※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
子育て・グッズ

託児所付きの仕事について質問です。泣き虫の娘を預けるのは大丈夫か、慣らしや迎え方について知りたいです。託児所の利用方法も教えてほしいです。


託児所付きの仕事、または
託児所を提携しているお仕事について質問です!


仕事を始めたとして、
子供は慣らしなど一切なく親の仕事の時間まで
預けるんですか?
それとも、最初は慣らしするんですか?

私の娘はとても泣き虫で私と離れると
すぐ泣きます。
実家暮らしですが、母親や無職で私と同じくらい家に居て
娘と接してるはずの姉と二人でもすぐ泣き
1、2回お願いしたときも
泣くからもう見たくない、と言われました。


そんな泣き虫の娘をいきなり知らない所に長時間は
きっと無理だと思います……(;_;)

泣いたりしたら迎え、などありますか?
慣らしなどした場合、2、3時間で仕事を切り上げて
お迎えに行くことになりますよね、、?
それとも、慣らしが終わるまでは働かないんですか?


保育園が決まらず、託児所を探してるときに
託児所付きや提携の仕事を見つけ気になりました


どんなふうに始めのうちは
仕事と託児所を両立?していくのか
よければ教えてほしいです。


また、託児所を初めて利用したいとき
いきなり今日の今日はむりですよね?
何日か前から予約や面接などして利用するんですか?

娘を見てもらうことが出来ない為
託児所の利用を検討しているんですが……


質問ばかりですいません!
よかったら回答お願いします。

コメント

あっちゃん

託児付きの施設で働いています!うちの施設の場合ですが、面接時は子供は託児で見ててくれました!
採用となったら、初日は半日(慣らし保育のため)で次の日から普通に8時間預けてました💦泣いてもお迎えなどはありませんでしたね🤔具合悪いときのみフロアに電話が入ります!

  • ゆー

    ゆー

    面接から見てくれる所もあるんですね😯

    初日だけでも、慣らしがあったほうがやはり子供の為ですよね…!
    泣いてもお迎えなどはないんですね🤔
    参考にさせていただきます!!
    回答ありがとうございます✨✨

    • 12月1日
ままり

現在は違いますが私も働き始めた
時は職場にある託児施設に
預けてました!

うちの場合はですが、
事前に施設との面談などもあって
子供の様子などを聞いて
もらって、持ち物の説明なども
あったのでお願いして当日から
預かってもらうとかは無理でした🙌

お母さんの仕事が始まる日に
合わせて慣らし保育も
始めますね!という感じだったので
最初は1〜2時間でお迎えに
行ってました!
お母さんのお仕事の都合も
あると思うので無理にとは
言いませんが、やっぱりお子さんも
最初は不安だと思うので時間を
かけてあげられるなら慣らし保育
もゆっくりと進めていけたら
嬉しいです。という感じで言われて
働くお母さんのことも子供の
こともしっかりと考えて
くださっている印象でした☺️!

結局うちの場合は、職場が
慣らし保育を理解してくれて
子供優先にしてあげてと言って
くれたのもあり、2週間強?は
慣らし保育したと思います!
その間にだんだんと預ける時間は
伸びていきましたよ!
泣いたから電話がかかってくるとかは
ありませんでした🙌!

うちの子も親と離れるのは
初めてで慣らし保育期間も
終わってからもしばらくは
泣きました🥺💦
でも行ったら楽しいところだと
分かってくれたら朝のバイバイの時
以外は泣かずに過ごしてくれて
いたみたいです☺️!

お母さんもお子さんも早く
慣れられるといいですね🌟

  • ゆー

    ゆー

    やはり子供の為にも慣らしは
    必要ですよね…!

    私もだんだんと慣れさせてあげたいです…😭
    託児所や仕事場とよく話し合い私や娘に合うか確かめてからにしようと思います!

    丁寧な回答ありがとうございます✨

    • 12月1日
ぷー

初日からフルで預けてました!慣らしとかなかったです!泣いてましたけど、向こうも保育士さんなのでそれで迎えとかはなかったですよ!

  • ゆー

    ゆー

    慣らしなしでも、預けられるんですね!
    泣いて迎えに行ったりは
    大変なのでないなら助かります🤔

    回答ありがとうございます✨

    • 12月1日