※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

新生児の育児中だけど旦那は別室で爆睡中金夜、土夜は俺がメインでやる…

新生児の育児中だけど旦那は別室で爆睡中
金夜、土夜は俺がメインでやるって言ってたくせに…

まぁ寝たのは仕方ないとして
朝起きた時にまた謝られて
昼間に寝ろ寝ろ言われるんだろうなぁ

そのくせ洗濯物干したりしないし
わたしがミルクあげ終えた後(訳ありで完ミ)
哺乳瓶洗ってくれるわけでもないし
オムツ替えてくれても
オムツ替えのスペースの真横にゴミ箱あるのに
オムツは床にポイなんだろうなぁ

てかなんなら朝
子どもが泣いたタイミングで起きてきて
わたしが作ったミルクを
俺がミルクあげる!!って言ってあげて
育児した〜って満足するんだろうな
昨日がまさにそうだったし…

寝不足は辛いけど
子ども可愛すぎて苦じゃないし
泣いちゃってる時にごめんね〜もうすぐだからね〜
って言いながら急いで作ったミルクを
横取りされてあげられるのもなんか腑に落ちない

心が狭いなぁわたし

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は生後4か月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方、今まさに同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
皆さんは、旦那さんに家事や育児を上手に手伝ってもらいたいとき、どのように工夫していますか?
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

mike

せめてミルク作るところからやって欲しいですね😂

🔰

まー男ってそんなもんですよね
少し育児しただけで 俺だって育児しとるし
ってえらそうに👹
育児ちょろっとしただけで
えらそーにしてんじゃねえよってはなしですねー笑

あゆ

分かります(笑)要するに、過程はいっさいせず目的だけ果たすという感じですよね‼️😂💥

むしろ過程を全てやってくれ、と言ってやりたくなりますね(笑)目的を果たすまでの過程が大変なんだぞ、と(笑)ミルク1つにしても、哺乳瓶を準備してしっかり分量測って入れる、熱湯は不可能、赤ちゃんが飲みやすい温度にする、飲ませ終わったら哺乳瓶を洗う、そして消毒←ここまでやって初めて『俺がやった』と言えますね(笑)

ズンバ

私も旦那への不満が積もってめちゃくちゃイライラしてましたが、ある時から腑に落ちない事は全て口に出して旦那にぶつけました!うちの旦那は何言われてもノーダメージでなかなか反省しませんでしたが吐き出すことでとりあえず私のイライラはおさまりました(一時的に)。

ひよこ

わかります!!
私は1人目の時にそうだったから、やるんだったら、準備と片付けもやって!!って喧嘩するぐらい話し合いました笑
心狭くないですよ!!
ちゃんと今の気持ち伝えないと、産後のことって一生忘れない笑笑

くまお

お気持ちわかります…。
1番眠い時間をいっぱい寝てるくせに昼間寝かせてやってるとか日常茶飯事で…。

オムツも部屋にポイってしたまんまだったり、哺乳瓶も洗わず置いたまんまだったり…。

こっちがやってくれるのが
当たり前みたいです。
いつまで甘えるのでしょうか…

はじめてのママリ🔰

旦那の〜するは気持ちだけ受け取ってあてにはしません😅してくれたらラッキーくらいで🤞それだとしてなくてもやっぱりね〜くらいで流せますよね(笑)
あとは1つずつにはなりますけど、自分の余裕のある時に優しく最初から最後までの流れを説明するしか…
わたしは他の家庭やネットで見た話をする際に、こんな旦那は嫌だとか使えないとかってキッパリ言って遠回しに意識させてます(笑)

ミミ

よくSNSでバズって見たりする育児やってくれるパパはそう居ませんよね😂🤣
うちは、いま2人目新生児終わったところで勿論何もしてくれてませんが、想定内なのでもうなんとも思わなくなりました😂😂笑
1人目の時は、毎日カリカリしてました。
2人の子供なのに?なんで?手伝うってなに?っていう気持ちがずーーっとありました。

ままさん毎日お疲れ様です😊

♡あんちゃんまま♡

私の旦那も夜寝ちゃってなにもしなくて…私が機嫌悪いと次の日やるやる言って挽回しようとしてる感すごいです💭
洗濯、洗い物は基本しないし、洗い物してくれても結局洗い直しで二度手間…

deleted user

そんな旦那さんいるんだ😱
色々と問題ありですね。中途半端に手を出されるのがいちばん迷惑。
手間を増やしたり美味しいとこだけ持っていって平気な顔するなんて人としてみっともない、ダサいです(人の旦那さんに失礼な言葉向けてすみません)

何もできていないのに、なんでもできているつもりでいるんでしょうね😂
お菓子を選ぶところから家に着くまでが遠足でしょうが!
中途半端にミルクあげてくれても……ねぇ。

  • 東京の紳士なねずみ

    東京の紳士なねずみ

    同意見です。

    • 12月15日
ママリ

裏側を知らないんですよね。


私が早起きして、洗濯に掃除しながら必死に子供たちに朝ごはん食べさせてる時起きてき、のんびり朝ごはん食べて自分の支度してきた旦那が、私が必死こいて外遊びの準備した道具一式持って、俺公園連れてくよ!ってドヤるときと似てるなー。

でイクメン気取り。
普通にムカつくよね。
それにミルクあげてくれた事とかにもさらに、感謝表現してあげなきゃいけないんだもん。
母親は子育てして感謝なんて滅多にされないのに笑

