
コメント

みんてぃ
二人目連続の場合、働いてないので、3週間早く生まれたとしても満額受給は可能です。
恐らく一人目の育児休業給付金の期間とかぶってる期間を除外して申請したのだと思います。
これは請求期間の書き方次第なので担当者次第です…
みんてぃ
二人目連続の場合、働いてないので、3週間早く生まれたとしても満額受給は可能です。
恐らく一人目の育児休業給付金の期間とかぶってる期間を除外して申請したのだと思います。
これは請求期間の書き方次第なので担当者次第です…
「育休」に関する質問
悩んでます😹 来月育休復帰します🥹 今は自社の社保に入ってるんですが、復帰後どうしようかなと思ってます。 時給は低いので扶養内に戻りたいと言えばそうなのですが、復帰後数ヶ月後に転職する予定でそこではフルタイム…
みなさんならこの状況で育休明け仕事続けますか?辞めますか? *8-17時、土日休み、祝日出勤。 *家から10分。基本1人作業の事務仕事。 *休みは代わりの人がいないので取りづらい。滅多に休めない(別の事務所から応援…
電動子乗せ自転車2台持ちの方いますか? 現在育休中で、旦那が私の自転車に乗っていますが復帰したら3人の送迎で旦那と分けようか、でも2台もいらないかと悩んでいます💦 チャリ1台の場合はどちらかがバス通勤になります💦…
お金・保険人気の質問ランキング
りり
回答ありがとうございます!
除外されると減額されてしまうんですね💦
とても損した気分です😫
みんてぃ
産前休暇取ってないなら育児休業給付金も出産日前日分まで申請されたんですかね?
それだと産前休暇分丸々貰えてない可能性があり、産前休暇を取らなかった意味がほとんどなくなり、産前休暇を取った方が貰えてたよね?という状態になってる気がします。
会社に、出産手当金の期間をいつからいつまでにしたのか。どういう意図でそうしたのかを聞いた方がいいと思います。
不足分を追加で申請したら支給してもらえる可能性もありますし…
りり
その可能性もありますね💦
育児休業給付金の期間を確認してみます!
ありがとうございます!
りり
みんてぃさんの回答の通り、産後休暇期間のみを会社が申請してました。
産前休暇を取らなかったため、そのように申請したとのこと。
しかしながら、調べて健康保険に問い合わせたところ産前休暇を取得しなくても受け取る権利があるとのことでした。
今後同じようなことで検索されてたどり着いた方、参考にしていただければと思います!