※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

朝から子供にイライラしてしまい、自己嫌悪です。どうしたら心の余裕が生まれて、やさしく対応できるでしょうか?

朝から子供にイライラしてしまってほんと自己嫌悪です

最近、夜中に布団に突撃されてあまり眠れず、子供が朝起きて、枕元でYouTubeのとある動画が見たいとわめかれ、もう少し寝かせてよ💢と八つ当たりして、ちょっと無視してしまいました😢
子供は朝ちゃんと起きてるのに、私が眠いからって、可哀想なことをしました。
私が起きてからもイヤ!イヤ!の繰り返しで、良くない叱り方(もう置いてくよ!とか、もう知らないからね!みたいな)をしてしまいました。
こんなことを何度も繰り返しては反省し、またやってしまいます。

どうしたら心の余裕が生まれて、やさしく対応できるのか、、、
教えてください、、、、、

コメント

deleted user

同じくです...
息子が寝るの遅いので旦那に任せて先に寝るようにしています。
まさに私もイヤイヤ期全開で言う事聞かない、物を投げる、なんでもイヤイヤでよく怒ってしまいます!
でもなるべく良い所をみてあげようと、できた時や泣き止んだり我慢できた時はすごく褒めるようにしています。
後は、たくさんお話する事かなと思います、言葉を覚えてくると癇癪もなくなってくると聞いたので。
自己嫌悪にならなくてよいし、余裕なくて、優しくなくてもいいんだと思います^_^
今の時間大切にしてください。偉そうでごめんなさい。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分に余裕のあるときはたどたどしい言葉とかも可愛いなと思うのですが、
    保育園行く前とかにイヤイヤされるとしんどくて、帰ってきてからもつらくあたってしまいます。
    癇癪というほど激しい性格ではなく、育てやすい方だと思うので、私に余裕ないだけなんです。
    優しい言葉ありがとうございます。

    • 12月1日
も

お疲れ様です😭
私もよくあります💦
イヤイヤ暴れる時はなだめても無駄な場合無視してますよ💦
眠い時はYouTube頼っちゃいます💦
家の中に危ないもの触って欲しくないものは届かないところに置いてYouTubeテレビに繋いで見せて私は30分仮眠とかよくします💦
ママも睡眠時間確保できる時はしないと倒れますよねー( ;∀;)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うるせえええ!!って言いたくなるときがめっちゃあります
    夜、頭突きとか蹴りとかやめてほしいです
    メンタルほんと余裕ないです😭

    • 12月1日