んだだけですし、
片付けた、ってせめて洗うところまでやって初めていいませんか?

そんな旦那、昼ごはんに帰ってきて欲しくないー!
帰ってきて 子どもにご飯食べさせるとかオムツ替えするなら帰ってきてもいいけど、
なにもしない旦那がそんな時間に帰ってきたら子どもとのペース邪魔されるだけでいらないです。

いやいやでチカラが強いから、我が家は 息子の歯磨きは旦那にしてもらってます。
 晩ごはんも 食べさせてくれたり、離乳食も作ってくれますし、昨日なんて息子のハンバーグを大量に作ってくれて、冷凍してあります。
 
 休みの日は、私を1人で出かけさせてくれたり、逆に家にいさせてくれて息子と2人ででかけてくれたりです。
 それは 私がもうしんどいよー、ムリだよー、クックパッドで調べてごはん作ってよー、と今までそのつど頼んできたからです。
 しんどいだけでなく、これをして欲しい、と具体的に言ってもしてくれませんか?

2人の子どもだってわかってます?なぜ他人事みたいにいうの?あなたもやってよ!と
私ならブチ切れてます。
 ブチ切れないと 男は気づかないし、察しないと思いました。

ちゅーん

ほんと誰だよイクメンって言葉作ったの!😡史上最悪の言葉ですよ、なんの役にも立たない、ママたちの神経逆撫でする言葉でしかありません。

自分の家庭のことじゃないけどほんとイライラします。自分の若くして結婚した弟には(父親もいないし母親は激甘なので)口うるさく行ってしまいます。

せめて『俺なんて別に。ママの方が絶対大変だから自分のことくらいは自分でやるから気にしないで〜』と言ってくれる人と結婚できればよかったですよね😭