美容院行きたくても旦那にお願いする。
夫婦二人の子だけど。。

見てるって、私が用意したご飯を冷蔵庫から出すだけ出して、YouTubeとお菓子垂れ流しにして、自分はスマホゲームでダラダラしてるだけで、家事は一切やらない笑笑

でもイクメン気取りで公園から帰宅したら、私が必死につくった昼飯を一人ゆっくり食べれて、私はまた離乳食に…バタバタ。
預けた日なんか疲れた感、やってやった感半端ない笑

共働きが当たり前の世の中だけど、男性の手伝うスタンスや、あくまでパパの位置はこの先変わることはあんのかな。

ぴーたん

うちは最初から矯正させましたよ~。
ミルク作って飲ませてげっぷさせて洗って寝かせるまでが育児!!
はいうんちしてるよ~おむつ~
泣いてるよ~
ママじゃなきゃダメ?違う違うママがメインで見てるからそう思うんだよ。
おっぱいの匂いがママにはあるからずるい?ミルクじゃん、ママじゃないよ~、w
私だって寝るまで抱っこしてるんだよ
私のお父さんも一緒に住んでないけど寝かせられるじゃん、貴方のお父さんも育児参加してたって言ってるのに貴方は出来ないままでいいんだ~
↑↑↑上記を言い続けて、出来たら褒めていたら小さい頃はバウンサーを使って寝かせ、今も夜中も泣くと起きておしゃぶりくらいはくわえさせてくれるようになりましたよ笑

勿論喧嘩したり、泣いたりしながら成長してきたと思います。
今ではうんちもくさ!って言いながらかえる良い旦那です笑

はじめてのママリ🔰

うちは5歳、3歳の子が居ますけど、主人は積極的に育児に参加してくれました。もちろん、最初からでは無かったので厳しく躾けました。笑
ご主人の素質にもよりますが、ちゃんと向き合って話せば伝わる男性も居ます。育児はこれから先も長いので、抱え込まないように吐き出して下さい!

えいたま🔰

毎日お疲れ様です❤️
私もそうだったな〜...
してくれるのは有難いんだけどなんだか腑に落ちない😑
すごーく中途半端😑😑
そして、親戚や友人知人からオムツ替えてくれるなんて、ミルクあげてくれるなんて、いい旦那さんね〜、いいパパだね〜って言われるんですよね🤦‍♀️笑

  • ためれママ

    ためれママ

    ウチの旦那もです!笑
    前の職場の飲み会にお子さん連れてきた人がいて飲み会中旦那がずっと子守りして遊んであげてたみたいで迎えに行ったらいいパパだね!いいイクメンになるよ!って言われて家では全くしないですよー(笑)って言ったら旦那が焦ってたw

    • 12月14日
まぁこ

うちも同じですよ、、作ったミルクしかあげないしオムツもうんち臭い時気付いてても変えないし眠たくて泣いてて抱っこして揺らしたら寝るのにそのままなんで泣いてるんやろー?って放置だし。でも外では私が作ったミルクを横取りしてイクメンアピールです。ほんと腹立ちますよね😱子供はほんまに可愛いし全然苦じゃないから横取りせんでも私するで?ってなります😭

ひー

共感しすぎて私かと思いました❗9ヶ月になった今、フルワンオペです。土日に買い物の間とかすこーし遊んでもらえれば、その方が楽です。歩く前の娘の可愛い時期、独り占めです😉
もう少し大きくなったら娘に『パパ◯◯しよー』と言わせます😉

あや

お風呂とかも湯船に浸かる所だけ持っていかれるとイライラします。
脱がせる→洗う→湯船→あがった後の保湿や着替えの工程全てしてこそお風呂へ入れたと言ってもらいたいものです😔

なすび

いやいや心狭くなんかないですよ。私だったら「いいとこ取りだね」ぐらい言っちゃいそう

マスリ

昼間熟睡しろってのが無理な話ですよね!
寝れる時間取れても、絶対寝れるわけじゃないし。どっちかって言うと言動で安心させてくれる方がよっぽど有り難いです…(T_T)

ママリ

お風呂も洗って風呂に浸かるだけがお風呂入れたじゃなくて、行くまでと出てからも全部やって風呂入れてあげてると言ってほしいですね。

ともみ

とりあえず、やってくれたことに「ありがとう、助かったよ」と伝えてから「ミルク作るところからやってくれるともっと助かるー」と褒めてからやって欲しいことを伝えるのはどうですか?
男は察することが出来ない生き物ですから、我慢せずやってほしいことはちゃんと言ったほうがいいと思いますよ😄

はじめてのママリ🔰

男なんてみんないいとこ取りですね😅そのうち離乳食も、あげるところだけやって満足!!ってなりそうです😅うちもそうでした、、、

うーたん

うちも夫だけ別室で寝てます。我が子は夜泣きがとてもすごい子でした。3年半経った今、夜泣きもなくなり寂しくなったのか土日のみ一緒に寝ようとしてきます。が、娘が寝室に入れようとしません。こないで!こないで!!の連発です。あの頃必死に一人で大変な思いをして夜泣きに向き合ってましたが、今となっては夫は一番可愛い我が子の寝顔もみれず、損してるよなぁと思えるようになりました。

