※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

まだもう少し先ですが、そろそろ年末年始の予定を考える頃ですね…帰省し…

まだもう少し先ですが、そろそろ年末年始の予定を考える頃ですね…

帰省しますか?😥
特に義実家😅

私の実家はすぐそこで母しか居ないので、自粛明けてから下の子を預けることが多々ありましたが、義実家は車で2時間半
どちらかと言うと、私達が住んでる地域の方がコロナ感染者数は多いです。

年末年始の人の移動がまた規制される可能性もあるけど、経済瀕死だからそこまでキツくはならないだろうから、1年ぶりだし義実家行く?みたいな流れにはなってますが、行くとしたら最低でも一泊
ど田舎で遊べるところもないし、親戚に同年代の子も居るけど、他府県から来てるのに交流しても良いのか悩むし、集まって飲み食いとかしたく無いし、孫に会えて嬉しいけど遊び相手になる事はない。
家にいる方が圧倒的に楽だし、義実家はそこそこ古いので色々と不便なんですよね…

コロナ理由に2年連続お正月帰省なしでも良いですかね〜😥

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は5歳と1歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方、今まさに同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
今年の年末年始、皆さんはどう過ごす予定ですか?
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

れいちー

私だったらテレビ電話して終わりにしますね。もし行くとしても泊まらずかえります。
何かあった時のことを考えるとね。💦

年子双子mama

絶対帰省しないです(・д・。)
なっても嫌だし移しても嫌だし…
後からあの時行かなければ…ってなりたくないので…(´._.`)

Sakura🌸

withコロナで生きていくしかないので車で日帰りで帰省します!👏
私は乗り気じゃないですが、さすがにずっと孫に会わせないのもな~..と心苦しくなってきました😫
終息するの待ってたらいつになるか分からないですよね😭

ごま

うちは義理の実家は車で15分ほどと近いですが、集まって三密にはなりたくないので、今年はもし、親族で新年会などがあっても行かない事にしました(夫も了承済みです)
下の子が生まれたばかりなのもありますが、絶対行かないといけないわけではないし…

今年はコロナを理由に帰省を辞めても大丈夫だと思いますよ^_^

セム

わたしは近いので集まるかもですが、他県にいる義弟夫婦にはぶっちゃけ帰って来て欲しくないです。

子供に移るのは絶対嫌だし今の時期はやめてほしいのが本音です。

弟夫婦は子供もいないしまだ予定はどうするのか分かりませんが。去年は帰ってきてないので緊急事態宣言されてない今年は分かりませんね💦

ベスザムービー

どうしても旦那さんが行きたがるなら、あえて人の移動が一番多い時に行かず、少し時期をずらすとか??私はなんとなく怖いので、年末年始から2週間はあけたいです💦

そんな私は大阪中心部に住んでるので、義実家から今年はやめとこうと言われました(^_^;)
行くつもりもなかったけど!旦那は残念そうでした😅

あやママ

うちなら帰省しません
電話で済ませます
義実家にも迷惑かけてしまうし
うちなら行きません

はなかっぱ

大阪の中心部に住んでいますが、うちの大きな子ども(旦那)は帰ると行って聞きません🙇🏻‍♀️
人の集まらない頃合いを見定めて帰省予定ですが、移動することによって感染リスクは格段に上がると思います😭😭😭
いっそのこと、移動規制かけてほしいです。。。(笑)

薫琉

義実家は近いので(徒歩10分弱)たまに遊びに行っています。
実家が車で二時間半…質問者だった方と同じような距離感です☺️

9月頃は去年会わなかったし(年末に母が手術を受けていた為)今年はおいで~なんて話はしていたのですが、この状況なのでまた困りました💦

実家なので帰りたい気持ちもあるし、母は二女と顔合わせもしてないです😅
でもきっと年末年始はお預けになるんだろうなーと思っています。

✨かぜきちmama✨

義実家徒歩10分なので毎週帰省です(笑)

トム

大阪発着のフェリーに乗って
帰ってこいと言われたので
帰らせて頂きます🙃

私、息子がコロナになれば
即縁切るつもりです

  • なー

    なー

    コロナのことも考えずゴリ押しされたならむしろ感染してしまう前に疎遠になってもいいのではないでしょうか?😥
    子供の健康を守れるのはお父さんお母さんしかいないので、、、

    • 12月8日
だんごむし

しなくていいですよ〜
うちは実家も義実家も遠方で
今年年末帰省予定でしたが
今年はさすがにコロナで取りやめました。
うちも義実家は年末年始で
親戚がたくさん集まって
飲み食いするし、
(コロナじゃなければ楽しいけど)
実家ならまだしも義実家で
うつったりしたら絶対後悔します😭
実家の家族(特に母)は孫に会えず
本当にショックそうですが、
私は妊婦だし私も息子も持病が
あるので仕方ないです…が、
義実家にはなんとも思いません笑

