※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🦭
子育て・グッズ

3歳の息子が落ち着きがなく、幼稚園の先生からも注意を受けています。家庭でも同様で、幼稚園に通い始めてもまだ慣れていないようです。先生のアドバイス通り、メリハリをつけて話を聞く練習をしていくことが大切です。

落ち着きのない息子について。
前々から落ち着き無いなーと思っていましたが、
ついに幼稚園(プレ)の先生に、
席に座ってられなくて、遊んでしまう。
上履き、靴下を脱いで裸足で走り回ってる。
各自フックに掛けてあるタオルを
全部取ってみんなに渡そうとする。
と言われてしまいました。

先生の話を座って聞いてないのは
うちの子だけです。。。
座ると言っても1分ほど。
その1分程も耐えきれない息子。


まもなく3歳になります。
ずっとで無くとも、少しも座れません。
家でも常に走り回ってます。
スーパーなど、居なくなるのは当たり前。
猛ダッシュで居なくなるので、
なるべく旦那がいる時に一緒にいきます。

でもまだ3歳。
落ち着きが無くてもいい年齢。
周りと比べたらいけないのに
うちの子は発達障害かなとか、
考えてしまいます。

先生から家庭でも、
話をするときは止まって話してみてください。
まずは話を聞く時間!
とか、メリハリをつけてみてください。
的なことを言われました。

この3年間一度も、どこかに預けたり
したことありません。家庭保育です。
そのため、幼稚園に通いはじめても
まだ幼稚園がよくわかってないのもあると
思います。

どのように言っていけば、
先生の話を聞くときは座るなど
わかるようになっていきますか??


ものすごく悩んでますので
ご批判はご遠慮ください。



コメント

いちごオーレ

不安なら発達の相談できる専門の小児科さんに相談ですかね

話を理解していないみたいな所はありますか?言葉が遅れていますか?(あーあー、いーいー、うーうー、みたいな喃語、単語)🤔🤔
2歳11ヶ月であれば大人とのやり取りが大体できるかなと思います(個人差はあるとは思いますが)

  • いちごオーレ

    いちごオーレ

    よく聞くのは絵カードを作って次はこれだよって見通しが持てるようにするとかですかね

    • 12月2日
  • 🦭

    🦭

    コメントありがとうございます。やはり、相談ですよね。
    言葉は、理解してます。
    言葉も4.5文で話してます。

    • 12月2日
  • いちごオーレ

    いちごオーレ

    そうなんですね!
    言葉が喋れて理解しているのであれば発達の遅れは感じないですよね

    3歳に近づき身体能力が急激に上がったから体が疼くのかも(動きたくって)

    スーパーは歩くところと伝えましょう(車の中で)
    スーパーの中でもスーパーは歩く所と繰り返し伝えます
    あとは手を繋ぐ
    約束が守れないようなら帰る


    体を沢山動かせるのような広い公園にいくと(あえて遊具のない運動場みたいな所)沢山発散できるのかなぁと思います

    • 12月2日
I&S&K

経験が少ないのかはたまた先天性による物なのかはわかりませんが、今の困り事として落ち着きのなさにこまってるのであれば発達相談されてみてもいいかもしれませんね!

そこから療育に繋げてもらって困り事を改善してもらえば、いずれどちらかのものかが分かるかなと思います。

療育に通って、卒業される方も沢山いますよ!

  • 🦭

    🦭

    コメントありがとうございます。
    発達相談は、どこに行ったらいいのでしょうか?

    • 12月2日
  • I&S&K

    I&S&K

    保健センターとかでやってたりしますよ!コロナで中止になってたらすみません😓

    やっていなければ、役所で聞くと教えてくれます!

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

やはり専門のところに相談するのがいいと思います。お子さんが障害の心配かどうかというより、今現にプレで困っていることがあるという点を相談するのがいいかなと。場合によっては練習できる療育などに行くほうがいいとなるかもですし、年少入って様子見ましょうとなるかもですし、そこは専門の人に見てもらったほうがいいかなと!
うちの子が同じ2歳で、園などの集団生活になると座れなくて療育行き始めました。
うちは家では割と座れてて(工作とか)迷子になるとかダッシュとかもなく、園でも食事や絵本などでは座れるらしいですが、座って順番待つとか、先生がなにか用意するのを待ってるとかができないみたいです。そのとき周りを見てて思ったのは、3歳前後で集団生活(プレとか)を数ヶ月経験してる子ならば、できる子が多いみたいです。できない=障害とかではないですが、うちの子の様子でも、他の子に比べて随分落ち着きがない、座れない、集団行動できないという見立てになるみたいです。
家庭で教えるだけではなかなか何ともならない先天的なものだったりする場合、家庭だけで教えたり解決しようとするとお子さんもママも辛くなると思います。うちの子は療育で短時間座って待つことなど練習し始めてから少しずつ園でも変化が見られています。また、専門の方に見てもらってどうして立ち上がりやすいかも見えてきました(うちは、目や耳から情報が入りやすくて、気が散りやすく、気になったときに立ち上がってしまう性質があるみたいです)。性質を園にも伝えて躾などのせいではないと理解してもらい、手厚く暖かく見守ってもらえています。
そうやって環境を整えたり理解を深めることが大切かなも思います。