
コメント

みんてぃ
開始時点からの計算で大丈夫ですが、4年というのは無条件ではなく、過去2年間のうちの産育休の分をさらに遡れるという話なのでご注意ください。
みんてぃ
開始時点からの計算で大丈夫ですが、4年というのは無条件ではなく、過去2年間のうちの産育休の分をさらに遡れるという話なのでご注意ください。
「育児休業給付金」に関する質問
育休中の退職の伝え方について相談させていただきたいです。(※厳しいコメントはなしでお願いします、、) 妊娠前からパワハラがひどくずっと辞めたいと思っていました。その後、ありがたい事に双子を妊娠出来、産後休業…
妊活のタイミングについて相談です。 今2歳11ヶ月の娘がいて、夫の転勤で3月に退職し、今無職です。8月から就労予定なのですが、夫が40代後半ということもあり、授かれるなら早めに授かりたいです。 入職して最短どのくら…
育児休業給付金についてお詳しい方、教えてください。 9月14日(日)から正式な産前休暇となります。 そのため、9月は勤務日が10日しかないのですが、その場合9月は育児休業給付金の計算対象の月にはならないのでしょうか…
お金・保険人気の質問ランキング
(^^)
ありがとうございます!
ちなみに復帰して一年経った後育休の場合そもそも、大丈夫でしたよね?😖
12日以上出勤一年にあたるので。
みんてぃ
12日以上というのが、育休入る前の日から区切る感じなので、毎月ギリギリだとタイミング次第で微妙ですが、そうでなければ大丈夫ですよ🙆♀️