
長女が下校時に友達に避けられる悩み。友達は他の子とは違い、娘だけを走らせて逃げる。娘は傷ついている。対処法を知りたい。
小学1年生の長女の事についてです。
いつも一緒に下校してくれているお友達がいるのですが、急に避ける態度をとられるようになってしまったらしいのです。教室、休み時間はそんな事もなく過ごしているようなのですが、下校になり一緒に帰ろうと娘が話し掛けると知らない振りをして、走って逃げて行くようなのです。
先日歯科通院の為、学校付近に迎えに行った際、私もその現場を目撃、、、お友達を必死に追い掛ける娘を見つけました。どうしたの?と聞くとそれを話してくれました。今までもたまにそういう事があったようなのです。
その子は、ウチの子が居なくなると、普通に歩きます。他のお友達とは、走らず帰り、ウチの子にだけそのようなことをするようです。
本人は結構傷ついているようなのですが、このような場合の対処法ってなにかありますか?
アドバイスがほしいです。宜しくお願いします。
※ちなみに、私が用事あって迎えに行くと、自分が1人になるから、ママに帰ってもらってと娘に行ってくることも多いそうです。でも、自分のうちの迎えが来てると、ウチの子そっちのけで、そそくさと帰るような感じの子です。
長女の悩みを少しでも楽にしてあげられないか、、、
考えています。なにかいい方法ありませんか?
- RURIRA mama(5歳0ヶ月, 7歳, 11歳)
コメント

🐣
その子のお母さんとは関わりあるんですか?

はな
娘も同じようなことがありました。
こじらせてしまい、その子とは疎遠になってしまいました😅
でも我が家はそれでよかったです。(その子はターゲットを変えて嫌がらせをする子でしたので)
あくまでも想像なのですが
その子は他の子と仲良くしたかったり、他の子と仲良くしたり遊びたい時期なのかもしれません。
自分の子には
他にもお友達がいること、
その子にこだわりすぎないことを諭すのがいいと思います。
その子にこだわればこだわるほど、傷つきます。
娘もそうでした。
娘はお腹が痛くなり夜だけで18回もトイレに行くほど
辛い時期がありました。
他のお母さんも心配するほどでしたので
わたしも悩みましたが、
他のお友達と遊ぶようになったり、
一つ上の子達に可愛がられているうちに
心の傷が癒えて、普通に生活できるようになりました。
親は気が気じゃなくなるほど
見ているのがつらいですが
イジメの決定的な事案がない限りは
よくよく子供の話を聞くに徹するのをお勧めします。
それだけでスッキリすることもあります。
あと、わたしは自分も経験がありましたので
自分の経験談を話しました。
「ママもね、こうだったよ〜。
しんどかったからその子にこだわるのやめたんだ。
男子と遊んでた方が楽だったりするしね!
他にも友達いるし、
何も意地悪する子のそばにいなくても
自分の居場所ってあるもんだよ。
探してごらん😊」
と。
それから娘が元気になってきました⑅︎◡̈︎*
無理やり引き離したり過度なアドバイスは
逆効果な気がします。
子供は自分で離れる勇気を持つこと。
親は離れても平気だと自信をつけてあげること。
これが一番かなと思いました🥲
-
RURIRA mama
とても、勉強になりましたありがとうございます。
実は私も経験があったので、一緒にいなくていいことや他のお友達の事話したのですが、ウチの子はこだわりが強いようで、全然納得してくれなかったんです(இ﹏இ`。)
でもやはり無理やり引き離したりすることはせず、様子見ながら、話を聞いてあげるようにして、自分から離れる勇気!が出るのを待ちます😊
それを乗り越えたらきっと娘も成長出来る気がします👍- 12月5日

退会ユーザー
お子さんはその子とは通学班が一緒なんですか⁉️それともたまたま同じクラスの仲良しさんって感じなんですか⁉️
お子さんがそれをされ始めた辺りで何かお母さんから見て思い当たることとか娘さんに思い当たる事とかないんですか❓
-
RURIRA mama
通学班が一緒で同じクラス、仲良しのようでした。
娘には思い当たることがあるか聞きましたが、全くなく、自分でも困ってる様子でした。
私からみてもなにかしたのかと必死に考えている娘の姿、、、何かしてるとは思えませんでした🙈- 12月5日
-
退会ユーザー
そうなんですね‼️
子供ってよくわからない事で避けますよね💔
娘さんも辛いですよね💦
色んな理由というか、トバッチリって場合が多いですよね…
例えば、自分じゃない子と仲良くした、親がRURIRAさんのお子さんを褒めてたから、とか‼️
八つ当たりっていうのか、そういう事ってありますよね…
独占欲とか、子供ゆえの考えなしの行動って今考えても私も色々ありました…
通学班が同じって事は相手の方のママも近所って事ですよね⁉️
親に何か言うと陰でいじめてたりする子の場合、子供の言い分を全て信じてこちらを悪者にする親も居るので、子供に直接『いつも仲良くしてくれてありがとうね‼️』とわかってるよー、あんなのしてること知ってるよーwwww的な優しい圧をかけてみて、それでもダメなら相手の親にそれとなく聞くのがいいと思います‼️- 12月5日
-
RURIRA mama
コメントありがとうございます。ですよね〜。子供って小さなことで避けるとか、、、
私も小さい頃の経験が蘇ってきていろいろ思い出していました💦家は近所ですが、1度迎えに来てるのを見かけたくらいで、話したことないんです。おさまらないようなら話すことも考えてみようかとは思います☺️- 12月10日
RURIRA mama
てて(21)さん 関わりはありません😖