
キッチンタッチレス水栓ナビッシュA9かB8で迷ってます!投票お願いします…
キッチンタッチレス水栓ナビッシュA9かB8で迷ってます!
投票お願いします!そしてアドバイスある方はアドバイスくださると嬉しいです。
ナビッシュA9はタッチでお湯と水が切り替えられます。
ナビッシュB8はお湯と水は手動の蛇口で切り替えです。
A9にランクアップすると2万円の差額です。
旦那は2万円出すなら食洗機もあってあまりお湯水の切り替えはいらないのでは?と言います。
私はあったほうが便利じゃない?と思いますが、2万円の差かと悩んでます。
皆さんならどちらにされますか?
- ママリ(3歳4ヶ月, 6歳)

ママリ
自分ならナビッシュB8(手動でお湯水切り替え/水自体は自動で出ます)
にする方こちらにイイねお願いします。

ママリ
自分ならナビッシュA9(お湯水切り替えタッチレス/差額2万円アップ)
にする方こちらにイイネお願いします。

さくらもち
コメント失礼します。
よく行く商業施設がお湯と水をタッチレスで切り替えるタイプなんですが、私にとってははっきりいって使いづらいです!😂
いまちょうどマイホーム建てていて、ナビッシュA9も紹介されましたが、速攻で断りました!笑
-
ママリ
どのあたりが使いづらいと感じましたか?
- 12月6日
-
さくらもち
そこの水栓だけかもしれませんが、ちょっとした動きですぐセンサー反応して切り替わったり、あとはうまく切り替わらなくてイライラしました💦- 12月6日

退会ユーザー
普通のナビッシュ使ってますが、下の温水切り替えレバーが結構硬いんですよ💦
油汚れとかは温水でしばらく付けときたい時も硬いから熱めぬるめの調整や水量の調整など、プチストレス溜まるので、温水切り替えタッチレスだと便利だと思います!
あと、ビルトイン食洗機も食事後だと使うんですが、なにか飲んだり食べたりちょこちょこ洗い物あるとやっぱり水栓が使いやすい方がいいです🤩
ビルトイン食洗機も油物はやっぱり予洗いちょっとしておかないと乾燥中にかなり臭いが気になるので、そういう時も水栓のお湯は使います!
不要な情報かもしれないんですが、センサー部分が結構繊細で水や泡の付着に注意した方がいいのと、水栓自体が大きくカーブしてるので、大きめの鍋とか洗った後にカゴに入れようとするとガンガン当たるんですよ、、、笑
そのせいかもしれないですが、使って1年も経ってないのに、センサーが壊れ、事前に説明受けてたんですが、緊急時のシンク下の水栓の使い方もよく分からずで、修理してもらえるまで丸1日キッチンの水栓が使えなくて非常に困ったので、タッチレス水栓にしなきゃよかったなとも、、😅
修理業者さんによれば、1年未満での故障はあんまりないとは言ってましたが、使用経過5年以降はちらほら修理が増えるそうです💦
-
ママリ
ありがとうございました!
ルミナスサインがある方にしました🤣
やっぱり何年もと考えると便利な方買っておくに違いありませんね😘- 12月7日
コメント