![むぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2カ月前に2人目の出産を境に、義実家との関係にヒビが入ったので相談…
2カ月前に2人目の出産を境に、義実家との関係にヒビが入ったので相談させて下さい。長文です。
30代前半夫婦で、2歳の娘と2カ月の息子がいます。
私は上の子を妊娠してから専業主婦となり、車で30分ほどの実家の母の手をたまに借りながらほぼワンオペで育児をしています。
夫の仕事が忙しいため、上の子を連れて予定日の3週間前に里帰りしました。私の親は離婚しているため実家には母一人です。現役で夜勤ありの介護の仕事をしていますが、私の出産のタイミングで転職をするということで、有休消化中に私の入院中の上の子の面倒を見てもらうつもりでした。
しかし、予定よりも早く産気づき、母が有休消化期間に入る前に産まれてしまいました。母の最後の出勤である夜勤と夫の休みがかぶっていたので、その時だけ上の子を夫に預けてもらうことにしました。
夕方16時頃、夜勤の前に自宅に上の子を預けに行くと、インターホンを押してもドアを叩いても反応がなく、10分激しくドアを叩き続けてようやく寝ぼけた夫が出てきたそうです…。時間もなかったので上の子を夫に預けすぐに仕事に向かったそうですが、母に対しての謝罪や感謝の言葉は一言もなかったそうです。
私は入院中で、母からその旨の報告を受けて驚き、夫に自分の子の事なんだからもっとしっかりして欲しいと伝えると、仕事で疲れてる自分に対して労いの言葉はないのかと返されました。
そして退院の日。立ち会い出産も夫の仕事で叶わず、コロナの影響で面会が一切できなかったので、赤ちゃんと家族が初めて顔をあわせる日です。
実母には上の子を見てもらっているので、その日は夫が仕事の休みを取って車で迎えに来てくれる予定でした。15時頃に退院予定で、12時ぐらいから夫にLINEで連絡を入れていたのですが、何故か既読になりません。そうこうしてるうちに退院の時間となり、電話も何度しても繋がらず、結果的に迎えは来ずに私は赤ちゃんと大きな入院荷物を持ってタクシーで実家に帰ることになりました。
実家に到着した16時頃、夫からこれから病院に向かうとLINEがありました。もう自力で帰ったから来るなら実家だと伝えると、車で30分の距離のはずが何故か2時間後の18時にようやく実家に顔を出し、平謝りしました。
仕事の電話に出ていたとかなんとか言い訳してましたが、結論として寝ていたから連絡が取れなかっただけでした。
上の子を預けに行ったときの一件もあり、母は夫に対しガチギレです。私は怒りを通り越して夫に対しどんな感情を向ければいいのかもわからなくなりました。離婚も頭をよぎりました。
問題はその後です。もともと私と義両親の関係は良好で、連絡無精な夫に変わって私が子どもの写真や動画を送ったり、義実家への里帰りを提案したりしていました。
里帰り中に義父と電話で話す機会があり、退院時の出来事を伝え、うちの母から夫があんなんじゃ自宅に戻ってからの私と子ども達が心配だから、義両親からも夫に注意してほしいと義父に伝えたところ、息子(夫)は仕事が忙しいので退院時のことはしょうがないし、夫婦の問題に親が口を出すべきではない。自分たちも協力すると言ったのに頼らずに里帰りしたんだから自己責任だと言われました。
(義父はテレワーク中、義母は専業主婦ですが、遊びに行っても上の子のお世話をしてもらったことがないし、夫も当てにならないので今回はお世話になることはありませんでした)
入院中の出産報告も和やかにしていたのですが、退院時の出来事があってから私に対する連絡が一切なくなりました。(夫にはあるようですが、内容は教えてくれません)
下の子が産まれて2カ月以上経った今も変わりません。下の子を見に来ることもありません。
義実家とうちとの距離は高速を使って30分ほどで、義父は免許も車も持っています。
私は義実家からめんどくさい嫁と思われたのでしょうか…
皆さんは夫のしたこと、義実家の対応をどう思われますか?
