
こども園に通う年少児が朝の支度を全くできず、唯一シール貼りだけはする。親はイライラするが、先生は慣れるまで大丈夫と言う。3ヶ月経過し、親はどう対応すべきか悩んでいる。
こども園に通う年少児についてです💡
現在のこども園に通い始めて3ヶ月が経ちました。朝の支度(タオルかけ、給食袋をしまう、ロッカーにカバンを入れる)が全然できません。唯一シール貼りだけはします。
やってみてと言っても、グダグダグダグダと私の服を掴んでみたりフラフラしたり、出来るのに全くしようとしません。イライラしますが、ここで怒ると幼稚園行きたくないモードが入り、バイバイするのに手こずるのと、先生方に迷惑をかけたくないのでできるだけスムーズに送り出すために私がしています。先生に相談しましたが、みんな最初は通る道なので大丈夫です。慣れたらしてくれると思いますよ!ひとつだけでも出来ることがあれば…と。シール貼りはしてるのでとりあえずそれで良しとしていいのか…
最初は…って、もう3ヶ月も経ってるのに😭
みなさんならどうしますか?泣き叫ぼうが自分でさせますか?今日はイライラして、ちゃんと立ち!!しっかりして!とちょっと怒ってしまいました。
- pg(5歳2ヶ月, 8歳)

メメ
まだ3ヶ月ならそんな子もいるんじゃないですか☺️
出来るのにやらないのは甘えてるんでしょうね。
それならやってあげても良いのかなー?と。
3ヶ月ってまだ完全には慣れてない時期な気もするし。

mama
3ヶ月なら仕方ない気もしますが…今後も正直親が隣に居ると中々難しいですよね💦
うちの園は親は教室に入らず(コロナ関係なく)こどもだけで教室に行って自分で全てやる方針です(最初は先生がお手伝いなどしますが)。なので、もし親御さんとして色々やらせたいなら先生と相談してお願いする形でもいいのかな?とは思います😊
コメント