丹羽

コロナでなくても帰省しないです。
今年は実家に帰ることも辞めようと思って、リモートであけおめことよろと(適当でごめんなさい)、伝えようと思ってます。

ながぴ🔰

私の義実家はほとんどコロナ感染者は少ない場所ですが
逆にこちらは圧倒的に毎日多くのコロナ感染者が出ています…

義実家は飛行機で行くほど距離が遠く離れているのでほぼ毎日
孫とテレビ電話をしています

主人が仕事が忙しいこともあり年末年始くらいしか連休もないため
帰省して孫に会わせたいですが…こちらがコロナを持って行ってしまう可能性が高いので私は行きたくないです。
お義母さんは持病もあるので。
あとは主人に判断を委ねています。

キサラ

一人一台車レベルの田舎在住の視点から
こちらでコロナが出ると、感染者の方の約1週間の行動詳細が自治体のホームページにそれぞれリストで並んで出て、誰でも見れるようになっています。
○月○日 ○○市内で友人○名と食事
○月○日 親戚○名と○○市内で会食
等です。
毎日多数の感染者が出る地域の方には想像付かないかもしれません。義実家が『ど田舎』だと仰るなら、恐らく同じような地域なのかなと。
感染者多数の地域から来て万が一感染ということになれば、身を置くにはかなり厳しい環境になるのが想定されます。
コロナに感染してないにしても、小さい子が泊りの最中に急病で救急に駆け込まなければならない場合、コロナで逼迫している地方医療のリソースを使う事になりますので、やはりその地域の方々に迷惑をかけてしまいます。

なので「行かない」の1択です。

メグすけ

うちはまだ義実家の方が悩んでいて決まってません😅
徒歩圏内なのでどっちでも良いし早く決めて欲しいです🥺
お盆の時もそうだったんですが、自粛するから中止って連絡来たのに、遊びには来てって言われて違和感でした😅
親戚少ないので集まるとしても義兄家族と我が家だけなんですが、義兄家族とも別日で集まっていて自粛の意味あるのかな?と思ってしまいました😇
どうせやらないなら会いたくないです❤️笑
集まってもご飯作らされるし、子供にご飯食べさせるのも私だし、自分の使った箸で子供に食べさせるし、喋ってばかりで子供抱きしめるだけで遊ばないし、イライラして大変なだけなので😌笑

あみみ

実両親は都内、義実家は北関東の田舎。
感染者が出た病院の裏の畑は潰され、
隣の村で東京に遊びに行ってコロナになってしまった子が責められて自殺。。。
家族旅行をした家族も感染して村八分。。。

そんな昭和の名残のある義実家へは絶対行けないし行きません。

恐ろしい世の中や。。。

ゆみ

コロナを理由に帰省しないの全然ありだと思います。

自分が持っているかも…
親戚の方が持っているかも…と思うと怖いです。

はじめてのママリ🔰

帰省先が、ど田舎なら帰省は控えられた方が良いと思います。
義実家の暮らしがあり、その周りには様々な意見を持った方が暮らしておられます。
もし、万が一コロナを移してしまったら田舎なら特に偏見や差別を受けるのは義実家の方です。
私なら責任取れないので帰省しません。

あーちゃん

私も2年連続帰省してません❗️
実家も義実家も来るなって言われました(笑)
コロナが落ち着いたら帰ります😊

deleted user

大阪中心部に住んでいて、義実家は23区内…。
帰りませんとお伝えしました。

感染源にもなりたくないですし、しんどくても私が育児家事すると思うと絶対にかかりたくない!!!となってます💦

夫は年老いたペットにも会いたそうにしてましたが、無理だね…と諦めてました。
また密にならなさそうなタイミングを見て、行こうねと話しました…

義両親も孫に1度しか会えてないので、申し訳ないですが、命より大切なものはないです。

くろすけ

うちは、両家の実家とも近くなので気軽に会えますが、県外にいる夫の弟、親戚、私の妹、親戚は帰省予定はないです。この状況なので…何かあってしまったら後悔しかないですし…みんな自粛してます。。毎年お正月は夫の親戚の家で集まって食事をするのですが、今年はなさそうです。
孫を会わせられなくて申し訳ない気持ちもすごくわかります💦その代わりにテレビ電話とかでちょこちょこ元気な姿を見せてあげたらいいと思います!!
コロナが収束したら、盆正月関係なく一度帰省してみたらいかがでしょう?

