
旦那の育休取得時期について、産後1ヶ月が過ぎた今、いつでも取得してもらって大丈夫です。週一回程度の手伝いもありますが、落ち着いたタイミングで取得するのがおすすめです。
旦那の育休取得時期について質問です!
10月末に第一子を出産しました。
本来は産後1ヶ月間旦那が育休をとる予定でしたが、いろいろと事情が重なり産後すぐは育休はとらないで、あとからということになりました。
最初の1ヶ月は母が手伝いにきてくれて、いまは週一回程度手伝いにきてもらっている状態です。そんななか旦那に「落ち着いてきたからそろそろ育休をとろうと思うけど、いつ育休とればいい?」と聞かれました。
私としては慣れない育児と産後で身体がしんどかった1ヶ月を過ぎたからいつでもいいやという感じです😅
これからだといつ育休をとってもらうのがおすすめですか?期間は1ヶ月間です。
- ドーナツ(2歳9ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
この前知った話ですが、ボーナスの出る月を月末に入れて取るのが社会保険料が免除になってお得らしいですね💡
人によっては10万円も手取りが増えるとか…

(σ゚∀゚)σ
協力的な旦那さんですね(^O^)
毎月、その時々の大変さはありますが、
子供との2人きりに疲れてくる3ヶ月の頃か、
離乳食を始める5ヶ月の頃が良いと思います★
-
ドーナツ
コメントありがとうございます❣️
確かに二人きりに疲れてきたら旦那がいると安心かもですね☺️
離乳食が始まったらまた違う忙しさがありそうですね😳
参考にします💕- 12月10日
はじめてのママリ🔰
誤字りました😣
ボーナスの出る月を月末に入れて→
ボーナスの出る月の月末から育休を
ドーナツ
貴重な情報ありがとうございます❣️
社会保険料免除はいいですね!