

げーまー(26)
親の名前を一字とると親を超えられない
と聞いたことあるのでやめました。
わたしなら子どもだけで合わせます。
たとえば名前に、ゆ、を入れたいとか…

(^O^)
私も親の名前を入れると親を越えられないと聞いたので辞めました。

ゆき
女の子でお母さんの漢字を取るのは良いのかなと思いますが、男の子でお母さんの漢字だと旦那さんの印象が落ちるというか下がる?気がします。
よく男の子にお父さんから一字とって付けると親を越えられなくなるとはいいますが、、、
なにも気にしないのであればいいと思います🙆♀️
兄弟同士で合わせるのはいいと思います😊
上の子にお母さんの文字つける理由がどうしてもその漢字しかなかったとかならあれですが、お母さんから取ったって理由なら下の子にもつけますかね🤔

退会ユーザー
同じく男の子で私の漢字を1字つけました🙌
第2子も男の子だったので同じように合わせて漢字つけています☺️
女の子なら合わせる予定はなかったです☆

はじめてのママリ🔰
私は越えられないとか聞いたので少し気にして部首を同じにしました😂
草冠がおそろいです😂

退会ユーザー
上の方と同様の理由で親の漢字から一字とるのはやめましたが、旦那と子どもたちで共通点はつくりました!

あーか
共通点を作ったなら合わせてあげた方がいいかなと私は思います💦
兄と弟は揃っていて、私だけ違う名前だったので、小さい頃自分の名前が大嫌いで仲間はずれたと思ってました😅
私も皆さん同様越えられないって話を聞いたのと、旦那が親から1文字とって名付けられたのですが離婚してて別れているので自分の名前嫌いだって言っててやめました💦

mizu
私なら揃えてあげたいです😊
兄弟ってただでさえ親からの愛情を比べがちなので、お兄ちゃんにだけお母さんの字が入っていたら、弟(妹)が寂しく感じることがありそうです💦

まい
みなさま、ご意見ありがとうございます🙇♀️
まとめての返信で申し訳ありません💦
夫婦で考えて決めた名前ですので、この先変えるつもりはありません😊
実際周りにも親の漢字一字を使っている方もいますし、親を越えられない、というのはあまり気にしていないというか、親の漢字使っていなくても親を越えられない人は越えられないんじゃないかというのが正直な気持ちです。。
失礼な言い方になっていたらすみません、、、😣

退会ユーザー
本来は親の名前を受け継ぐことで親を敬い、「親を超える立派な人になって欲しい」という願いが込められた名付け法だとも言われているようですよ☆
まあ親が子どもを想ってつける名前ですから迷信なんて気にしなくてもいいと思います☺️
コメント