男の人の育った環境にもよりそうですよね。する人はするし、しない人はしないかなと。言えばしなくはないと思いますので、とにかく言い続けることですかね。応援してます。

テオショコラ

心狭くないですよ。
1人目ですよね?
私がそうだったんですけど、ものすごく気の利く男の人以外は1〜10までいわないとわからないんですよね。
もし、面倒じゃなければ紙に書いて渡してあげてください。
お話読んでるとやる気はあるご主人ですのでやり方さえわかればめっちゃできるようになってくれますよ。
これからもっと手がかかりますから今のうちに育児の流れをご主人にも習得してもらいましょう。
うちの主人も最初酷かったですよw
夜起きないし、ミルク作れないし、オムツうんち無理だし、お風呂ひとりで入れれないし。
今は、2人ともお風呂に入れるし、着替えもひとりでします。オムツも全部替えるし、ゴミ捨てもしてくれてます。
まぁ、イライラしたりもしてますけど育児がんばってます。

大変な時ですけど、睡眠とれる時にとって身体大事にしてくださいね。

らりろ

わかる…すごくわかる…笑

私は向こうがやると言わない限りなにもやらせてないです😂ムカつくからwww

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかりますー!
良いとこ取りというかやりたいところだけやって満足するんですよねー…

あきらめないでください!
私も息子そろそろ3歳になりますが戦い続けてます〜

はじめてのママリ🔰sakichan

子供は可愛いから仕方ないて思えるけど、旦那は違いますよねʕ •́ω•̀ ₎家にいるなら育児してよって思っちゃう、、
忙しいとこまでこっちがやって楽なとこだけちょろっとやって偉そうにされても困るし腹が立ちますよね
家に缶詰で育児してるとちょっとした事でもストレス溜まって心の余裕がなくなるのも仕方ないですよ

みすずママ

わかります!!
うちも私がミルク作ってる間、旦那が泣いてるのであやしてくれてて(抱っこはしんどいからせず、座ったまま)
ミルクできたからあげようとしたら自分がやると手を出してきて、いつもいいとこどりだなーと思ってました!

なんだか自分は子どもの母親っていうより家政婦のような気がしてました。

なんども喧嘩しましたが、旦那は最近育児に新鮮さがなくなってそんなにでしゃばらなくなってきたので、いい感じに育児もしてくれてます🙃

女性は産後もホルモンバランスの関係で、今までなんでもなかったことも気になったり落ち込んだりしますよね😣
みんな同じです。
頑張りましょう😌

新米ママ

うちも最初そうでした😭
うちは寝室をわけてるのですが休みの前日は一緒に寝る→夜中娘が泣いても起きない→起きないならいる意味ないから余計イライラする→朝起きて昼に寝な寝なと言われてもそんな都合よく眠れないし、ミルクとか作って、あげてくれるけど泣いてる娘をあやす事なくひたすらミルク作りに集中、オムツ変えに集中なので娘の泣き声が気になる
母はギャン泣きに発展する前に事前に色々手を打ったり、あやしたりする

そしてミルクあげてくれたとしても置きっぱなし、おむつも床に放置…。

ある日堪忍袋の緒が切れて言ったら大喧嘩に発展😂←向こうは俺は不器用ながらに頑張ってやっている方だと主張 多分私もイライラ溜めすぎて言い方が良くなかったのかもしれません。その後、彼に1人で代わってもらったりして大変なのがわかったみたいで少しずつ、哺乳瓶を洗って消毒したり、掃除や洗濯をやってくれるようになったので、
洗って消毒までしてくれたの?!ありがとう😭助かるーってオーバーなぐらい褒める?というか感謝の気持ちを伝えるようにしたら、まだまだな部分はありますが今では割と前よりはやってくれて助かるようになりました🥺私は産後夫にガルガルしまくってましたが、伝え方って大切なのかなと実感しました😂

さーママ

男はそんなもんです。
うちは3人で寝室にねてますが、新生児の時の大泣きですら起きず大イビキかいて寝ています。
休みの日は10分ぐらい抱っこして「あ〜疲れた」
…。たかが10分だろっ!って起こります!!

なふみ

うちの旦那も似たような感じです😓
俺がミルクやった!とか俺がオムツ替えた!とか……正直、「うるせーよ、バーカ!」と思ってました(笑)

そんなに主張したいならまずミルクをコスパ良く買えるようにするところから始めろ!
どこが最安値で買えて、ストックはどのくらいあったか。
消毒液もタイムリミット考えて、あとどのくらいで交換しなきゃいけないのか。残りはあるのか。
オムツも最安値で買えるのはどこか。いつも使っているものより安いけど、肌触りはどうなのか。

そういうのぜーんぶやってから「俺、子育てしてる」と言え💢
人がお膳立てしたもので(購入から後始末まで)
「やってあげた」感だしてんじゃねーよ💢
お前ホント使えないわ!
と、怒り心頭でしたね😅

子育てに関しては、旦那に任せると命の危険がありそうなので「最初と最後をビシッとやれないんだったらお前はやるな。二度手間だし子供死ぬわ」とお断りしてます(笑)

はじめてのママリ🔰

美味しいところ取りの世話は育児とは言わないですよねー
そんなことくらいでドヤ顔でイクメンとか騙ろうなんてアホすぎる
育児舐めんなって話ですね
決して心狭くないですよ!
年代や性別関係なく、子育てをやる人はやる、やらない人はやらないから困りますね

みやみやこ

ちょっと、手伝っただけでなんちゃってイクメンですよね。でもちゃんととことん話し合うことが大切やとおもって、うちはとりあえずはなすようにしました!

