※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムーたん☆
子育て・グッズ

アプリに参加されているママさんで保母さんの方、子どもの育て方についてアドバイスをお願いします。10カ月の子供について、オススメの本や理想の生活リズム、子どもとの接し方など知りたいです。

アプリに参加されてるママさんで保母さんの方いますか?
もしいたら、子どもの育て方アドバイスいただきたいです>_<
今10カ月なんですが、

オススメの本
理想の生活リズム
子どもとの接し方
等・・・

知りたいです>_<

コメント

フラッディ

どんな事が知りたいですか?詳しくお願いしますm(__)m

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    上記にあげてるような事では曖昧ですか?(^^;;

    • 7月31日
  • フラッディ

    フラッディ

    もう少し詳しく知りたかったです( ´ ▽ ` )ノ
    今は1歳児クラスの担当です( ´ ▽ ` )ノ

    • 8月1日
Ami♡H.S

なるほど!
私は普段意識していることは娘に対して話す時も、注意する時もしっかり全て伝えることですかね。

例えば物を投げたりなどしたときにも「あ〜ダメダメ〜」などとは言わずに「おもちゃ投げたら壊れちゃうよ!壊れたら遊べなくなっちゃうからやめようね!大事ね!」などと伝えるようにしています。

あとは嘘をついたり、騙したりしないことを意識してます。

少し娘と離れてお出かけしなきゃいけない時もママはどこに行って何をしなきゃいけないからだれとお留守番しててね!などと…

子どもだからや、小さいから分からないとは私は思わないので…

後はとにかくたくさん抱きしめて1日に何度も〇〇はママとパパの大事!大好きよ♡と伝えてます(*^^*)

娘もママとパパ大事!と言ってくれるようになりましたよ笑

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    ありのままをそのまま自分も素直に言う、表現する・・・って感じですかね?(*^^*)

    旦那なんですが、小さな頃から公園でもっと遊びたい時とか母親から
    飴玉あげるから帰ろう!
    とか言われて育って来たんですが、
    そのような接し方はどうですか?

    • 7月31日
  • Ami♡H.S

    Ami♡H.S

    ダメというわけではないでしょうが私はしないです…(>_<)

    確かにそういえば楽だし簡単に言うこと聞いてくれるだろうし…

    そこで本当に毎回飴玉をあげているのならいいと思いますがそう言って結局はあげないで言っただけとかは絶対によくないと思います。
    私はなかなか帰りを促しても聞いてくれない時は違う事を提示して誘っています。

    「公園おしまいしてワンワンいるかなって探しに行こうか?」や
    「夕飯のお野菜ないから買いにスーパーいこっか」など代替案?を出して誘っていますよ(*^^*)

    • 7月31日
  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    飴玉は本当にもらってたみたいです☆
    自分の一言、一言が我が子の一生を左右させてしまうから今から色々と悩んでしまいます(^^;;

    • 7月31日
Ami♡H.S

私も保育士です(^-^)
どんなことか分かればお話しできると思います

  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    上記にあげてるような本や生活リズムや接し方とかアドバイスいただきたいです(^^;;

    • 7月31日
  • Ami♡H.S

    Ami♡H.S

    ん〜もう少し具体的に知りたいこと教えてもらえれば答えやすいですが、絵本は私は福音館書店から出る赤ちゃん絵本などがオススメです(^-^)
    本屋さんでも定期購入できますし赤ちゃんにはとてもいい絵本がたくさんあります(^-^)

    生活リズムはとにかく毎日乱れないことですかね!

    朝はだいたい同じ時間に起きて、日中はお外や室内でも思い切り遊び、毎日決まった時間帯には寝る!それが自然とできるようになるのが1番だと思います(^-^)

    うちの娘はもうすぐ2歳ですがもうずっと朝は7時までに目を覚まし8時〜9時には自然と眠くなり寝る!のリズムです(^-^)

    • 7月31日
  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    ありがとうございます(*^^*)
    自分では具体的に言ってるつもりなんですが違うんですね(^^;;

    本、まだ読ませてなくて(^^;;
    福音館書店ですね☆本屋で探してみます☆

    生活リズム、例えばなんですが、
    10月に旦那の母の還暦祝いがあるんです!
    私は子どもの事を考えて昼間の方がいいと思ってるんですが、義兄が還暦祝いに力をかなり注いでて夜からやる勢いなんですが、昼間の方がいいですよね?(^^;;

    • 7月31日
  • Ami♡H.S

    Ami♡H.S


    ん〜そうですね笑
    接し方といわれてもいろんな場面があるので…

    還暦祝いに関しては臨機応変にでよいと思いますが…

    それはもちろん昼間にやっていただくのがありがたいですが家族みんなのことなので私ならその日だけはリズムにこだわらず決められた時間にお祝いに行き、早めに子どもと私だけは帰していただきます!
    遅くまでは娘が厳しいので…と…

    夜あまりに遅い時間からの開催であれば丁重にお断りさせてもらいます>_<

    • 7月31日
  • ムーたん☆

    ムーたん☆


    なるほど〜☆
    私自身があまり褒められずに育ってきたんです(^^;;
    なのでどうしたら素直に育つのか、どういう反応や接し方が子どもが好むのか・・・イマイチ分からなくて(^^;;

    還暦祝いのアドバイスありがとうございます>_<その方向で考えていこうと思います>_<

    • 7月31日