![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
何でもとりあえず冷蔵庫に入れておけば大丈夫!って思うタイプで…おかげ…
何でもとりあえず冷蔵庫に入れておけば大丈夫!って思うタイプで…おかげで冷蔵庫がパンパンです💦
そんな大きな冷蔵庫でもないので困ってます😞
これは常温でも全然大丈夫だよ!って言うものがあれば教えてください!
とりあえず調味料や小麦粉などの粉類も全部冷蔵庫に入れていて、お米も毎回5キロ買って小分けにして野菜室に入れています。
常温で置いといているものといえば、サラダ油などの油類だけです💦
調味料や粉類やお米に殆ど場所を取られているので、買いだめや作り置きが出来ない状況です😭
サブで小さめの冷蔵庫買おうかな…と考えているのですが、電気代も気になります。
ダニの繁殖も気になるんですけど、古いお家に住んでいるので、クモやアリやダニやワラジ虫の他に見たこともない虫もたくさん出るので…
食品を置いておくのが怖くて😫
常温で出しておいても虫が寄り付かない物や
オススメの密閉容器があれば教えてください!
- mama
コメント
![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさ
我が家も油類以外は冷蔵庫なので、冷蔵庫はほぼ調味料です😂しかも旦那が料理好きで調味料半端ないです
冷蔵庫は600Lで、大きめの調味料(しょうゆ、みりん、酒とか)は野菜室にいれています!
逆に野菜達は売り場で売られている感じで外でも大丈夫ですよ💪🏻子どもが触るので私は野菜室にいれてしまいますが💦
![ふじこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふじこ
お米や粉類、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、さつまいもなどの芋類は常温で保存してます。
冷蔵庫は440Lくらいだったと思いますが、我が家も冷蔵庫パンパンなので、旦那のお酒だけ小さい冷蔵庫のみの物に入れてます。
-
mama
回答ありがとうございます!
やっぱり常温で保存できるものは、冷蔵庫から出した方がいいですよね!
更に小さい冷蔵庫を使っていると、電気代は結構変わりますか😨?
ただでさえ電気代が高いので…
でも私も小さめの冷蔵庫買おうか悩んでます😫- 12月6日
-
ふじこ
野菜などは玄関など涼しい所だと大丈夫な物も多いですからね😊
最近はほうれん草や小松菜、キャベツなどは玄関に置いてます💦
そして、最近の小さい冷蔵庫だと電気代は月に数百円だそうで、それな
ら良いかと思って使ってます😅💦- 12月6日
-
mama
野菜を常温保存する知識が全然なくてお恥ずかしいのですが、葉もの野菜も冷蔵庫以外で保存できるんですね😲!
常温で保存するときは何か工夫などされていますか?
我が家はとにかく虫がすごく出るので…😓
袋を二重にして保存したら大丈夫でしょうか?
数百円なら安いですねっ!
省エネの冷蔵庫調べてみます!- 12月6日
-
ふじこ
以前テレビか何かで見ましたが、野菜によっては冷蔵庫に入れると痛むのが早くなる野菜もあるそうで💦
芋類は紙袋に入れたり、ダイソーの野菜保存袋に入れてます😊通気性が悪いと痛みやすくなるので。
キャベツ、レタスは芯に刺す日持ちを長くしてくれる物がダイソーにあり気休めかな?と思いながら活用してます。虫が気になるなら発泡スチロールに小さな穴をいっぱい開けた物に保存したら良いと聞きますよ😊
やはり通気性が良いのは大事みたいですが💦
電気代が数百円なら許せる範囲内ですよね🎵- 12月6日
-
mama
詳しくありがとうございます!
どれも初耳でビックリです!
密閉されていると虫は遮断できるだろうけど、野菜的には良くないんですね💦
ダイソーにそんな商品があるんですね😲
通気性が大事なんですね~、通気性なんて気にしたこともなかったです😓
とても勉強になりました!
