
お子さんを叱るようになったのはいつからですか?→子供の成長に伴う育児の悩みについて相談ありますか
お子さんを叱るようになったのはいつからですか?
もうすぐ生後3ヶ月になる女の子のママです。
夜はしっかり寝てくれるので昼間どんだけグズグズでも心に余裕がたっぷりあり、毎日可愛くて可愛くて仕方ないです🤤💕
でも、今はこんなに可愛い可愛いと思っていてもいつか始まるイヤイヤ期、その前に危ないものに触りだしたり離乳食を食べてくれなかったりも…
こんなに毎日可愛い愛おしいの感情だけで娘を育てられるのはいつまでだろう…
と、ふと思いました😢
- はち(4歳7ヶ月)
コメント

Kinoko
確かに、そう言われてみると、最近かもしれまん(´・ω・`)
10~11ヶ月だと思います( ´ ꒳ ` )💡
ダメ!って真剣な顔をして言ってみてるのですが、頭の上に?の顔してます 笑

ty
怒るようになったのは2歳すぎて、会話もできるようになり自分でちゃんと言いたいことも伝えられるようになって、こちらの言ってることもちゃんと理解出来た上で、イヤイヤ期に突入して、こちらもイライラ期に突入しました💦
-
はち
理解してるのにわざと悪いことするのは叱らざるを得ないですよね😱子供のイヤイヤ期、大人のイライラ期!!覚悟しておきます😂!!
- 12月9日

まー
たぶん1歳過ぎた頃からですかね🥲💦
うちの子の場合は1歳半から2歳までが1番叱った時期でそれを過ぎたらまたかわいいばっかりになった気がします🤔✨
-
はち
1歳半から2歳まで!そしてまた可愛いばかりに戻れるんですね😍希望がもてました😂💕
- 12月9日
-
まー
1歳半から2歳までどんな対策をしてもお茶を毎日何回もわざとぶちまけたり口から吹き出すようになったのが参りました😂
今は兄弟喧嘩以外で叱ることはほぼなくなったので穏やかに生活できてます❣️- 12月9日

ひろ
最近ですね…😅
1歳代までのよくわからなくてやらかしてた頃は気にならなかったですが、2歳すぎてから、いけないと分かっていてわざとやるようになり、叱るようになりました😩
-
はち
それは叱らざるを得ないですよね😢イヤイヤ期の子+生まれたばかりの頃の育児は大変ですね😭お疲れ様です( ´•̥ ̫ •̥` )❣️
- 12月9日

メメ
2歳手前くらいからですかね🤔
それまでは本当に穏やかな母でした…笑。
でも、叱るけど私は今の方が断然可愛いし愛しいし大事です。
腹立ちますよ、時には笑。
でも積み重ねてきた時間もあるし、生まれたてより今の方がずっとずっと大切な存在です。
-
はち
2歳くらいまで穏やかな母でいられるなんて凄いです😂
年月重ねる毎に愛情も増しますよね🥰💝それも楽しみです♡- 12月9日

ちちぷぷ
わたしも2歳くらいだと思います。下はまだまだただただ可愛い😂💓上が2歳で下が産まれたので、怒らざるを得なくなってしまったのがそのくらいなのかも💧とは思います。
でも二人とも本当に愛おしく可愛いですよ❤ずーっとずーっと我が子はかわいいです😊
-
はち
イヤイヤ期と生まれたばかりのお子様…大変ですよね(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷᷄๑)
いつか我が子の寝顔を見て怒ってごめんねと泣く日が来るのかとドキドキしています( ´•̥ ̫ •̥` )- 12月9日

ちー
10ヶ月くらいから触って欲しくないものに触ろうとした時や、ティッシュ全出しなどのいたずらをした時に、「ダメ!」と叱るようになりました!
でもそれは怒りの感情ではなく、ダメということを覚えてほしいから叱るって感じ、息子に対して本気で怒ってる訳ではないです😊
最近イヤイヤ期になり、さすがに叱ることも増えてきましたが、叱る=怒ったりイライラしてる という訳ではないです!
むしろ心の中では、おもしろ可愛いいたずらに笑うの我慢してたり、こんなこと(悪いこと)ができるなんてある意味成長だなーと感心したりしながら叱ってることが多いです🤣
もちろんイラッとする時もたまにはありますが、、😅
でも可愛くて可愛くて愛おしいのは全く変わらないしむしろ増して行くので大丈夫ですよ💓💓
-
はち
ティッシュ全出しってほんと現実の世界の話なんですね😂
少しずついけないことを理解してくれたらいいですよね😊
私も笑うのを我慢しそうです笑
愛情は増す!良かったです🥰- 12月9日

ひま
英才教育に通っているのですが
3歳までは叱ったらダメと教わりました。
理由は3歳までは怒られてもすぐ忘れちゃうので、何回も同じことを繰りかえしてしまうそうです。
赤ちゃんは本能で、いろんなものを触ったり舐めてみたり、本能で冒険心があるので
それを否定したり怒ってしまうと脳の教育にもよくないと教わりました!
-
はち
英才教育、、!!凄いです😳
確かにすぐ忘れてしまいますね💦もうすぐ4歳になる甥っ子も未だに注意された5秒後には忘れてまた注意されてますが…😂😂
冒険心を育てるのも手ですね💓- 12月9日

mika
叱った事ないです( ˙ᵕ˙ )
言い聞かせる感じでやってます(∩´∀`∩)
今のところ素直に育ってくれてます(◍´꒳`)b
-
はち
今はなにかして欲しくて言い聞かせることも無いので、いつからそうなるのかなーって思いました😊
- 12月9日

ママ瞑想禁止って言われる
2歳前に声を荒げる注意の仕方になってます。
わざとこちらの様子を見ながらするようになるので…。
下の子が産まれて危険度が増したのもあるかも。
一歳台までは可愛い愛しいの感情でした!
-
はち
下の子が生まれると注意せざるを得なくなってきますよね😢
- 12月9日

(๑・̑◡・̑๑)
2歳過ぎくらいから少しずつイラッと来ることがふえ、3歳には叱る事多くなってきたような気がします。
2歳までは可愛い〜可愛いーしかなくて叱ることなんてないと思ってましたが、今や毎日怒ってばかりです(笑)
-
はち
母にも、毎日叱るようになるから今だけだよーって言われてます😂
- 12月9日
はち
頭の上に?😂😂漫画みたいですね😂💓
やっぱり怒られてもなんのこっちゃ分かってないんですね( ´•̥ ̫ •̥` )