- 病院
- 予定日
- 義母
- 里帰り
- 赤ちゃん
- 2歳
- 車
- 育児
- 妊娠
- 遊び
- 義両親
- 息子
- 家族
- 写真
- タクシー
- 上の子
- 動画
- 2人目
- 夫婦
- 離婚
- 立ち会い出産
- うつ
- 専業主婦
- LINE
- 実母
- 転職
- 出産報告
- 義実家
- 義父
- 面会
- むぅ(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いやー、、、
どう考えても義実家と旦那さんの対応はおかしいと思うのですが、、笑
旦那さんも子供が二人になったのにまだ父親になりきれてないと思いますし、義実家もまだ息子の事を子供として扱っているように思います。
![p](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
p
全然違う内容ですが、私も義両親に旦那のことで悩みを相談したことがあります。結果「旦那は悪くない、旦那の性格を考えて私がもっと配慮すべきだった」的なことを言われました😅それはそれはもう頭にきたので、それ以来義実家に行くことはなく、よっぽどの用事がない限り関わってません😂うちも実の両親が遠方ですがよく面倒見てくれるので、義実家はもういいやって思っちゃってます🙄
-
むぅ
体験談、ありがとうございます。それは腹立ちますね💢
もともと子育てにおいて手を借りることは考えてなかったので、このまま距離を置こうと思います…- 12月1日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
めんどくさくて結構じゃないですか💢
そんな奴らとはなるべく関わらない方が平和です✨
こちらは間違ってないのだから何も気に病むことないです!
旦那さん、器小さすぎ💢
仕事だけでヒイヒイ言ってるなら子供なんか作るな💢
父親の役目果たせ💢
と言ってやりたい…
-
むぅ
共感して頂いてありがとうございます!
義実家や夫の開き直りように「あれ?私の感覚がおかしいの?」って思っちゃったのでスッキリしました😊
夫はともかく義実家と積極的に関わるのはやめます…- 12月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんの対応が有り得なさすぎると思います。
夜勤前に子どもを預けに行ったら寝てた→これは疲れていたんだろう…と思えばわからなくは無いですが、謝罪も何もないのが有り得ません。
しかも自分の子なんだからと行ったら労いはないのか…って💦
誰の子どもよ!?って話です。
自分の子どもなんだから労いどうとかとか正直ないです。
自分の子どもを見るなんて当たり前のことですから。
退院時とグダグダ言い訳した挙句寝てただけって…本当に自覚なしで読んでて腹立たしいです。
義実家の対応もおかしいと思います。
…が、私の個人的意見ですが、何があってもどんなことがあっても離婚を決意していないなら夫の愚痴や注意してほしいetcなどは義実家に言うべきではないと思います。
亀裂しか生まれません…。
必ずしもそういう義父、義母ばかりではありませんが、大抵は波風立って終わりです😅💦
今回の一件は旦那さんが確実に悪いので、これで義実家と縁遠くなるならそれはそれで良いと思いますよ😊❤️
今後もこういうことがあっても助けてもらえないというのはハッキリしたわけですし、我関せずでいてくれるならその方がラクかと😂
-
むぅ
そうですよね。夫に頼めないことを母に頼んで手を借りているのに、なぜ他人事でいられるのか謎でした😥
義実家への対応のアドバイスもありがとうございます。私も自分だけのことだったら黙っていたと思うんですが、今回は子どもたちが関わっていたことですし、産後の気分の落ち込みでついつい義実家にも怒りをぶつけてしまった部分があるので、そこは反省です😣- 12月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
少数派の意見になるかと思います。
夫も同じような仕事の環境です。忙しくて入院時の上の子のお世話なんてできないと2人目をのぞむ時に思ってましたので、はたから立ち会い出産も望んでなかったですし、
生まれたら産院へ顔出ししてくれればそれでいいかなって思ってました。
だって仕事してくれないと困りますからね。
因みに2人目3人目の出産時、上の子達は義親の家に1週間お世話になってます。
小学校も休ませてます。
約束の時間があって起きてなかった事はご主人が悪いと思います。
退院時、約束の時間に迎えに来られなかったのもご主人が悪いと思います。
でも、そのことを義親に言うなんてしませんよ。
