
コメント

はる
もう建てられているものなので、断熱材とか窓の材質とかを質問して自分好みの家を探すとなると見つからないので、
新築でしたら、立地と間取りと値段で決めていいと思いますよ◎
1番わかりやすい間取りは家事導線がきちんとできているか、今一度普段のルーティーンを想像して部屋を歩き回って見ること、収納は今のものを思い返してこれがここの収納に〜。なんて少し計算して余裕かどうかを見ること。
収納が少ないと収納棚を置いた部屋での生活になるので思った以上に狭かったり置く場所がなかったりして後々困ることもあります。
あとは家具の配置がだいたいイメージ湧くかどうか。
2つ目は金額です。間取りが決まったら金額のお話もしておきましょう。手付金でいくら提示されるのか、総額はその売り出してる額からどのくらい上がるのか。ローン会社の指定があるのかどうか、家を購入するとなったあとの流れはどうなるのか。
3つ目は立地ですね。
これは意外と見落とすところがあるポイントです。
内覧に行った時間は昼中で静かだったが朝と夕方は通勤ラッシュで車の通りが激しく怖い。とか、
雨になると家の前に大きな水溜りができてしまうとか、
陽当たりが悪いとか。
なのでおすすめは気に入ったら2〜3度違う時間帯や天気を見て内覧に行く。ですかね🙆♀️

はる
よく建つ前にもう契約してる方たくさんいますし、ネットとかでも売り出してる以上早い者勝ちなので焦る気持ちもわかりますが、
個人的には建ってみて中に入って初めて陽当たりとか雰囲気とかしっかり感じ取りたいです😖
建売なら変更は好き勝手にできないです。それだと注文住宅になるので…
ですが建つ前なら仕様を少し変えてもらうとかできるみたいなのでどちらを取るかですよね😔
-
marire
ありがとうございます!
結局内覧したのですが、現地の場所行ってみてちょっと気になる点があったのでやめました。
ありがとうございます!- 12月5日
marire
お返事ありがとうございます!
一応まだ建ってなくて同じ間取りで作りも同じ建物を見せていただくみたいなのですが…それだと内覧自体微妙ですかね?💦
断熱材とか窓の素材とか聞いた方がいいですか?建売なら変更とか出来ないですよね?
違う時間帯、天気は確かに必要かもですね!