くるみ

うちは実家と義実家共に車で4時間のところにあります(実家と義実家は同じ小学校区内)

年末年始、義実家には義理姉家族がコロナ感染者拡大地域から公共交通機関を使って帰ってくるそうです。
お盆は自粛した義理姉の旦那も今回は来るそうで、お盆のときより感染拡大してるけど⁉️と思い、わたしたちは今回は帰らないと思います。

もし義理姉家族が無症状で感染していて、それが旦那やわたしに感染してそこからわたしの両親に感染するかもしれないからです。
帰るとしても、義理姉家族帰省後2週間程経って向こうの人たちに何の体調の変化も無ければ帰りますが…。
わざわざ他の人たちが集まる時期に帰る必要ないなと思っています。
何かあってから後悔しても遅いので😅

ゆうゆう

まだ迷いはありますが自分の実家には帰省する予定です。
年末になる前10日程早めに。もう1年自宅付近しか行動していませんし、実家からも帰ってきてほしいと言われているので感染対策した上で帰るつもりでいます。
義実家は義父が介護の仕事をしていて感染したらやばいし、義父自身もうつってる可能性もあるからということで義実家は帰らないことになりました。
義父も義母もガラケーで家にPCもネットもないのでテレビ電話も出来ず、なんとか孫を見せたかったのですが仕方ないです。。いったいいつおさまるのか。。
投稿者さんのような状況でしたら今年は帰らなくても大丈夫だと思います。

みい

帰省しないことにしました!

義母からは帰ってきても県外からたくさんきてるし
そんなに気にしなくても…
と言われましたが
小さい子供でもお出かけやら遊びに行くのやら我慢してるんだから大人も我慢してくださいって感じで(´ω`)

たまやん

うちは義実家まで新幹線と電車、車乗りついで片道7時間かかるので、去年はまだ生まれて数ヶ月だった事もあり行けず、今年もコロナで行けなさそうです😢
こちらは大阪で感染者多く、義実家は殆どコロナ感染者が出てない県なので余計に行きづらい状態です💦
でもコロナでなくても小さな子供を電車で7時間もおとなしくさせれる自信はないので、ちょっとコロナで有難いなと思ってしまってます😅

はじめてママリ🔰

関東に住んでて、実家、義理実家が関西です。
帰省はまだ決めかねてますが、どちらも感染拡大中なので、夫とはほぼ帰らない方向で話しています。

移動も大変で、子供連れて車で6時間以上😣
何でも舐めてしまう年齢なので、新幹線は出来れば乗りたくない😣

両家の両親は生まれた時以来、子供に1年以上会えてません。
たまにカメラ通話しますが、初孫なので会わせてあげたいとは思うのですが…。

私もワンオペの疲れが出てて…😢
どちらかの実家で、子供見ててもらって、ゆっくりしたい気持ちもありますが…。

精神的にもしんどいけど、 命には代えられませんよね…💦

ひろたんはじめてのママリ🔰

帰省しないでいいと思います❗
私は自分の実家には一週間くらいとまるけど、旦那の実家には絶対にとまりたくないです。
とはいっても、年に一度はことになってしまうのですが…
コロナ理由に行かなくていいとおもいますよ。
悪い人じゃなくても気をつかったりでいやですよね。

ゆっちゃんママ

悪い意味ではないですが、やはり県外からの帰省はしてほしくないのが本音です。わたしの義理兄弟は無理やり帰ってきましたが・・・。今はリモートで顔見たりできますし、もしもの事を考えたら帰省はやめた方がいいかもしれませんね。お互いの為に。

くぅ

お互いの実家が車で40分くらいの距離ですが
夫の実家には今年のお正月以降行ってないですね💦
高齢夫婦2人暮らしなので普通の風邪でも肺炎等リスクが高いし
こっちが無症状のまま移したとかなったら取り返しがつかないので💦

距離もあって泊まりになるならやめていいと思います!

ららん

実家と義実家は車で一時間位で同県内です。
私はコロナ禍になってからずっと引きこもってて誰にも会えなくて結構辛いので、お正月は両家共行きたいです。ですが、コロナが心配なので、『集まる日にちを決めて、その日より前2週間は各自自粛生活を送って忘年会など他人との食事を行わないで、当日まで体調が良かった人達だけで集まらない?』と、提案しました。
会えばきっと食事とかして感染を防ぐのは不可能なので会う前が肝心だと思いました。安心して会えるにはこれしかないかと…

ena

都会→田舎だと、義実家が近所から言われる可能性もありますよ😰義実家が歓迎してくれるかも微妙だし、帰省聞いてみてはどうでしょう。
おそらく帰省はしなくていいと思いますよ♪

たべりこぶた

我が家はすぐ近くに両実家があります。
毎年義理実家で2日に食事を取り過ごすのですが今年はそこまではせず挨拶程度で終わらせたいです。私の気持ち的にも...笑