ながぴ🔰

育児なめんなですね!
ミルクを作るところからやって飲み終えた哺乳瓶洗って消毒液に浸けて初めて「ミルクは俺があげた!」と言って欲しいものです!
私に言わせれば、そのミルクを作るために使うお湯や湯冷ましは私が沸かして冷ましてるからミルク作るときすぐ使えるんだぞ?!と思いますww私こそ心が狭いです😏

ゆゆゆ

わかります。
なにか言えば俺だってやってる、で終わりです。
そのくせ、旦那の両親のまえでは抱っこにミルクにおむつ換えやるんです。まるで私が何もしてないかのよう·····。
毎日耐えられるのは、息子の無邪気な笑顔と成長があるから。
最近はやってくれない、より
やってくれたことにありがとうと思うようにしました。
してくれない、だとイライラしちゃうので( ー̀ωー́ )

新米いなかびと🔰

私がもう1人いる!って思いました笑 わかりすぎます。
旦那さんを躾けろと言われましたが、おとなしく躾けられてくれるような人じゃないw

deleted user

男は赤ちゃんの泣き声が聞こえないらしいからそこは諦められても他にできることありますよねー!
オムツ替えはオムツ捨てるとこまでがオムツ替え!
2歳の娘でさえ自分のオムツは自分で捨てれるよ!
ミルクはミルク作るところから洗うまでが仕事!
これが会社だったらクビですよ。笑
会社で言えば、お客さんとこに営業に行くけどその後連絡もアフターフォローとかもなし。
注文された商品を準備はするけど送らず放置。ってことですよね。笑
うちの旦那は自分がしんどいからって休みの日にお風呂パスとか言ってくるけど、こっちは平日しんどくても体調悪くても全部してんだよ‼︎
子どもをお風呂に入れれないくらいしんどいならスマホばっかいじってないで早く寝ろって思います😤

kirie

うちは、夫が単身赴任で生後2週間の時からフルワンオペです。
隔週の週末だけ帰ってきますが、その時は夫も貴重な休みなのでDIYしたり楽しそうに趣味に没頭してます。基本的に家事育児はしません。

毎回会うたびに成長する娘を見てとても嬉しそうで、
俺は可愛がる担当だから育児の大変さは何も感じていない と言っています。
そりゃそうだと思いますが笑
○○のお陰で娘は健やかに育ってるんだね 大変な役目を毎日ありがとうねと言ってくれるので
それだけで充分で、何にもしてくれないことなんてどうでも良くなります。

にこにこよく笑うのも、よくお喋りするのも、全て私が毎日ボロボロのバタバタで頑張っている賜物だと、自分でも自分を褒めています。笑

なのでたまに抱っこしてあやしてくれたり、おむつ替えてくれたりするだけで助かったありがとう〜という感じです。
旦那さんに求めるものと旦那さんの態度と意識と、その辺が噛み合わないと中々しんどそうだなあと思っています。。

ゆん

男の人の育児って、いいとこ取りですよね😅💦

ぱんだの靴下

うちも似たようなもんです。
こどもは三人居ますが、主人は別寝。
夜泣きも寝かし付けも全て私。
ミルクも飲ませるだけとかおむつ交換をちょっとやる程度です。
家事は休みの日は洗い物等はやってくれたりしますが。

しかし、毎度思うのがコメントで『主人を教育した』『主人に言い続けた』からやるようになったとか見るけど、それって旦那さんの育った環境や資質で違くないですか?

うちは義母が主人の世話をずっとやいてきた(同居のため今もですが)ので家事や人のお世話とかこどもと遊ぶとか基本的資質が備わっていません。

3人目なのに言っても、教えてもたいして変わらないのでイラつくのも嫌で最近は諦めて悟りを開きつつあります。
まぁ、期待しないということですね。

少しでもやってくれたら、有難いな➰位に思っています。

旦那にイラつくのはみんな同じだと思うのでお互いに頑張りましょう!

  • なふみ

    なふみ

    横から失礼します。

    激しく同意です!
    うちも義母が「金魚のふん」もしくは「旦那のみに反応するルンバ」のように旦那のあとをついてお世話するため……
    もうアラフォーなのに自分の箸すら用意しない奴です😓

    結婚してから(別居)頑張ってあれこれやらせて、やっと少しずつ出来るようになっていたのに…
    何故か去年、同居することになり(私の意思などお構い無し)…
    古巣へ戻ったら元のバカ殿に逆戻りです😭

    肉体的苦痛と精神的苦痛が凄く、今年子供連れて別居しましたがバカ殿健在です💦
    ありがとうとか全く思えないので(指示待ち人間プラス指示されると機嫌が悪くなる)、基本放置してます😅

    よそはよそ!うちはうち!の考えで「うちの旦那には期待しない」をモットーに頑張るしかないです😣

    • 12月15日
  • ぱんだの靴下

    ぱんだの靴下


    似た境遇の方がいらっしゃって、わかって貰えて嬉しいです!

