
妊娠中で切迫早産のリスクがあるため、シロッカー手術を受けるか悩んでいます。医師の意見に戸惑い、同じ経験をした方の話を聞きたいです。
色々な方のお話を聞きたくて質問させていただきます。
ただいま、二人目を妊娠しております。
一人目を妊娠中に、27週から37週まで切迫早産で入院し、退院した次の日に一人目を出産しました。
そこで、二人目も切迫早産になる可能性は高いのでシロッカー手術を薦められています。
家族と話し合った結果、手術のリスク等色々考えた上で、手術を受けずに頑張れるところまで頑張ろうかと言う話になりました。
今日健診だったので、その話を担当医にすると「お腹の赤ちゃんのために手術は受けた方がいい」と言われました。
たくさん色々考えた上で手術は受けないという結果を出したのに、その医師の言葉で「じゃあ、私はお腹の赤ちゃんのことをなにも考えていなかったのか…?」と悩んでしまいました。。
なんだか支離滅裂で結局何が言いたいのかよくわからない文章になってしまいましたが、
同じような方や、
シロッカー手術を受けずに出産に至れた方、
シロッカー手術を受けたけど入院になった方などなど、
さまざまな方のお話が聞きたいです。
よろしくお願い致します。
- みど※。.:*:・'°☆(5歳7ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント

ぺぇぇぇぇこりん
私は第二子のときに、切迫早産で6週間くらい入院して38週で出産しました。
フルで仕事をしておりたち仕事のため、今回の妊娠でくくったほうがいいのか早いうちに相談しました。
妊娠後期での切迫早産と、初期〜中期?にかけての切迫早産はメカニズムが違うから、絶対くくらなあかんことはないですよ。
ただ、前回切迫早産の方は次もなりやすいです。
と言われ、結局くくらず現在25週目。
やっぱり、お腹の張りが頻回なため仕事は2週間の休養となりました。頚管長はしっかりあるため、絶対安静には至らずですが。
医師によっても方針が違うのかなと思います。
職場先輩は頚管長が元々?短く初期からくくり、仕事には復帰できず産休に入りました。入院はしていませんが、出血がたまにあるそうです。

kmy
私の友達は第1子が2ヶ月早く産まれてしまいました。入院をしてましたが結局陣痛に繋がってしまい1500㌘ぐらいだったと思います。
その子は6ヶ月間入院してました。
第2子はやっぱり早産になってしまわないように手術をし3000越えで産まれました。
友達は一人で退院し毎日家で泣いていたみたいです。
私は早く産まれてしまったリスクの方が心配になります。
しっかりと家族でかんがえてるじゃないですか!!
その結果が医師と違かっただけで、、、別に悩む必要はないと思いますょ。
もう一度手術のリスク等を医師と話し合い決めた方が良いと思います。
家族にとっても一生の問題ですから、、、
私はその友達の事もあるので手術をした方が良いと思います。
気を悪くしてしまったらすみません。
-
みど※。.:*:・'°☆
回答ありがとうございます。
そうですよね!
医師も早く生まれてきてしまうかもしれない赤ちゃんのことをとても考えてくださっているんだと思います。
もし、子どもが早く生まれてしまったら…大変なのは子ども自身ですもんね。
一人目は二ヶ月ほど入院して結局37週までもちましたが、入院したからといって持つとは限らないですもんね。
あまり時間は残されておりませんが、もう少し考えたいと思います。
気を悪くなんて全然しておりません。
貴重なご意見ありがとうございます。- 7月29日
みど※。.:*:・'°☆
回答ありがとうございます。
くくらなくても、けい管長がしっかりあるのが羨ましいです。
そこが短くなってきたら…ですもんね。
私も一人目の時は仕事をしていたので毎日一時間半ほどかけて出勤していたのでそれも原因なのかな、、と。
でも、他の医師の言葉も教えてもらえて良かったです。
絶対ということはない…と。
やはり、人それぞれですしその都度妊娠によっても違いますよね。。
あまり時間はないのですが、もう少し考えてみたいと思います。