※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とっとしゃん
子育て・グッズ

リタリコの実費通いは高額で、発達支援は空きがないため悩んでいます。実費の幼児教室は案内可能。

リタリコに実費で通ってる方はいますか?
月に四回?通って8万‼️という値段に高くて驚いてます…
発達支援のほうは空きがなく実費の幼児教室ならすぐに案内できますといわれ悩んでます。。

コメント

h1r065

療育センターとかの療育は空きがなくとも、発達支援でも民間の児童発達支援で近くは全く空きがないのでしょうか?
受給者証は持っていますか?

  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    言葉足らずですみません。
    リタリコの児童発達支援の教室(公費)の空きがないということですm(__)m
    リタリコにこだわらなければ他にもありました。(コペルプラスなど)
    受給者証は事業者が決まってから作ろうと思ってます(診断書は書いてもらってます)

    • 12月3日
  • h1r065

    h1r065

    そうなんですね。

    私なら8万は普通に習い事に出すのも高い金額です。うちは到底無理です。続きません。
    8万✖️12は96万ならその子のために貯金します😂

    高所得で出せる余裕ありなら通ってもありでしょうが。
    ほかの民間デイも探せば良いところはあると思うのですが。

    • 12月3日
  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    余裕はありません😂

    「子供の3ヶ月って物凄く成長する可能性を秘めてるので3ヶ月でもどうですか?」と言われたのですが、え?24万するの分かって言ってらっしゃる?とリタリコの先生に聞きたくなりました😂

    ただ、実費で通ってる方の話を聞きたかったんです。
    実際の教室の感じとかお子さんの成長具合とか。。

    • 12月3日
  • h1r065

    h1r065

    そうなんですね。

    私の周りとかでもそこまでしてる方はいないですね😅

    民間の児童発達支援行かせてもうちの子は成長伸び幅あり先生も褒めてくれてます。

    私からしたら先生のおかげですが。

    • 12月3日
  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    リタリコはとりあえずエントリーだけして(順番がくるのが数年先らしいですが😂)他の民間の発達支援を探してみようと思います。

    お子さんも通われてたんですね。上のお子さんですか?

    • 12月3日
  • h1r065

    h1r065

    二番目が言葉遅くて2歳11ヶ月から通いです。いま5歳です。
    来年は年長で午前はこども園に通いで午後からいまの療育にお迎え来てもらうで行きます。

    ひらがなマスターでカタカナ書いてます。

    本はもうだいたい読めますね。

    人に譲ることも我慢してできたりとか。

    • 12月3日
  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    じゃあ息子さんと同じ学年ですね。娘も来年年長です。
    カタカナ書けるなんて凄いです!娘はひらがな読めるけど濁点・ゃゅょが読めません。
    娘も言葉が遅くて言語遅滞と診断されてます。他の障害は今のところ見られないから全体的にゆっくりなんだろうねと療育の先生から言われてます。

    療育の先生がお迎えに来られるんですね!それはいいですね✨

    • 12月3日
  • h1r065

    h1r065

    送迎してもらえますよ。

    小学生以降になれば移動支援とかも希望により使うことも可能だと思います。友人のお子さんは小学校からそろばん教室送ってもらい、そろばん教室終わりで自宅に送ってもらうもしてもらってます。


    療育であいうえお表とかは朝から読んだりしてますし、カレンダーや時計も意識させてくれてます。

    知的には追いついてきていて多動が少しあるのかなでそこが心配です。情緒の面とかも。
    最近は割と落ち着いて見ていられますが。

    民間の児童発達支援も併用できますし、見学をいくつかしてみて雰囲気あいそうなら行かせてみたらいいかなと思います。
    うちの息子のところは曜日ごとにカリキュラムあり明日なら外国人の先生きて英語あります。

    下手に習い事行くよりいろいろ専門の方から刺激もらえて成長しますね。

    • 12月3日
  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    療育のイメージってもっと違うものでした。同じ年齢の子が出来ることを自分の子供が出来るまでを目標にしてるだけかと思ってたら、英語や時計だなんてまるで塾ですね!ビックリです。。
    本当に習い事に行くより発達の面で心配事があるなら療育が合ってますよね。

    そろばん教室っていうのは療育ではなくて習い事のことですよね??

