
一建設の建売を買われた方いませんか?!建売で検討しているのですが、今…
一建設の建売を買われた方いませんか??!
建売で検討しているのですが、今、探していた地域に立ったのですが、値段と間取りと隣との配置など悩んでいます。(北玄関)
お話し伺いたいです😢
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント

@u🌙🎀✨
一建設の建売買いました!
まだ1年しか住んでませんが、それでも良ければお話し聞きます!

はじめてのママリ🔰
建物は住み心地いいのですね!
袋小路の奥の物件が安くて今狙っていて、道路族いないかも心配でこればかりはわからないですが、家がたくさんたってて💦
断熱とかもそんなものですよね!
足音も、これといって普通のことですよね☺️💦
となりの部屋で電話したり会話してる声とかは気にならないですか??
旦那がよく仕事で家で電話することも多いし、子供が大きくなってプライバシーも気になります😓
オプション30マン!💦必ずなんですか!!
オール電化で浴室乾燥機ついてるけど、食洗機はついてないです。
今まで食洗機は家にはなかったのですが、食洗機どうですか?あれば使うかなとは思うのですが、なくてもとも思うけど気にはなってます笑
オール電化、、、光熱費も気になるところです。
ローコスト住宅も話聞いてたのですが、オール電化と太陽光もつけたほうがと言われたりしてたので、んー、、、。メリットデメリット考え方いろいろありすぎて優柔不断で困ります笑

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!いい方々にめぐまれたのですね☺️
袋小路のところは、車の出入りはどうですか?
6メートルくらい?の幅があるみたいなのですが、そこで切り返してバック駐車、もしくは頭からいれて出る時に切り替えしが大変そうなのがネックです。。
あと、建物値下げ交渉はできましたか?今、100万下がった所で情報でてます😢
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
住み心地はどうですか?
防音?音の響きなどはどうですか?
寒さ、暑さはどうですか?
不具合などはみられますか?
隣近所の近さは気にならないですか?😢
たくさん質問すみません💦答えれる範囲で構わないので、教えてほしいです。
@u🌙🎀✨
住み心地は良いです😊
2階の足音が聞こえたり、夜静かになると隣の部屋の音(TVとかではなく足音や何かに打つけた音)は聞こえますが、隣の家の音とかは全然聞こえません!
暑さは感じませんが、寒さは感じます!
でも一軒家て寒いイメージなので、私は仕方ないことと思ってます💦
不具合は今のところ見当たりません。が、息子が網戸をガシガシ叩いたため、すぐ駄目になりました😅(これは我が家の問題かも)
隣近所はそこまで気にならないです😊
あと!一建設さんは、オプション必ず30万は付けてくださいと言われました!
一応自分達で色々選べますが、オプション30万セットがあります。
網戸とカーテンレール、あとはリビング用エアコンor食洗機の3つで30万セットです。
これはもう建築士さんの力量だと思いますが、これは変な動線だな〜と思う建売もありました💦
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい下に書いてしまいました💦
@u🌙🎀✨
足音などはもうどの家庭も一緒だと思います!
ですが隣のお宅の声やTVの音は聞こえないので大丈夫です✨
私はエアコンの方で付けたので、食洗機は分からず💦
オール電化なんですね!
私は都市ガスです☺️
オール電化だともし停電時に何も出来なくなるので、売買よりも何かあったとき自分達で使う分ができるくらいの太陽光があったら良い…とか聞いたことありますね☺️
私も袋小路の奥の家です!
道路族は今のところいないです😊
外でBBQする方も今のところいなく、静かです✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!また下へ書いてしまいました😓笑
@u🌙🎀✨
私は初めからバック駐車してます!
お隣さんもバック駐車です!
時々頭から入れますが、私のところはバックで出しても大丈夫です。
ですがこれはその土地それぞれだと思うので、これから先70歳になったときに大変だと思うなら、難しいかもしれませんね💦
私は夜にバックで入れるのが感覚が難しくなるかな?!と思ったので、駐車場にダイソーなどで売っている太陽光を蓄電して光るライト付けてます☺️
私は10月始めに売り出して11月に見学、その時点で100万下がっていました。
見学時に即決して、もう100万下げてもらいました!
もし売れなかったら年明けにどんどん下がっていくと思います。が、建売は早い者勝ちなので値下げを待っているとなくなる可能性はあります💦
私のところは7棟建っていましたが、2棟が全然売れなくてかなり下がりました😅
はじめてのママリ🔰
この物件をローン審査をすることにしました☺️
まだ審査がおりるかわかりませんが、、、
オプション
悩みます💦
食洗機はつけたいと旦那。
あとはどうすべきか笑
自分たちでできたり、知り合いの方にたのんだりしたほうがやすいですかねぇ、、、