今冷蔵庫に入っているじゃがいもと玉ねぎは、早速明日の朝冷蔵庫から出して保存してみます😊
今色々と調べてたんですけど、小さめで省エネの冷蔵庫が結構ありました🤩!
近々実際に店頭で見てきます✡️- 12月6日
-
ふじこ
そうですね😊野菜は保存次第で長持ちしますからね🎵
結構ダイソー好きで色々ダイソーグッズは便利ですよ😊
冷たい所から出したら寒暖差で野菜が汗をかいてしまうと傷む原因になるので、新聞で包んであげるのも一つの手だと思いますよ🎵
良い冷蔵庫が見つかると良いですね😊- 12月6日
-
mama
知らない情報がたくさんでした!
ご親切に詳しく教えてくださり、ありがとうございました✡️
グッドアンサー押させていただきました💟
まずは常温で保存できる野菜たちを正しい方法で保存して、密閉できる米びつを買ってお米を野菜室から出して、場所を確保して小型の冷蔵庫を買う方向で検討してみます😄!- 12月6日
-
ふじこ
グッドアンサーありがとうございます😊
そうですね😊常温で美味しく保てる食材は常温で、冷蔵庫を有効活用したいですからね🎵
また、米びつを検討されているなら虫除けに唐辛子成分が入った専用のも売ってますが、唐辛子を5、6本お茶パックやガーゼで袋を作り唐辛子を入れてお米の中に入れて置くと虫除けになりますよ🎵😊
参考になれば幸いです✨- 12月7日
mama
回答ありがとうございます!
やっぱり調味料は冷蔵庫ですよねっ✡️!
うちの冷蔵庫355Lなんです…💦
野菜室も小さいので、小分けにしたお米で溢れてます笑
やっぱり大きな冷蔵庫にするかないですかね😂
大きな冷蔵庫憧れます💗
うさ
今の冷蔵庫購入前は、一人暮らし用の200L未満のやつを2つ使用していました!1つが調味料専用、もう一つに食材とかでした💦
355だとなかなか難しいですね😢でも調味料を常温で保管するのもなかなか勇気がいりますよね😂💨
たしかにお米めっちゃ場所とります減ってきた〜と思えばまた増えますから!私なら、調味料とかよりだったらお米常温で密閉容器とかのほうがまだいいです!
mama
小さめとはいえ冷蔵庫2つだと電気代はそれなりにかかりましたか😫?
私も大きな冷蔵庫が欲しいんですけど、サブを買って我慢しようか悩んでいて💦
調味料の常温はちょっと妥協できないというか、本当に勇気がいりますよね😭
そうなんです!笑
お米が減ってきた頃には買い時なので、更に増えるのを繰り返してます😓
お米を密閉容器にするのが解決の近道になりそうですね☺️
良さそうなの調べてみます✡️
うさ
いい冷蔵庫でもなかったので今より電気代は確実にかかっていたとおもいます😭しかもその時電子レンジも2台つかってました💦(アホです)
実際毎月毎月電気代は安くなっていっています!
今は新しく冷蔵庫、オーブンレンジかったので1台ずつです🤣💨
ほんと米はすぐ減るくせに場所とります🚨なにかいい解決方法が見つかって快適に収納できることを祈ります😭
mama
やっぱり電気代かかりますよね💦
ただでさえ電気代すごく高いので…😭
電子レンジ2台はすごいですね、すごく便利そうです😲!
うちのオーブンレンジもすごく古いので、新しい物に買いかえたいけど…電化製品ってすごく高いですよね😓
お米は本当に場所を取りますよね🙍
一時は2キロを買ってたんですけど、高くつくし買いに行く頻度もすごかったので、今は5キロを買っています💦
ママりさんに助言していただいたように、しっかり密閉できる米びつ探してみます!
そして防虫予防めちゃくちゃしてみます😂笑
ご親切にありがとうございました💟