    療育によっては送迎もしてくれて、場所によっては英語も習得できるようになるなんて、かなり探されましたよね…私はまだ探し始めたばかりですが娘に合うところを探せるか心配になってきました(T-T)
    よかったらなんという療育施設なのか教えて下さい。

    • 12月5日
  • h1r065

    h1r065


    発達促す一貫で独自で息子の民間のところはしてるのです。
    七箇所くらい見学行き、平日主にお願いと土曜2時間でのところ二つです。

    地域の役所から一覧も貰えますし、リタリコが地域の民間の児童デイ施設の一覧サイト作っていますよ。

    自宅から自転車でも15分で送迎もできる距離で二箇所行きです。


    うちは神戸市なので神戸市で検索して、時間が保育園と同じように長いところも選びました。
    いまはコロナでないですが月一で遠足もあったり、もう一箇所も年上の子たちと三歳のときとか海も行ったりしています。

    見学を自宅近くやらでいくつか回ってお子さんと雰囲気合いそうだとかお母さん自身が先生とも話していいなってところで決めるといいかなです。


    そろばん教室は習い事で今年小一なってママが習わせてみたいです。その送迎を移動支援でお願いしてるのです。

    いまの療育の上は学研もありで学研行きたいなら希望者は先生が学研に連れて行ってもくれます。


    見学しないと始まらないです😃

    • 12月5日
  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    色々教えてくださりありがとうございます。
    七ヶ所も見学に行かれたのですね!私ももっと見学に行こうと思います。

    二ヶ所行かれてるとのことですが、なぜ二ヶ所も通われてるのか教えてもらっていいですか?
    療育内容が全く違うのでしょうか?

    • 12月7日
  • h1r065

    h1r065

    うちは保育園行かずに療育だけだったので。6つまでは併用可能ですがこどもが混乱しないように二つです。土曜2時間のところはクライミングの小さいのがあり登れたら楽しいんじゃないかと登れたら成長してるのもわかるなあとかと本人もそこは楽しそうだったのでもう一つ決めました。週6でフルはしんどいのもあり2時間のほうもありです。

    二箇所あればあとはそれぞれ面談もありで相談する機会も増えますしって理由です。

    週一で最初はイヤイヤもありましたがいまはすっかり慣れて今日はこっちだからとか理解もしてます。

    偶然、私の中学の同級生のお子さんもいて同い年で小学校も再来年一緒なのでいまの時点でもお友達できてるのでそれもよかったかなです。
    あと二つ上にも仲良し男の子いてその子も同じ小学校です。

    二つ使うことでそれぞれ友達もできますしうちはよかったかなです。

    • 12月7日
  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    返事が遅れてすみません!

    二ヶ所いけばそれぞれの先生の考え等も聞けるからということですね、なるほど🤔

    保育園に行かず療育という方法もあるんですね!

    色々勉強になりました。
    色々教えていただきありがとうございました!

    • 12月9日
  • h1r065

    h1r065

    うちは来年から幼稚園枠利用してのお昼から療育でいつものところにいき、小学校、放課後デイにの流れも作りの感じです😃

    • 12月9日
  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    今日はじめて発達支援事業所へ体験に行って来ました。
    想像とは全く違って、フラッシュカードを次々と出して言葉をたくさん浴びせる?って感じで、娘は不安そうな顔するし何も説明なしで始まってちょっと引きました…(;´д`)かわいそうに感じてしまいました…こんなもんなのかな。。

    途中からおもちゃが出て来てそこからは娘も積極的に動いてましたが、終わってから先生の方を見ようともしないし私もこれでいいのか不安でした。そこの事業所は「出来たことを誉めて自信をつけさせるのが狙い」と言ってました。

    • 12月9日
  • h1r065

    h1r065

    とっとしゃんさんは先生というか施設長みたいな主任の方とかはお話してみましたか?

    終わった様子やらで不安を感じるなら合わないかもしれないですね。

    うちはどちらも集団ですが個人の方で考えていますか?

    • 12月9日
  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    教室に着いてすぐ娘と離され娘は個室に先生と二人きり、私とはマジックミラー越しの体験がいきなり始まりました。。

    人見知りの娘はとても怖かったと思います。
    いきなり凄い早さでカードをめくり一方的に話されるあの時間は私も見てて怖かったしかわいそうになったので、そこの事業所の主任の先生に全ての子供に同じような対応なのか?個人の発達内容に寄り添うやり方はしないのか聞いたらこれは体験なので、通所が決まったらそういうことをしますと言われました。

    こんなに唐突に始まるものなのか聞いたら、時間前に到着してもらってたら遊ぶ時間や慣れさせる時間を儲けるのですがと言われました。
    そんな説明は事前になく時間通りに到着しただけでした。もし早めに来てくださいと言われてたら早めに私だって行ってたのにな…と感じました。
    人見知りがある娘なのでとても怖かっただろうなと思いました(T-T)
    先生はきちんと座って見ていられたねと誉めてましたが、怖くて固まってただけだと思います…
    なんか変な宗教のような洗脳のような感じでした。それが療育なのか…(-_-)

