※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
smile
その他の疑問

片耳難聴のお子さんを持つ方に、今後の弊害や注意点について教えていただきたいです。

片耳難聴のお子さんをお持ちの方やご自身が片耳難聴の方に質問です。
うちの子は左が全く聞こえない片耳難聴だと3ヶ月の時に正式に診断されました。
今のところまだ実感がありませんが、今後出てくる弊害や親が注意した方が良いことなどなんでも良いので知りたいです。
よろしくお願いします。

コメント

✺AAA✺

うちの上の子も入院中のスクリーニング検査で左耳難聴と診断され、今は1年に1回通院して検査受けてます!

うちもほぼ聴こえない中高度ですが、全然普通です笑!
親の私たちでさえ、この子が難聴と忘れるくらい…
地獄耳かっ!って思うくらいですし…

いちを定期検査では、言葉や発達具合も合わせてやりますが、元々周りより1.2歩早く出来ることやれることも多かったのでそこの心配はなかったです!
ただ片耳聴こえないと平衡感覚が、と言いますが4歳まえに自転車も乗れたしそこも今のところ悩みはなしです!

幼稚園のママとかに話してもとにかく驚かれます!
両耳正常な子となんら変わらない生活送れています!

  • smile

    smile

    ご丁寧な回答をありがとうございます!
    それを聞いて安心しました。
    病院の先生には普通に生活できるよ、と言われましたが、そうは言ってもやっぱり色々と弊害が出てくるんじゃ、、?と不安でした😥
    片耳聞こえないってどんな感覚か分からないのでどう接したらいいのかと思っていましたが、とりあえず気にせず普通で良いのですね^ ^
    成長が楽しみです!
    ありがとうございました😊

    • 12月4日
  • ✺AAA✺

    ✺AAA✺

    通ってる病院の言語聴覚士の方に言われましたが本人はストレスないと思います!
    生まれてからずっとそうなのでそれしかしらないので。。
    途中で難聴になる方がかなり大変みたいですね…

    その方も生まれつき片耳難聴だったみたいですが、小学校低学年まで本人も親も気づかなかったようです。
    今は早くから分かる時代だし、検査も小さいうちから受けられるのでうまく付き合えばなんも心配いらないかなぁーと私は思ってます🙂


    あと注意することは、高熱出たり、鼻水でたら小児科ではなく耳鼻科早めに行くようにしてください。
    中耳炎等に気をつけたほうがいいのと高熱でもうかたほうの耳まで…なってしまったら大変なので。

    • 12月4日
  • smile

    smile

    確かに生まれつきだと本人はそれしか知らないから、きっと違和感ないですよね。
    ますますどんな感じなんだろ⁇片耳塞いでみた感じとも違うだろうし、、😅
    検査した病院では、特に定期検査などは必要ないと言われましたが、やっぱり言語聴覚士の方などに定期的にみていただける方が安心ですよね💦ちょっと病院探してみます!

    あとはもう片方を大事にしなければ、ですね!
    気をつけて、すぐ耳鼻科にかかるようにします!

    • 12月4日
  • ✺AAA✺

    ✺AAA✺

    えっ!専門のところ紹介されなかったですか?
    そんな小さい月齢ではどの程度の難聴かまでは判断難しいし、意思疎通ができる歳できちんと検査して3.4歳でやっと中高度だって診断おりました!
    それまではおそらく中高度?みたいなかんじでした。
    発達含めて検査は受けた方がいいかなぁーと😯

    • 12月4日
  • smile

    smile

    そうなんです!
    特に紹介は受けなかったので、本当にいいのかな?と不安に思ってました😣
    総合病院だからかそんなに親身になってくれないというか、、、
    自分で探すしかないですね。。

    • 12月4日
  • ✺AAA✺

    ✺AAA✺

    グッドアンサーありがとうございます😊
    いい病院が見つかるといいですね!
    言語聴覚士さんがいて、補聴器とかも取り扱ってるようなところなら間違いないかと。

    • 12月8日
ぴぴぴ

私自身が同じく左耳の難聴で全く聞こえていません😊

まず左側は人の気配を感じることが出来ないのでスーパーなどでよく人がいることに気づけなくてぶつかることがあります😱
あとは無視する気がなくても聞こえていなくて結果相手に無視していると思われてしまうこともありました💦
でも仲いい子には左耳が聞こえないから右側にいて欲しいって伝えて常に右側にいてもらったり、職場でも伝えて右側から指導して貰えるようにしたり、耳のせいでいじめられたとか、そんなに嫌な思いをしたことはないです😊

親が気をつけることはなんだろう…やはり車にぶつからないようにとかですかね💦誰でも思いつくようなことですみません😂💦
イヤホンなどは片耳に負担がかかるのでしないほうがいいとか…

片耳がちゃんと聞こえてる分、私はほんとにそこまで困ったな…ってことは今までなかったです🤗
長々すみません💦

  • smile

    smile

    ご自身の経験を踏まえてご回答いただきありがとうございます!
    自分でちゃんと伝えることが出来ればそれほど困ることはないということですね✨
    そういう子に育ってほしいです。
    事故等にはやはり両耳聞こえる子よりは気を配らないといけないですね。
    大変参考になりました!
    ありがとうございました😊

    • 12月4日