コメント
みんてぃ
二人目連続の場合、働いてないので、3週間早く生まれたとしても満額受給は可能です。
恐らく一人目の育児休業給付金の期間とかぶってる期間を除外して申請したのだと思います。
これは請求期間の書き方次第なので担当者次第です…
みんてぃ
二人目連続の場合、働いてないので、3週間早く生まれたとしても満額受給は可能です。
恐らく一人目の育児休業給付金の期間とかぶってる期間を除外して申請したのだと思います。
これは請求期間の書き方次第なので担当者次第です…
「育休」に関する質問
家計のやりくりができてません🥲 アドバイス下さい… 私は育休中でまだ手当が入ってません。旦那の月収28〜33万円でやりくりをしたいのですが上手くできず結局産休手当も底をつきました😱 毎月の支出は今のところ 家賃 56,…
産後3ヶ月半で、無気力です。 旦那の育休がおわり、平日ワンオペになりましたが、とくに大きなしんどさを感じずに1ヶ月ほど経ちました。 でも、何故かとても無気力で体もだるく感じてしまいます。 (とくに夕方から夜にか…
旦那の愚痴です。 旦那がすぐ不機嫌になります。 具体的には、 ・2歳半の娘のイヤイヤ期に振り回されて不機嫌 ・旦那は在宅勤務(残業は15分程度)ですが、疲れているのか、仕事部屋から出てくると無言だったり、ため息…
お金・保険人気の質問ランキング
りり
回答ありがとうございます!
除外されると減額されてしまうんですね💦
とても損した気分です😫
みんてぃ
産前休暇取ってないなら育児休業給付金も出産日前日分まで申請されたんですかね?
それだと産前休暇分丸々貰えてない可能性があり、産前休暇を取らなかった意味がほとんどなくなり、産前休暇を取った方が貰えてたよね?という状態になってる気がします。
会社に、出産手当金の期間をいつからいつまでにしたのか。どういう意図でそうしたのかを聞いた方がいいと思います。
不足分を追加で申請したら支給してもらえる可能性もありますし…
りり
その可能性もありますね💦
育児休業給付金の期間を確認してみます!
ありがとうございます!
りり
みんてぃさんの回答の通り、産後休暇期間のみを会社が申請してました。
産前休暇を取らなかったため、そのように申請したとのこと。
しかしながら、調べて健康保険に問い合わせたところ産前休暇を取得しなくても受け取る権利があるとのことでした。
今後同じようなことで検索されてたどり着いた方、参考にしていただければと思います!