    個人がいいのか集団がいいのかは娘の発達状況とどちらがより良いのかは療育の先生と相談のうえ決めようと思ってました。

    • 12月10日
えみ

今さらかもしれませんが…
長男が3ヶ月短期発語コースでリタリコに今月から通います!
先月体験に行きましたが、その前に無料相談に行き二時間ほどじっくり話を聞いてもらい、体験でも50分?の授業の後にフィードバックで30分ほどお話する時間がありました。
発語に特化したコースですが、3ヶ月で32万ほどかかりますし受給証があってもこのコースは金額変わらないとのことでした…😱
あまりに高額なので無料相談に行った時はめちゃくちゃビビりましたし有り得ない~と思いましたが、体験に行き長男が10分ほどで先生に素を出していたことや、リタリコの先生が保育園の先生よりも息子の特徴や親の不安?などを短時間で見抜いていたので、信頼できるかなと思いました。
授業と言っても息子はおもちゃで遊ぶだけで、遊びながら先生が発語を促し感じなので、息子はノンストレスです(笑)
うちの場合は保育園の先生があまり信用できないのと、病院では発語以外年相応だから…と何もしてもらえず、他にも色々事情があったので藁にもすがる思いでした💦

ただやはりビジネスなので体験をしたら入会するっていう暗黙の流れで話が進みますし、体験も無料かと思いきや2万かかるのを当日知りましたし😅、教室によってもカラーが違うかな?とも思います。

長くなりましたが、リタリコの発語に特化した短期コースはそんな感じでした!

  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    その金額に見合う物なのかって判断するの凄く難しいですよね💦
    でもお子さんが素でいられたことと、先生が信頼できると直感で思えたことは素晴らしいことだと思います✨
    (コペルプラスの体験のとき娘は人見知り発動してるのにも関わらず先生からの言葉の圧が凄くて不安になりました😅)

    短期コースというのもあるん
    ですね!初めて知りました。
    藁にもすがる思いとは、言葉以外では年齢相応なんですよね?どんなご事情があるのか気になりますが。。

    先日、リタリコの発達支援の教室から電話があり枠が空いたのでひとまず体験に来ますか?と連絡をいただいたので今月末に行ってみます!
    体験、お金かかるんですね😲知りませんでした~うちもお金用意して行くことにします😅

    • 1月9日
  • えみ

    えみ

    体験行かれるんですね!
    体験して直感で違うなと思ったら「入会するかは一度検討します」ときっぱりお伝えした方がいいですよ😂

    うちは病院や保健センターでの心理士さんやLITALICOの先生からは年相応で言葉の表出だけ頑張りましょうと言われたのを保育園に伝えても、保育園では自閉症と断定されていまして…家庭の他に第三者で息子と向き合ってもらえる存在がほしかったのと(本来はそれが保育園の役目…笑)
    病院では3歳までに二語文を目標にと言われるも、言葉だけの遅延は優先順位が低いためか特に病院では何もしてくれず家庭に丸投げだったので😅

    • 1月9日
  • えみ

    えみ

    ちなみに体験は22,000円でした!!
    入会したら後日諸々の費用と合わせてコンビニ振り込みの葉書が来るみたいです。

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    過去の投稿にすみません🙇‍♀️
    まともな発語がなく受給者証もおりましたが、リタリコの実費コースを検討しています。
    3ヶ月コースはいかがでしたでしょうか😣差し支えなければ教えていただきたく投稿してしまいました🙇‍♀️

    • 5月18日
  • えみ

    えみ

    結論から言うと、今も発語がなく別の実費の療育に通っています😂
    ただ毎週通っていた3ヶ月間はすごい発語のマネが上達していました!!
    このまま毎週通わせたら伸びそうだったのですが、3ヶ月(+ペアトレなど1ヶ月)で35~40万はかかったので続けるのはちょっと難しく…笑

    その後月1くらいスポット受講を継続していましたが、先生の入れ替わり(異動&退職)が激しかったのと、アドバイスを求めた時に的確な返答がなく、やっぱり有資格者の人に教わりたいなぁと思い
    今は言語聴覚士、作業療法士、心理士のいる施設で月1療育受けてます。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速詳しく教えて頂きありがとうございます😭🙇‍♀️
    そうなんですね!!真似でも発語があったら我が家は感動ものです🥲
    費用がネックですよね、、スタンダードコースは空き待ち一応してますが半年はかかるみたいで💦
    私も色々見学行ったのですが、発達心理士、言語聴覚士さん等の資格を持った方にご指導いただきたいなぁと思ってました💦
    良いところが見つかって良かったですね☺️✨
    とっても参考になりました!!
    丁寧に教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️❣️

    • 5月18日
  • えみ

    えみ

    LITALICOもマンツーマンは受給者証あってもなくても実費って、うまいことやってますよね。笑
    先生によっては発語だけでなく粗大運動とかも見てくれましたが、ホントに先生との相性大事かと思います😂

    • 5月18日