![あやちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![べりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べりー
終身保険の方が、保険の窓口側の収入になるので終身保険をすすめると思いますが、返戻率などあやちゃんさんの希望に合うようなら良いんではないでしょうか?
ちなみに私は学資保険の方が気に入ったので学資にしました〜。
![ぽちゃぽちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽちゃぽちゃ
ん〜、、保険難しんでいまいち分かりませんが……
別の窓口にも行って、学資保険と終身の保険についてそれぞれの説明をしっかり聞いてからどっちに入るか決めたら良いと思います∩^ω^∩
-
あやちゃん
保険難しいですよね。
あまり学資保険の説明はしてくれなかったのでもう一度聞いてみます。- 7月31日
![Pなっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Pなっつ
私も保険の窓口で
学資相談したとき
終身勧められました!!
なんか、話聞いてると
終身のほーがいいのかな~
ってすっごい心が揺れたんです
けど、結局うちは子どもが
18歳になったとき進学にしろ
就職にしろ一括でお金が欲しい
ってのが目的だったので、
そう考えた場合はやっぱり
普通の学資保険のほーが率が
いいということでかんぽの
学資保険に入りました!!
-
あやちゃん
そうゆう考えもあるんですね!
学資保険を聞きたいのに終身保険しか説明してもらえなかったのでもう一度聞いてみます。- 7月31日
![みキ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みキ。
こんばんは(^^)
我が家は学資保険の代わりに終身保険に入りましたよ!
以前は学資保険の方が返還率が良かったりとメリットがあったそうなのですが、現在は終身保険と返還率に変わりがないそうです(^^;
我が家は旦那名義の終身保険に入っていますが、旦那がもし無くなった場合、学資保険では予定していた金額しかもらえませんが、生命保険ならそれ以上の金額貰えます、
また、もし進学時に解約しなければそのまま貯金がわりに貯めておくこともできます、
上記の生命保険のメリットと返還率を考えて、生命保険にしました!
あやちゃんさんに合うものがみつかるといいですね(^^)
-
あやちゃん
ありがとうございます。
もう一度きちんと話を聞いてみます。- 7月31日
![おさつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おさつ
うちは終身です\( ¨̮ )/♡
もし子どもが大学は行かない!などでお金が必要にならなかった時に解約せずそのまま置いておくとどんどん貯まるので、それも魅力かなーと思います!
たしかに保険仲介の会社は学資より終身を勧めた方が利益になるので勧めてきますが、必ずこちらにもメリットがあるのでうちは乗っかりました\( ¨̮ )/♡
-
あやちゃん
そうなんですね!
今は終身保険のほうが多いですよって言われても本当に乗っかっていいのかと思ってましたがきちんと話を聞いてみます。- 7月31日
![KKS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KKS
私は学資保険の代わりに終身保険にはいりました!
上の方がおっしゃっているように、解約しなければ貯めておけるし、その分返還率も高くなるし…学資だけのためじゃなくて、色々使い方ができるかなーと思ったので。
また、主人がもし亡くなった時は遺族年金や、会社の組合から学費の援助があるのですが、私が死んだ時はそれらがないので私名義で契約し(年の差婚なので私の方が保険料が安いのもあります)、もし死んだ時は700万出るようにしました。
自分のライフスタイルに合っているか、どう使って活用していきたいかをよく相談するといいと思います(^_^)
-
あやちゃん
もう一度相談してきちんと聞いてみます。
- 7月31日
![chibichan.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chibichan.
私もみなさんと同じ理由で
終身保険にしました(´∀`*)
大学に行かなければ
そのまま貯めておいて
結婚するときにドーン!と
渡す予定です♪♪
-
あやちゃん
そうゆう考えもあるんですね!
学費のことしか考えてませんでした。
もう一度相談してみます。- 7月31日
![むーみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーみん
終身保険も入ってます♪
戻り率がよくて、必要な時に受け取れるならば検討してもいいんじゃないですかね?
