

としわママ
うちはみんな遊びから入りました(´∀`*)
ままごとの中で、食べさせたり食べる真似をしたりするうちにおぼえました!

RRmama
スプーンを持たせてその上から私が持って、すくう動作を教えてあげました!
コップ飲みはミラクルカップで覚えました(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙)

むぅ
スプーンとフォークはエジソンのもので、1歳前は1歳〜用のもので、おっきく口開けれてもぐもぐしっかりできるようになってから1.5歳用〜に変えました!
お皿は持ち手があるタイプのお皿やお椀で、底は滑らないタイプのものが食べやすい、使いやすいかなと思って使ってます。
ワンプレートみたいにおかずもご飯も一皿に乗せるみたいなことはひとりで食べれるようになってからはしてないです☺︎
コップ飲みは、1歳前〜ワオカップという360度どこからでも飲める!というマグを日常的に使っていて、1歳4ヶ月ごろには普通のコップもひとりで上手に飲めるようになりましたよ☺︎

ゆの
スプーンは、最初は持っているだけからスタートし、だんだん真似っ子してご飯をツンツンするようになり、たまたまご飯が乗った時に、すごーーーい!って大袈裟に褒めましたが、ご飯が乗るのは嫌で、取ってくれと泣いていました😅
言葉が少し分かるようになってきて、ご飯をすくえた時に、パクってしてごらん〜と言ったら口に入れることができて、その時も沢山褒めたら、スプーンに乗っている食べ物を口に入れるのが楽しくなり、最近は私がすくってあげたのを食べたり、時々自分でしようとするので、一緒に持ってすくう練習をしています!
コップは、アンパンマンのステップアップコップという物を買って、最初は私が飲ませていました。
持たせようとしても嫌がるので、無理強いはせず、渡されたら飲ませて…という風にしていて、時々、これ飲んでね〜と声を掛けて、コップをテーブルに置いて、見守っていると、最近、零しながらも自分で持って飲めるようになりました!
傾けるのが難しそうだったので、後ろから少し押してあげると、飲めるのが分かったのか、毎日繰り返して使っていくうちに段々上手になり、たまたま洗い物が出来ていなくて、アンパンマンのコップがなく、普通のプラスチックのコップにしてみたら、普通に持って飲めるようになっていました!
中身が好きな飲み物だったから、飲みたいと思えたのも良かったかもしれないです👌

はじめてのママリ🔰
自分でスプーンで食べる時のお皿は浅めだと力が入り、すくえないので深めのを使用しています。
ご飯系はスプーンは先が四角いタイプがすくいやすいみたいです。ただ完璧では無いのでエプロンは必須です。
味噌汁やスープを飲む時に私の手に添えてもらうように持ってもらうと、自分でも持てるようになりました。その延長線上でコップ飲みも出来る様になりました。

めい
大人でもスプーンで全て食べるのは難しいですので、あまり考えてません(o´艸`)
コップ飲みは、お風呂で練習してたら直ぐ出来る様になりました(o´艸`)
お風呂なので、こぼしてもストレスフリー♥
お風呂場に100均のプラスチックのコップ。ペットボトルにお水を持って入り、お水入れてあげて練習(o´艸`)遊びながらって感じですねヽ(^0^)ノ

退会ユーザー
スプーンはヨーグルトの時に自分で食べるようになってきました。プチダノンなら掬わなくてもスプーンにある程度つくし、多すぎなければ落ちないので自分で口に運ぶ練習になっているようです。
コップのみは本人が興味を持ち出したのもありますが、おちょこみたいな小皿?みたいなものから始めてみました。こぼしても問題ない程度の量から始めて、慣れてきたら透明の小さなコップ、アンパンマンの少量だけ出るマグみたいなコップになっています。
今はコップも選ばず、だいたいのコップで飲めるようになりました🎵

yu
コップ飲みは、9ヶ月頃からWOW cup babyを使い始め、1歳過ぎ頃からはコップ飲みが出来るようになりました😃

にんじん69
スプーンはお皿をすくいやすいものに変えました!フチが少し内側になっているユニバーサルデザインのものとかオススメです。
コップは100均で子供にプラスチックコップを選ばせて、それにすこーしだけ水かお茶(←こぼれてもベタつかないほうがストレフないです!!)を入れたのを渡してました。

かおちん
スプーンは興味を持ったときに持たせていたら、最初は真似してちょんちょんしてて、すくう真似しだしたらこっちでのせてあげたり一緒にすくったりして出来るようになりました!
もともと食欲がある方だったのでやる気もありました😊やる気の邪魔をしないようにあまり手を出しすぎないようにしていました!
コップ飲みは苦労して4ヶ月くらいかかりました💦本人がまったくやる気ないところに保育園から出来るようにしてきてと言われて、私が焦ってムリさせたりして余計嫌になったみたいです😅
いろいろ試しましたが、1番に効いたのはパパとママと3人でコップ飲みの真似して遊んだことですかね❗️楽しいと思うことが大事だったみたい。コップはダイソーのを使ってます!
コメント