
新築購入を考えていますが、みなさんならどちらがいいと思いますか?条件…
新築購入を考えていますが、みなさんならどちらがいいと思いますか?
条件として新築戸建出来れば二階建て、4000万前後、幼稚園年少と1歳の子供、
1.住み慣れた街で道が平坦で周辺にスーパーや薬局など生活する上で必要なものがすぐ手に入る。けれども予算オーバーで少し狭い三階建て。娘の幼稚園は転園せずそのまま通える。
2.住宅街で静か。緑が多く環境がいい。予算内で広い二階建てに住める。けれども坂道が多い。スーパーや薬局などは少し遠い。娘の幼稚園を転園しなければならない。
旦那は田舎育ちで実家が二階建て、私は都会育ちの実家がマンションだったので旦那は2が良くて、私は1がいいと思っています。
娘を転園させる必要がなければ2がいいんですが…
ほかにもそれぞれメリットやデメリットはありますが、参考程度に皆さんの意見を教えてください。
- えり(5歳6ヶ月)
コメント

海
私なら1がいいですね!
狭くてもよくよく子供たちは巣立ちますし、将来的に買い物とかがしやすい場所がいいとおもいます。
子供さん達の小学校や中学校は近いですか?近い方が参観日等楽だと思います☺️
我が家は平屋で中学校が歩いて5分の場所に建てました!

lovexxx
私も1を選択すると思います☺️
私も都会育ちで旦那は県外の田舎育ちです。
結局生活しやすいところにして間違えは有りませんでした!
子供が学校行くようになった時のことを考えると交通面も便利なところや買い物もしやすいところの方がいいです😆
-
えり
返信ありがとうございます✨
やっぱりそうですよね😣💦
でも生活のしやすい環境を選ぶと必然的に土地が狭くなって三階建てになり、老後や買い物の後の荷物を持って二階に上がるってことを考えると不便なんですよね…
どこかしら妥協をしなきゃいけないのは分かってるんですけど、何を妥協するべきなのか…😭- 12月1日
-
lovexxx
我が家も立地の良さを選択したので
3階建てです😅
私は2階リビングに憧れてたのでよかったなー!とはおもってます。
けど、やはり2階に上がる面倒くささは出てきます💦
老後は家を売るか子供達にあげてマンションへ移り住みたいな〜なんて思ってます😂夢ですが…- 12月1日
-
えり
やはり二階リビングだと大変なんですね😣
何にしようとメリットデメリットがありますよね💦
老後はどこか静かなところに移り住んだり出来たらいいですよね😌- 12月1日
-
lovexxx
我が家も建売なのでやはり妥協はつきものでした…
住んでもう少しで1年ですがリビングが汚い時に友達が急に来た時、一階が子供部屋なのでそこへ通すだけでいいのでそれはよかったですw
2階リビングも大変な面もありますが日当たり良くて夜以外電気をつけることはないですし近所と目線が違うので窓開け放題出来ます😊
3階からは運良ければ花火が見えます🎆笑- 12月1日
-
えり
やはりどこかしら妥協はありますよね💦
たしかに急な来客とかがあるとリビング通さずに入ってもらえたりしますよね✨
日当たりとか目線も大事ですよね😣
1回リビングのデメリットですね💦
花火なんて贅沢な!!!😍
建物が高いとそういうご褒美もあるんですね❤️羨ましいです😍- 12月1日
-
lovexxx
3階って注文住宅で建てたらお高いし
建売でお得に買えてよかった!
なんて納得してます😂
完全に自己満ですね☺️
土地がいいところの方が将来建物に価値は無くなりますし土地値はあまり変わりので結果売るときはいいのかな?財産かな?と思ったりしてます😌
ただ固定資産税は高くて驚きました😅笑- 12月1日
-
えり
財産になれば老後の楽しみも増えますね✨
沢山見学して素敵なおうちにめぐりあえるように頑張ります!!!💪- 12月1日
-
lovexxx
素敵なおうちに出会えますように🥰🙏- 12月1日
えり
返信ありがとうございます✨
どちらとも小学校や中学校は近くにあります。緑が多くて静かなのは子供にとってもいいんですが、暮らしやすさとなると今と変わらない方がいいんですよね😣
平屋も憧れます😍家事とかの動線が楽そうだし老後のことを考えても安心ですよね✨
海
子供は環境に順応だから自分達の暮らしやすさにしましょ🎵楽が1番です(笑)
平屋とても楽です🙆♀️段差も作らなかったので掃除もしやすいです!!
えり
そうですよね😣
娘の幼稚園を転園しなければならないとなると可哀想なんですが、これから先の方が長い人生だし一生の買い物なので後悔のないようにします!!!😁
段差がないのは子供も安心して遊んだりできますよね✨