※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maman
お仕事

長女が一年生になる際、仕事中に学童に通わせるか悩んでいます。8時から4時まで家を空けるため、学童が適切かどうか知りたいです。

来年一年生になる長女がいるのですが、学童に通わせるか悩んでいます。
仕事をしており、時間的に8時から4時までは仕事で家を空けております。
やはりこの中途半端な時間ならば学童に行かせた方が良いですか?
新一年生の生活時間帯など未知の世界でどなたか教えて下さい涙

コメント

deleted user

一年生は結構早く帰ってきますよ。
うちの学校は一年生は3時過ぎには家に着いてます。
学童に通わせるようにしていたほうが、慌てなくていいと思います。

  • maman

    maman

    ありがとうございます!
    皆さんの意見を聞いて学童に入れる決意ができました^ - ^
    ありがとうございました!!

    • 12月3日
deleted user

給食食べて帰宅なんて日も結構ありますよ。
学童申し込みした方がいいと思います。
数時間のお留守番ができるようになったら退所すればいいですし(^^)
でもうちは学童も激戦区なので4時までだと通るか怪しいところですが。。。

なあ

一年の5月までは
昼前にかえってきたりなので仕事のお休みができないなら留守番か学童かになりますね。
うちの地域学童も待機児童が多く短時間のパートだとはいれないので休むか留守番に必然的になります😭
もう学童も申し込みはじまってたりするので自治体に受付とかきいたほうがいいですよー!

ひなの

1年生がいますが行かせた方がいいとおもいますよ〜💦
早い日だと13時帰宅なんてこともありますし(^^)

やっちゃん

低学年のうちは、預けた方がいいです💦中には鍵っ子の子もいますが。
親がいないのに、家に遊びにきたり【私が休みでいる時】対応がしんどくて、休みでもそのまま預けたりもあります。トラブルになるのも嫌なので。帰り!言うても聞かないし。

長女は学童預けてます。17時半には迎えに行けますが,