仕事で疲れてて起きれなかったんだと、ムカつくけど家族のために仕事していたので仕方ないと思います。
タクシーで帰る選択肢があるなら、最初から迎えに来いなんて言いませんね。
夫婦の思いやりが足りなかったのだと思います。
仕事が忙しいだろうから休ませてあげたい気持ちと、
子供が生まれて退院するから迎えに行ってあげなきゃって思う気持ち。
私は当たり前じゃ無いと思います。
-
むぅ
あによさんのご主人もお忙しい方なのですね。
うちの夫の場合、確かに仕事の時間は不規則で帰りも遅いですが、帰ってきても家事育児に関わることなく、睡眠時間を削って明け方までゲームして翌日起きられない、ということが日常的な人だったので、仕事のせいで疲れて起きれなかったと言われても素直に信じられない私です😅
母が上の子を預けに行ったときに起きてなかった件の後、そんなに疲れてるなら迎えに来なくていいと夫に伝えたんですが、仕事休めるから行かせてくれ、と言ったのは夫でした。結果来てくれませんでしたが(笑)- 12月1日
-
ママリ
そう言う背景があるなら、
ご主人の言動を改めてもらわないとなりませんね。
ただ、やっぱり、
夫婦のことを、夫の親に伝えるのは私ならしないです。
1人のいい大人。
親に報告って何?って思います💦
また、実母様がご主人のことを悪く言うなら、
私なら夫を庇います。
一緒になって責め立てるような事はしないし、
夫の代わりに迷惑かけてごめんね!仕事忙しくて起きられなかったみたいでさ。って、
嘘も方便ですね😱
余計な心配かけたくないし、
立場変わって、
義親と夫が妻のことを悪く言うような環境も私なら耐えられないので。- 12月2日
![ぬぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬぬ
時間が経っている投稿に今さらですが、あにょさんの意見がとても気になったので書き込みさせていただきます。
あにょさんの仰ることもわかるのですが、
大前提として、私は自分の子供は厳しく育てることも愛情だと思っています。
そうしないと、大人になってから子供たち自身が苦労する、モラルの欠けた人間に育つからです。
私の主人も親からかなり甘やかされて育ってきました(本人も認めています)
付き合いたての頃は人に対する優しさもなくかなり自分勝手で上からの人間でしたが、話し合いをするにつれて段々と理解してくれるようになりました。
それから、義両親は義理とは言え家族になった関係です。
もちろん夫婦の事は夫婦で解決する事が1番ですけど、どうしようもない時は義両親に相談すべきだと思います。ただ、甘やかして育ってきた子供の場合は往々にして両親は子供を庇います(うちの義母もそうです。なんでも息子息子で凄いです笑)
血は繋がってなくても家族になったんだから、お嫁さんの話も聞いてお嫁さんの事も守りたいし相談されて客観的に悪いのが息子なのだとしたら自分だったら息子を怒ると思います。そしてそういう家族でありたいと思います。私は母からそう教わってきたしその姿を見てきているので。
なんだか支離滅裂ですけど、
投稿読ませていただいて旦那さん勝手だなぁ無責任だなぁ自分の子供の事なのに…と思いました。
それから義両親に関してもやっぱり酷い対応だなぁと思いました。
この親にしてこの子ありって感じなんですかね?😢
今までむぅさんが旦那さんの代わりに連絡を取っていたのに……そういう気遣いとかもなんで伝わらないんですかね?悲しくなりますね…😢
義両親との関係って本当に難しいですよね。
気にしてしまうと思いますがあまり気にしすぎるとストレスも溜まってしまうので無理なさらないでくださいね。
-
むぅ
長文を読んでくださってありがとうございます。そして、私の中のモヤモヤを代弁して共感してくださったこと、重ねて感謝です(読んでいて泣きそうになりました)…。
我が夫ながら子どもたちには絶対にこういう大人になって欲しくないから、メリハリをつけた子育てをしたいものです。失敗したり誰かを傷つけてしまったとき、きちんと叱ることも親の愛情だと思うんです。
義両親との事も心配してくださりありがとうございます。今まで気を使っていたのが馬鹿らしくなったので、全く気にせず育児に励んでいます(笑)
今は、日々成長する子どもたちの可愛さが癒しです。時々疲れますけどね(笑)
夫の事、義両親の事…また何かに行き詰まったら愚痴ると思いますが、そのときはまたよろしくお願いします😊- 2月8日
むぅ
ですよね!妊娠中も暇があればスマホゲームと録り溜めたアニメ見るばっかで呆れてましたが…ここまで頼りないとは思いませんでした😫
義実家も夫を甘やかしてきたんだろうなーと今回のことで引きました💦