※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなこ
子育て・グッズ

お箸の練習はいつからがいいですか?2歳の男の子がスプーンやフォークでまだ上手く食べられず、手づかみが多い状況です。お箸は他の食器が使えるようになってから始めたほうがいいでしょうか?保育園には通っていません。

お箸の練習っていつからさせていますか?🥢

今月2歳になった男の子なんですが
まだスプーン、フォークで完全に食べれず
半分以上手づかみです😣😣

お箸はスプーンとフォークを完全に出来てから
始めたほうがいいのでしょうか?

保育園等には通ってません。😣

コメント

ありさ

うちは手掴みもしてましたが1歳過ぎから本人がやりたがったので渡してました😊

あーママ

保育士をしていますが、スプーンやフォークを正しく持てないうちに箸を使ってしまうと変な癖がついてしまうことがあるようです!
まずは、スプーンやフォークを正しく持つことから始めた方がいいみたいです!

エジソンの箸は簡単に持ったり食べ物を掴めるようになっているので、力が入らなくて実際の箸になると上手く使えないというお子さんもいるみたいです!でもそれのおかげで上手になったという子もいると思うので、まずはスプーンやフォークからゆっくり始めてみてください😊

もえ

保育士です😊
保育園では手づかみ→スプーンフォークを上からにぎる→下からにぎる→三点持ち→箸に移行させていきます😊
食べにくいものはとっさに手が出ますよね👍
私の務めた数園は箸は大抵2歳児クラスの12月辺りに出来そうな子からスタートする事が多かったです😊つまり3歳になる年の年末年始辺りです🙌❤️
焦らずまずひと段階ずつ確実に進めていくのがいいと思いますよ〜😊

︎︎︎︎︎☺︎

今年の夏からダイソーの穴が空いてない補助箸を使い始めました。

エジソンの穴が空いてるものは大人の箸へ移行する時、上手く持てないと聞いたので( ¨̮ )