私は夫婦共にそれぞれ終身保険に入っており、学資保険も入りました!
-
あやちゃん
検討してみます。
学資保険の説明はしてもらえなかったのでもう一度聞いてみます!- 7月31日
![キチノスケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キチノスケ
学資保険は、べりーさんが言うように保険の窓口の収入が少ないから勧めないんですよねー
けど、終身が悪いわけではないので納得されたら終身もありだと思います。
![あやちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやちゃん
だから終身保険を勧めてくるんですね。
学資保険の説明はしてもらえなかったのでもう一度聞いて納得できた方にします。
![てん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てん
窓口とかで学資の相談して学資を勧めてくれた話は聞いたことがありません。
ママリでも終身しか。
どちらも控除は生命保険枠なので、あとは使い勝手次第なのでどちらかが悪いということはないですが、用途が決まってるならほしい時期に率がどのくらいになるのかは、案内されてるうちに左右されないように意識を強く維持して説明を受けることをおすすめします。
学費としてほしいなら率、使わなければ老後に、と思うなら保障範囲です。使わなければ老後にのパターンなら、老後にはすごく魅力的な率になっていても、学費でほんとにほしい時期にはあと一息タイミング足りずに思いの外率は良くなかった、という場合があります。また、学費で使うと当然老後の備えは無くなりますので、そこも気をつける必要がありますよ。
-
あやちゃん
私流されやすいので気をつけて説明受けます!
ありがとうございます。- 8月1日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私は明治安田ですが学資です。
明治は返戻率いいですが、窓口で扱ってないので明治の人にきて説明してもらうか、ネットでシュミレーションできますよ。
-
あやちゃん
やっぱり窓口で扱ってないものもありますよね。
ネットでも調べてみます!- 8月1日
![ぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこ
私も終身で考えています。
学資だと、親に何かあった時に困るかなと思い、終身にする予定です。
他の方も言われていますが、使わなかったらそのまま置いておけばいいし\(^o^)/
最近は、率のいい終身が人気で、保険会社によっては、売り止めもかかってるみたいですね!
-
あやちゃん
そうなんですね!
できるだけ早く決めないとですね。
ありがとうございます。- 8月1日
![きぃ2](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きぃ2
私も保険の窓口で相談しました。
結果、終身保険と学資保険2つ入ってます。
終身保険は旦那の給料から、学資保険は児童手当を充てる予定です。
他の方もおっしゃってますが、終身は使わなければ置いておけると言うのが魅力的かなーと思います(*´ω`*)
学資保険は18歳で200万貰える設定でプランを組んでもらい一番返戻率が良かったソニーを選びました。
どちらも年払いで少しでも支払い額が減るようにしてあります。
-
あやちゃん
やっぱり2つ入ると安心ですよね。
ありがとうございます。- 8月1日
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
私の場合、大学費用で使わなければ置いておけ増えるのが魅力で、生命にしました。
学費は別に貯蓄し、もし足りなかった時は解約も出来るし、どちらにも使えるからです。
しかし、18で必ず必要であれば、学資保険の方が返戻率が良いので、そちらにしていたと思います。(今年1月の時点ではですが。)
私のプランナーさんは、何歳の時点では返戻率はこの商品が高く、それ以降ならこちらの商品が・・。という風に教えてくれました!
貯蓄の為の保険ですから、いくら増えるかが全てだと思います。一度必要な時期で何%の返戻率になるのか尋ねてみてはいかがですか?
それでもまだ無意味に生命保険ばかり勧めるなら、違うところで相談してもいいと思います。
-
あやちゃん
すごくいいプランナーさんですね!
もう一度窓口で聞いてみます!
ありがとうございます。- 8月1日
あやちゃん
だから終身保険をすすめるんですね。
ほとんど学資保険の説明はしてくれなかったのでもう一度きちんと聞いてみます。