※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

待機児童は解消されているというニュースがありますが、入りやすくなっているか、世田谷区も今年はゼロと言っていますが、本当でしょうか?

待機児童は解消されているとニュースなどでありますが、入りやすくなってるのでしょうか?世田谷区も今年はゼロとか言ってますがホントでしょうか??

コメント

はじめてのママリ

私は4月入園出来ました!
4月入園出来なかった人もいましたが、少ししたら希望の保育園に空きができて、7月ころには入園してましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり改善してるんですね!

    • 12月4日
ショコラ

友人が世田谷在住ですが、かなり環境が整っているようで、すんなり入れたと聞きましたよ!

ただ、この園が良い!とか、要望が出ると、それは点数次第なのかなと。。。

私の住んでいる地域も、点数高ければ概ね、希望の園に入れられます。

あとは、その年のお子さんが多いと、、厳しいかもですよね💦💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世田谷区がんばってますね🥺

    • 12月4日
はる

私の地域は東京ではありませんが保育園激戦区です。
待機児童ゼロの中には、希望の園に入れなかったり、念のため書いたかなり遠い園になりやっぱり現実的に通えなそうで待機せずに諦めて幼稚園にした人も多数いると思います。
待機児童ゼロ=働きたい人が働ける環境 ではないですね⭐️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    隠れ待機児童がいるってことですね…人気園の近くに住んでたら難しそうですね…

    • 12月4日
  • はる

    はる

    まだお子さんが小さいなら小規模保育園とかもあるし、とりあえず預けられる所にして希望園の空きを待つとか仕事が待てるなら多少待機してもいいし、選択肢はありそうですね😊
    私は年少から保育園入れたかったのですが、年少以上は保育園の空きも少ないし、やっぱり集団生活させないと教育的にも遅れをとりそうだから待機で自宅保育も嫌だし、一度幼稚園とかに入れちゃたら子供の気持ちもしっかり出てくるので、気持ち的に転園はハードルが高くなって諦めちゃいました😅再就職なかなか難しいです😭

    • 12月4日