    別居から同居って、すごく大変ですね~☀️😵💦

    私ははじめから同居ですが、未だに私だけは家を間借りしているという感覚が抜けません。

    よそはよそ、うちはうち!
    わかります😂

    アラフィフの旦那をいまから教育なんて難易度高すぎ!
    だって、50年近く殿様で来たんですからね~😅

    なので、ほんと少しでもやってくれたら、それで良いか➰位にしています!

    お互いに色々ありますが頑張りましょう🤣

    • 12月15日
  • なふみ

    なふみ


    ある日義父母と運送屋さんが突撃してきて手際よく荷物を梱包され、同居スタートです😭
    うっすら同居の話が主人から出た時、あれほど
    「途中からの同居は無理だよ!もうお互い生活リズム出来上がってるし。何より私が同居に向いてるタイプじゃない」とハッキリ断っていて「あー、そっか!そうだね」と同意していたのに…

    ホント、間借りしているという感覚でした😵
    家賃?を含めた生活費を入れていたので賃貸時代よりも出費が激しく、『旦那のお世話をするルンバのお世話をする私』という謎の状況もオプションでついてきました😅

    そんな状態を目の前で見ていてもバカ殿が助けてくれるわけもなく…
    おかげでジワジワとご飯が食べられなくなり数ヶ月で25キロ減って
    「ダメだこりゃ!本格的に無理!」で別居です(笑)

    今は他人(義父母)に気を遣うこともなく、遠慮なくバカ殿をスルーできます🤭
    これでスッキリできたので頑張れそうです!(←子供に対してのみw)

    • 12月15日
  • ぱんだの靴下

    ぱんだの靴下


    怒涛のような出来事ですね😱
    ドラマを観るよりドラマチックです🤣
    ルンバをお世話する私…まさに、私もそれです!😭

    元から良いガタイなのに、ストレスで15キロ太りました🐷💦
    ストレスで食欲が増す方なので…
    25キロ痩せてみたいです~😅

    いまはスッキリとのことで安心しました☺️

    • 12月15日
  • なふみ

    なふみ


    ですよね、私突撃されたとき子供抱っこしながら放心してましたもん😂
    「は?何で今日来たの?え?その人たち誰?何その大量の段ボール………」

    で帰宅した主人に問い詰めたら(最低限の生活用品は残ってたのでアパートで待ち構えてました)
    「あ、なんかね、一緒に住むんだって。あなた育児大変そうだから」と。

    いやいや、育児大変なのはわかってたことだよ。
    問題なのはお前がポンコツ過ぎて使えないってことなんだよ!
    夜泣き激しい1歳児連れて、ほぼ他人といきなり同居って…無理にもほどがあるってわからんのか?
    このカスめ!ペッ!
    ですよ(笑)

    ルンバのお世話にモラハラ爺さんのお世話、そして1歳児のお世話。
    もちろん優先順位はルンバとモラ爺。
    え?おかしくない?
    育児大変そうだから同居って提案だったのでは?
    そもそも同居について私に一言も無かったけど?

    で私もストレス溜まってムシャムシャ食べ、太り、
    「母乳もあげてないのにそんなに食べて…相撲取りにでもなるの?」と義母から言われ(←嫌味ゼロで微笑みながら毒を撒き散らす人です)
    結果『食べる=罪悪感』が芽生えてしまったらしく、いつの間にか固形物を受け付けなくなってました😱

    堪忍袋の緒が切れたのは(誰にも何も言わずタクシーで娘と実家に行きました)、ルンバが娘にDV的な事をしてたのを見つけたからですね💦
    悪意があるならブチギレてますが、素でそういうことをサラリとやる人なんだ…と気づいたらもう無理でした😫

    無理!娘おかしくなる!
    ていうかその前にこんなん続いたらルンバ殺しちゃうかも💦それはマズイ!と本気で焦ったので脱走しました😅

    いやー、1年間ムダにしました。
    そもそも子供のお世話だけでも大変なのに「なぜルンバの世話も?」ってなりますよね😑
    お気持ち、わかりすぎるくらいわかります😭💦

    娘にも本当にすまないことをしたと反省してます😭
    今思うと、多分私の見てないところでも無視や痛いことをされてたと思うので😓

    今は絶縁状態に近いので(住民票も閲覧禁止にしてますw)、スッキリして食欲も少しずつ戻ってきてます✨
    ということは……また太るってことなのですが😂😂
    まぁ太ってても笑ってるお母さんのほうがいいよね?と思って
    『NOルンバ!NOモラ爺!NOバカ殿!頑張れ自分!』と自分に言い聞かせ、
    娘と「カップケーキ美味しいね❤️」と2人で作ったオヤツを食べて平和を感じてます(笑)

    あとは『バカ殿』が『娘バカ』になってくれたらいいのですが…
    それはもう期待しないことにしてるので…
    そんなに殿扱いしてほしいなら家臣がいる実家に帰りな?と思って放置してます🤭

