
新生児の搾乳量について悩んでいます。1kgあたり250gだと少ない気がする。皆さんはどのくらいあげていますか?搾乳の場合、体重に応じて同じ量をあげるべきでしょうか。
いつもお世話になっております。
新生児を搾乳のみの完母で育てています。2500gの小さめで生まれたため直母ではうまく飲めず体重管理のためにも搾乳をしていますが1日どのくらい飲めばいいのかわからず、、1kgあたり250gと産院では言われましたがそれでは少なすぎませんか。最低ラインはそれなのかもしれませんが皆さんどのくらい飲ませているのでしょう…母乳の場合欲しがるだけといいますが搾乳の場合は同じ体重のミルクの量と同じだけあげればいいのでしょうか。
文章下手ですいません…教えて頂きたいです。
- このまま(4歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
上の子がおなじ感じでした👶🏻
2500gで生まれて直母だと全然飲めなかったので最初の1ヶ月は搾乳した母乳ばかり飲ませてました。
うちの場合は最初の頃は哺乳瓶でも大して飲めなくて、1回で50ml飲めばいいほうでした。それが1日8回です。
1ヶ月経つ頃にやっと1回で80ml飲むときも出てきたくらいでした。
そんな感じで、最初は全然体重が増えなかったんですけど、生後1ヶ月になる頃には出生から1kg増えてたので問題ないと言われました!
このまま
コメントありがとうございます!そのペースでいくと1ヶ月1kg増えるんですね!目標にしてみます。ちなみにその後の成長は平均と比べてどうですか?
退会ユーザー
体重は3ヶ月頃には平均に追いついて、今3歳ですけどほぼ平均です!偏食で全然食べない期間が1歳半頃〜3歳前まで続いた割には増えてるほうなのかもしれませんか😂
身長は6ヶ月くらいで平均に追いついてその後は平均より若干大きめです!
このまま
ありがとうございます🥺上の子が大っきめで生まれ大きく育っているので心配でしたがすごく安心しました。気にしすぎずこの子のペースで育てていきます。🙇♀️