![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達障害の可能性があるか心配ですか? 落ち着きがない、話せない、指示に従わない行動が見られる場合、その可能性が高いかもしれません。
落ち着きがない、話せない、質問したものを指させない当てはまるともう発達障害の確率は高いんでしょうか?
大人の真似、いただきます、ごちそうさまや、バイバイや
そうゆうそぶりはやります!
ゴミ捨ててきてや外行くよ寝るよ靴下履くよ手を繋ぐよ
理解だけはいろいろしています。
- ちい(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![iso](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
iso
何か出来ないから絶対発達障害で、何かが出来るから発達障害じゃないって判断できないので、みんな悩むんです💦
まずは、知的に問題があるかどうか。
3歳前とか、比較的小さいうちに発達障害が疑われる場合は、知的障害を伴うケース。話せないなどは当てはまることが多い。知的障害にもレベルがあるので理解できることも当然あるし、全然理解できないわけでもない。
知的に問題がないけれど発達障害が疑われるケースは、3歳過ぎても分からない、見過ごされてしまう場合もある。中には小学生になってから、集団生活に支障があって発覚する場合も。
不安があるなら早めに相談して動いておくことも損は無いと思います。取り越し苦労で終わるかもしれませんが、発達について理解したりするのは子育てしていく上で知っておいて損はないからです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
育児していると
どうしても周りと比べてしまいますよね😭💦
下の子はなんでも早くてびっくり
してます!
ママお菓子ちょうだい!と言ったり
ママうんち出る!とか
ハッキリ言います。
でも上の子は2歳半まで喋らなかったし、落ち着きがないし、何度も同じことを繰り返して怒られる日々だした。
毎日この子はおかしい。
絶対何かある。と私は確信してましたが、結局何もなく…
信じてあげることができなくて
申し訳なかった。と
今でも昔の写真みるとウルウルしちゃいます。
この時期は毎日怒ってたな。
なんでこんな余裕なかったんだろう。って😭😭
経験してるからこそ
ここで心配してるママ達みんなに
言いたい😭😭
きっと大丈夫🙆♀️
周りと比べずに息子だけと向き合い
気になる事があれば
市でやってるサークルなどに参加して情報交換をしてみてほしい!
-
ちい
コメントありがとうございます!
下のお子様すごいですね😳!❤️
うちは、1歳10ヶ月でほんっとに喋らなくて💧
貴重な体験を話していただき
ありがとうございます!
ほんっとにこの時期怒ってばかり
なんですよね💦すこし肩の力を
抜いて子育て楽しむことも
忘れないようにしていきます!- 11月29日
![いち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いち
ちいさんちと同じ感じですが、一応要観察で
私の中では自閉症確定かな?と思ってます😂😂
よく赤ちゃんの頃手がかからなかったと聞きますが、うちの場合は人見知り場所見知り激しく、癇癪酷い、多動、言葉の遅れ、絵本の読み聞かせなど無理、拘束されることが嫌い(身体測定、手形足形など)、手が繋げない、などなど、、、
あまり早くは診断つかないですが
自治体からの動きって遅いので、自分で施設とか発達相談できる場所などあらかじめチェックしといた方がいいですよ✨
-
ちい
コメントありがとうございます!
いちさんと同感します💦💦
うちも読み聞かせ苦手です
まず、本に興味がまったくなくて💧
あと帽子とかも嫌いです💧
今相談できるところチェックしてあります早速相談しに行きたいとおもってます😳- 11月29日
-
いち
もしかしたら
自閉症かもですね🤔🤔?
知的も伴うことが多いと思うので、療育など早め早めがいいですよ〜✨
うちは、受給者証なくても通えるところに行ってて
来年から保育所なのでそこで集団生活がどうなるかで、療育検討する予定です♩- 11月29日
ちい
コメントありがとうございます!!
本当子育て難しいです!
悩む毎日です!
月曜日相談に行くことにしました!
背中を押していただきありがとうございました!