    • 12月15日
tantan

めっっっっっちゃ分かります!😂
娘が生まれて3週間ほどなのですが、旦那は単身赴任中で 週に1度帰ってくるかこないか、みたいな感じです。
一緒に過ごす時間が少ないから、会った時に娘を可愛がりたいのは分かるのですが 抱っこしたいちょっかい出したいミルクあげたい!!っていう自分のやりたいことばっかでいいとこ取りで本当腹立ちます。
ぐずれば抱っこしたら良いけど、ミルク後はほとんど寝ている娘にわざわざちょっかいを出して、そのせいで寝れない娘はぐずって…そのケアは全然しない。抱っこして泣き止ませるのは私。夜も3時間ごとにアラームをかけて起き、娘がぐっすり寝ている時以外はその度ミルクをあげているのですが、私がミルクを作って、俺があげたい。って。それであげてる間寝させてくれるのかと思ったら、娘が途中で寝落ちして飲まなくなってしまうのでそこで私に交代。は?
哺乳瓶も言わないと洗わないし、オムツ替えだって言わないと忘れる。いちいち言わないといけないなら1人で十分なんですけど!?😂
授乳と授乳の間は割とよく寝てくれる娘なので、私もそこそこ眠れてはいるのに、旦那が来た夜だけ 旦那が娘にちょっかいを出すせいでぐずって本当に眠れなかったです。超恨んでます😂
そのくせ自分はいびきかいて寝てるから腹立ちますよね。翌日だって昼間ぐーすか寝て、お世話は全部私でした☺️良いところだけかじってやった気になってんじゃねえよ☺️

LINEで、大丈夫?寝られる時に寝てな。無理してない?って言ってくる割に 来た時は「俺がやるから寝といて!」なんて言ったこともない矛盾男😂
そんな心配なら全部1人でやれ🥱

ミルクの適温も分からん奴が!私が母乳あげてる間にミルク作って!と言った時、娘を抱っこしてあやしている私の手に哺乳瓶をわざわざ当ててきて、このくらい?って聞いて来た時は本当にびっくりした。ミルク作るの何回め?お前体温無いんか?

はじめてのママリ🔰

聞いているだけでイライラします😓
うちもひどいもんでした。
この時期にきちんと取り合わなかった世の全夫は将来覚悟した方がいいなと思います。
一番辛い時期に実感がわかないとかなんとかで頼んだこともできない夫達は。

初めてのママリ

わたしも旦那が変えたオムツ(布オムツ)を洗ったり、沐浴お風呂を洗ったり、家事してる時は息子が王子で旦那が上級メイドで私が下働きかと思いました笑笑
して欲しいことは説明したり、動画や記事を探して共有して勉強してもらいました。あと、主婦の給料5億円っていう育児ブログを一緒に読んで他人の様子を知ることで自分達に置き換えての話をしたりもしました。
成長したり仕事復帰した後のことも見据えて前もってふたりで勉強しています。

ろん

本当同じです😂
夜の授乳も一緒に起きて私がミルク作り、一緒にオムツを替えて作ったミルクを旦那があげている間にベッドを直して上の子の確認&布団掛け。来るまで待って連れて来た所を私が寝かせて布団掛けて。ってやるのに『昨晩僕がミルクあげたからまだ寝てて良いよね?』とずっと爆睡しています😂
いや、起きている時間は一緒だし、言っちゃえば夜中何度も起きて子ども達の布団をかけ直してるの私ですけど!?アンタは一切起きないよね!?って感じです👊
あげてくれるだけまぁ良いですが『僕の方が〇〇ちゃん(下の子)にミルクあげてるよね~』と言うのだけはマジで張り倒したくなるので止めて欲しいです。

むぎのおかん

心狭くないです!!!
わたしの旦那もそうで、でも指摘すると嫌な顔するし、やらなくなるし🙄
男の人ってそうだとか、旦那に期待しちゃいけないとか言われますが、なかなか割り切れないしイライラしちゃうのが現実ですよねー😇

ヒツジ٩Ꮚ˙ꈊ˙Ꮚو

その気持ちをそのまま伝えたら良いと思います!
一人目の最初が肝心!
なぁなぁにすると、ますます暴走する(笑)

たみこ

男性ってどうしてこうも気が利かないのでしょうね…
人のイライラポイントを上手に突いてくる…
本人も一生懸命なんだろうけど、優しくスルー出来る余裕ないです。

あねもね

お風呂入れただけを自分の親に自慢したりして…
スキンケアとか準備とか後片付けとかは全部私なんですけどだったらなにもしないでってなって全部してます!
楽しいところだけするなら全部してほしくなくなりました(>_<)

きみきみ

とてもわかります!
平日は保育園から帰ったら毎日「ごはん→お風呂→寝かしつけ」をわたしがやっていて、
ある日たまたま在宅勤務だった夫が「おれも息子くんとゆっくりお風呂入りてーな~」にめっちゃイラっとしたわたし…🙄
彼ら(夫ら)は妻がやってることをなんだと思ってるんですかね🙄🙄

はじめてのママリ🔰

すごく分かります!

私の旦那も、私の事気遣って「ちゃんと寝てな?」と言ってくれるんですけど、その時間を作る努力はしてくれない、というか…。
1人で完結できる育児があまりないから、結局相手してくれるための準備後片付けはしないといけないし、お昼寝の時間になったら、「よし、俺らも寝よう!」と言って私より先に、子どもより長くお昼寝します💦(笑)

その癖、自分から気付いて行動しないと納得出来ないらしく、あれしてこれしてと私が指示してもあんまりスっと動いてくれません💨

なので、私はいつも声に出して独り言のようにあれしなきゃーとか、後これとこれだけとりあえずやろう、とか言ってます(笑)
そしたら、たまに気が向いたらそのうちのどれかやってくれる事もあります(笑)

全く何もしないよりは、ミルクあげた後相手くらいはしてくれるので、他の作業がちょっと捗るからありがたい、と思うようにしてます!

