
幼稚園に通う子供の不満や問題点について、他のママとの話を通じて共感しつつも、自分の幼稚園選びや担任には特に不満がないことを旦那に伝えている女性の相談です。
幼稚園に通い出すと、幼稚園への不満や問題点などが少なからずでてきますよね。
人伝に聞いた話だと、違うクラスの子が担任の対応から不信感などを持ち、退園したそうです。
その話をしてくれた子も退園を考えているようで。
経緯は省きますが旦那にその内容から話すと、幼稚園は教育する場じゃないの?と。
そもそも、なんで幼稚園に預けるの?と。
今の時代、自然な流れで幼稚園や保育園にいれますよね。
集団生活を身につける為とか、幼稚園の方針にあっていたからなど。
私も実際自然な流れで、広くて給食も多くて、プレもあって通える範囲だったから決めました。
退園を考えてるママは、幼稚園の対応も子供を預かる保育士として酷すぎる事、常に上から目線で人の話を聞かない。
何より、子供に自由が無さ過ぎると。
子供の性格で合わないこともあるだろうし実際に幼稚園に通うまでは先生の本性もわからない。
私も今の幼稚園に対して不満や退園を考えているママさんの話に共感する部分もあります。
でも、娘の担任に対しての不満は特になく。
そんな事を旦那に話していると、なんでそこの幼稚園にしたの?なんで幼稚園にいれるの?と。
みなさん、どうして幼稚園に入れようと思いました?
幼稚園はどんな場だと考えていますか?
- はなちょびん(2歳2ヶ月, 8歳)
コメント

ダンボ
預かって貰えるだけいいのではないですか?
子供も多少の我慢も覚えないとただわがままな図々しい子になりますし色々な波に揉まれた方が精神的にも強く自分の意見も言えるようになりますし考え方の違いがあるなら幼稚園にここについてどうお考えですか?と投げかけてみるのもいいと思いますしただ文句をいうのなら自分で小学校あがるまで面倒みたらいいじゃないですか?

まむ
私は同世代の子と沢山遊んでいろんな経験をして感情豊かな子になってほしいので幼稚園に通わせます。なので、自由で遊びが第一の幼稚園を選びました。
幼稚園は人間関係を築くところ、ついでに集団行動を学んでほしいなぁと思ってます🤗
-
はなちょびん
お返事ありがとうございます!
私も集団生活をしてたくさんお友達を作って楽しんでもらいたい、色んな経験をさせたいと思っています!
ダメなことはダメと厳しくも愛のある教育ならいいのかなと。
それを踏まえて幼稚園を選んだつもりが、頭がハテナ?になる対応ばかりでした。
それでも、子供自身が幼稚園を楽しんでくれていたらいいのかなと思うようにしています。- 12月9日
はなちょびん
お返事ありがとうございました!
親にとっては預かってもらえるだけでいいですよね。
幼稚園を教育の場としてみるなら、子供にとって少し厳しくても私もいいと思っています。
全て子供の性格優先で物事を決めていたら、我慢する事や精神面も強くなれないのもわかります。
ただ、私もこの幼稚園にいれてしまった事を少なからず後悔する程、先生ファーストの幼稚園だったようです。
現に、今年からクラスも減りこの幼稚園を選ぶ人が減ってきてるようです。
ダンボ
何が幼稚園であったかは省かれているのでわかりませんがそれを幼稚園に掛け合ったのですか??
はなちょびん
掛け合ったようです。
でも、まだ年少さんの言う事に確実性がなく、証拠もなく。先生もそんな事はしてません〜と言ったり、言い訳をしたり、かと思えば違う言い訳をしたりと、話がコロコロかわるようで。
「教育」としてしまえば、それまでなのかもしれませんが、子供が幼稚園で笑顔をみせず、登園拒否になるくらいです。
ここで質問したのは、みなさん幼稚園に何をどこまで求めてるのか、幼稚園での教育とは何かがわからなくなり質問しました。
ダンボ
そうなんですね、先生の言う事がコロコロ変わるのはいい事ではないですね、それは園長も知っているのでしょうか??
登園拒否するくらいなら転園も視野に入れていいと思いますが保育課に相談してこう言うことがあり、、と先生の評判がいい園など聞いてみるのも手かと思います。