

1910⋆36
幼稚園、小学校低学年→夏期講習で
小学校中学年から中一まで→通いで
私自身が学研教室に行ってました✨
大部屋で個々に課題をこなす形式でした。
私にはこのスタイルがあっていなかったようで、中2からは違うスタイルの塾に通いました。
くもんは体験した事無いので分かりませんが…💦
教室ごとに異なるとは思いますがうるさい子元気な子が居ると全く集中出来ないし、3人がけの長机だったので周りがとても気になりました。
中学の頃は私ともう1人だけで先生とおしゃべりばっかりしてました😂
あと私が1番気になった所は玄関で飼われていた犬です🥺
犬のスペースがあるのでまず、満席や人数オーバーしてる時は玄関に靴溢れてました。
そしてその犬も歳を取っていくわけで…もう最後の方は衰弱が酷くて…。
それに匂いが酷くて、行くの嫌でした😂

ママリ
5歳から学研行かせています
学研にも色んな先生、そこでの様子、教室の雰囲気が違うので、近場という理由で簡単に決めずに、息子に合う条件を探しました(*^^*)
単に広い教室で上の方が行っているような長机の教室もありました。
勉強だけして45分で帰る教室もあります。
息子の所は、緑が見える教室、園庭での活動あり、お楽しみ会やクリスマスパーティーあり、おばあちゃんちのようなアットホームな雰囲気、おもちゃや図鑑が沢山あって、勉強以外の興味も大切にしている先生を選びました。
(勉強してから息子は迎えまで色んなことをしてあそんでます)
先生とも面談して体験して決めました。(*^^*)
くもんは分かりませんが
暫くは学研でいこうと思っています。
基礎がついてそれ以上伸ばしたい場合は塾に切り替えます
コメント