本人はやってるつもりで見えてないんですよね😂
多分あんまり悪気ないから、変にグチグチ言っても、せっかくやってるのにーってへそ曲げられたりするんですよね…。

心狭いとは全く思いません!
当たり前の感情だと思います😌
旦那さんにも、少しずつやるべき事分かってもらえるようになるといいですね😣✨

はじめてのママリ🔰

うちも同じです。だから仕事辞めて家にいて育児してるの羨ましがられますが、私は本当は仕事辞めたくなかったし、子供はかわいいけれど決まった休憩時間やお給料がでる訳でもないし、目的を果たすだけの育児をしてもらって楽してると思われてることにストレスを感じてます。出掛けたいと言ってばかりで準備は自分の分だけ、出掛けるのも生活ペースも自分のタイミング。贅沢を言ってはいけないのかもしれないケドやっぱり結果育児になってしまってますよね。共感し過ぎて長くなってしまいましたm(_ _)m

いちごママ

分かります‼ミルクあげる行為っていうのは泣いてる赤ちゃんに声かけながら急いでミルク作って飲ませてゲップさせて月齢にもよりますけど、また寝かせて哺乳瓶洗って拭いてしまって…までがミルクをあげるってことなんですよね。家事全般にも言えますけど、言葉通りにミルクだけあげて終わりではないことをぜひ肝に命じてもらいたいですよね。

バマリ🔰

うちの夫も少し手伝っただけで俺はちゃんとしたって偉そうに言ってます。

お風呂で頭しか洗ってないし、ミルクはうちの母が泊まりに来た時だけ作って渡してましたね。

あとは知らんぷりです。

うちの母も2回ミルクやったら手伝ってやってると言っててだったら来なくて良いよ。

こっちが気が向いたら連れてくからと言いました。

夫にも途中からお風呂だけ入れてくれれば良いにしちゃいました。

やるとか言われても結局なんもやってないのと同じなので張り切られたりやったと言われてムカつくくらいなら自分で適当に手抜きして全部した方が気が楽となりあまりやらせなくしました。

子煩悩じゃない人に嫌々してもらってありがたれるほど器がでかくなれなかったです。

誉めてやらせるがきくような相手じゃなかったです。

大変だった時きは本気で恨んで何かバチ当たれビーム出しまくってましたね(笑)

ena

お察しします。うちも…オムツ替えて汚れたオムツは捨てず、ミルクもあげたら哺乳瓶は放置。小分けにしてたミルクの粉を使ったのは良いけど、缶からうつしてはくれない。男って…夫は言ってもキレるので、もう少し気の利く男に息子を仕上げたい😑

若奈

うちの旦那は
全く育児してくれません!
ですが5人も子供います!
2番目に産まれた子が
凄く手伝ってくれます!
2番目の子と子育て
してるみたいです!
たまに嫌がりますが
小さい、お母さんみたいで
可愛いくて将来良い
お母さんになりそうです😁

  • ena

    ena

    すごい…育児してくれないのによく頑張ってますね‼︎
    男は作りっぱなし…ハァ…うちもしないと思ってるけど、若菜さんのとこよりマシなのかなぁ…こないだ発狂した自分てまだまだ小さいなあ😞しんどい…って鬱になりそうだけど、もっと大変なママは居るんだよねー…尊敬。

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

ちょーわかります!!
うちも沐浴担当を買って出てくれたはいいけど、入る前の事前のベビーバスのセッティング、浴室の温め、お湯張り、スキナベープ投入、ガーゼ沐浴布の準備、タオルと着替えのセッティング、
それから後片付けのお湯抜き、湯船の清掃&片付け、濡れた布&洗濯物の処理、
は全部私がやってました!
入れるとこだけやれば沐浴やってることになるとお思いで?とイライラ。
産後の痛い下半身を抱えてしゃがんだり立ったりの繰り返しはかなりの苦痛でした。
喧嘩になるのは嫌で、臍を曲げられないような上手い伝え方を模索しましたが、寝不足の頭にはいいアイディアが浮かんで来ず…結局、1ヶ月はそのままでした。
そのうちに夫も慣れて余裕が出てきたみたいで、何も言わなくても準備片付けしてくれるように。

たぶん、一般的に夫たちの方が妻よりキャパが小さいのかな…と。
そして、具体的に言わない限り、自分から気づいてくれることはほぼないと思います😂
臍を曲げて何もやらなくなると困るので、一つずつお願いを増やしていくのがオススメです!
まずは、
ミルクあげた後の片付けもお願いね?
慣れた頃に→ミルク作り最初からやってみない?

子供の教育の前に夫の教育から、頑張りましょー!!

まるこ

ちゃんと反省してやろうとしてくれるだけ、うちの夫よりマシ!笑
ご主人のやる気があるならここに書いたこと、ウザいくらい事細かにLINEなりメモ書きするなりして(大変ですが)指示すればいいと思います☺️
1から10まで言わないとたぶんわからないんですよ、男ってやつは…😂
ほんとめんどくさい😂

ちかりん

うちの旦那みたい!
昔からそんな感じですよー🥺
今はこどもが大きくなって遊びにつれてってくれたりはするけど、一緒に遊んでる感じだし、出掛けるときはこどものマスクや次男のおむつは持っていくものに入ってなくてホントに成長しません🙃
一回私のおらんときに痛い目見たらいいと思うけどなかなかそんなときがないんですよねーこれが(笑)

cher

うちも同じですょ。イライラするけど、男なんてそんなもん。と思い、且つ、期待してない事を、やってくれたらありがたやぁー。と思うようにしたら、気持ちがラクになりました。
あとは。。。ママが一生懸命いろいろやってくれてること、子どもはわかってますょぉー。【いざっ】となったらママのところに来るのが、論より証拠です🤩

メグママ

横取り勘弁ですよね😅
でも子供は、どんなに小さくても誰が本当の意味で世話してくれてるって言うのはちゃんと分かってる😌
9ヶ月のうちの子は、ご飯もお風呂も何もかも、私じゃないと『違う』と言わんばかりに怒り叫びます。
好きな事だけをやって一喜一憂は…今だけかも😅

はじめてのママリ🔰

言葉に出して旦那さんに【具体的に】言ってみてはどーでしょう?

そして、実際に実行してみてもらっては?
ちょっと面倒ですが😅哺乳瓶の洗い方から、後始末まで①「それをあれして」
②一つできたらまた「次は〇〇」
③それが完了したら「次はコレ」
ってなふうに…
男はアホだから、具体的に‼️順番に!言ってあげないと伝わらない事が多い気がします😢
チョー超面倒ですが‼️少しママの気分良いときに、チャレンジしてみてはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おむつのゴミについては、そのゴミを旦那さんに手渡ししてみてはどうでしょうか?
    何も言わずに、黙って手渡ししてみては?
    一言言うならば「はい、これ。あっちに入れてね❤️」ってゴミ箱を指差して…❤️面倒ですがハートマークがあれば、人によりますが、10回目にはちゃんと捨ててくれる…かも…かも…
    ポイントは、ゴミ箱に投入すると言う動作を、実際に実行させる事です‼️余計な言葉は無しで‼️

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    必ず「ありがとう❤️」って一言と極上の笑顔(演技で良い)をつけましょう!
    面倒ですが、みんなで頑張りましょう👍👍👍

    • 12月14日
あんこ

うちのとこは夕方仕事から帰ってご飯食べてソッコー寝室でスマホゲームやりながら寝落ちする日々が一歳半くらいまで続いてました!とにかく気分で自分が子どもにかまいたい時だけかまって、せっかく寝かせた子どもの頭をなでたりするから本当にむかついてました。そして「可愛いな~」って言うのもまた腹立ってました。面倒な時は構わない、子どもがかまってほしがっても自分がかまいたくなければかまわない。お疲れ様と毎日声はかけてくれるが、どんなに「眠い」「しんどい」「体が痛い」と言っても「お疲れ様(^-^)」の言葉だけ。
トイレに行きたくてミルクは私が作るからあげててちょうだいと言ってもすごい嫌な顔して、見てるからトイレ行って戻ってからあげてと言われることがしばしば。「女性はみんな育児参加しない旦那の不満やら旦那を教育だのネットで書いてるけどどんだけ育児参加したら満足なの?どうせ満足しないだろうし、旦那さんが育児したってどうせ覚えてないだけでしょ」とか言いやがってました。そんな無駄に調べなくていいし、その調べる時間あるなら私に眠らせてちょうだいと心底思ってましたね。育児参加してないあんたが言うなと憎たらしかったです。あー思い出すとむかつくー!すいません、愚痴でした…

要するにあなたが羨ましい。
口だけじゃなくてヤル気はあって現在も少しでもやってるみたいだし、これからどんどん育児参加してくれる希望が見える!

Hoo

ミルクとオムツは激しく共感です😂

なお

めちゃ、分かります😣
やってくれても、最後までやり遂げてくれないんですよね……。
なんなら、自分1人で全部してしまった方がいっそ楽かなと1人目の育児をしていて強く思いました笑笑

ニート希望

育児じゃなくて家事やってもらいましょう♡

真のイクメンは嫁のしてほしいサポートをして、子どもを一緒に育ててくれる人なので(勝手な私の定義(笑))、色々やってもらいましょ♪

あと、(うちの主人は)最初から最後までがわからないみたいなので、言葉で説明、時にはメモをそこらじゅうに貼り付けて何度も伝えました。

片付けは目に余りますが、準備の大切さはわかったようでできるようになってきましたよ(  ̄▽ ̄)

あと美味しいとこどり、わざとさせてました。
子どもと主人がお互い楽しいねっ居心地いいねって思える信頼関係ができるまでは。(笑)

今はもぅ2才近いのでなんでもやってもらいます!

えみり

旦那に期待しちゃダメですよー
オムツ替えしてくれるなんて素敵😄
夜間泣いたら文句を言うのはうちだけかな?

ことこと

全然、心狭くないですよー!

準備から片付けまでやって、ママを休ませてあげて、はじめて「育児した〜」って言えるんです!

旦那さんがやってることは、幼稚園児でも出来ます!!

ゆちゃん

自覚ないんでしょうね😭
母親にはできるけど父親にはできない、ってよく聞きますが、まさにそれに見えます😓

お母さんお疲れ様です😖
そういう人は妊娠中から自覚持てるように頑張ってもらうしかなかったのでしょうね😰
産後がどれだけ辛いか、奥さんいたわれない旦那さんは今後も心配です。

出産終えたばかりのお母様がた、無理せずお大事にしてくださいm(_ _)m