
2歳の子どもが後追いが激しく、礼儀作法の言葉が言えないことに悩んでいます。抱っこを求め、近所の人にも礼儀を言えないことが不安です。このような状況は普通なのでしょうか?
2歳ちょっとの子どもってこんな感じですか?
保育園等には入れておらず日中は自宅で二人で一緒にいます。
2歳になってから後追いが酷くなり、少しキッチンやトイレに行くのも「ママー😭どこ行くのー😭?」と泣かれます😭「ママおトイレ行ってきていい?」と聞いたり報告しても「ここに居てー😭」「だめー😭」といった感じでべったりです😣
更に、急に今まで言えていた「ありがとう」「ごめんなさい」「貸して」が2歳になって言えなくなりました💦
他の言葉はいつまで喋るんだ…と言うくらい喋るのに、この3つは促されると泣きそうになります(優しく促しても、面白おかしく促してもだめです)。
1週間程前から「ありがとうのペコッしよっか!」「ごめんねのよしよししてね」と促すとペコッとだけは家族にはできるようになってきましたが、近所の人たちにはダメです😣
私の対応もこれでいいのか疑問です…。
とにかく、抱っこ抱っこ、ママママが止まりません。
「ありがとう」「ごめんなさい」は言える子になってほしかったのに、全く無理そうなので、そこも不安です…。
人馴れしてないのも原因かなと思ったのですが、コロナもあり、なかなか子どもがたくさんの場所にもつれて行けず、来年も自宅で過ごす予定なので不安です。
2歳ってこんなものですか?
いつか落ち着いてきたり、言えるようになったりするのでしょうか?
- はじめてのママリ

のぞみ
我が家も、家でみていますが、少し前までできていたことができなくなったり、いきなりできるようになったり、とすごい成長をみせてくれますよね!!笑
うちも、下の子がうまれてからは、さらに赤ちゃん返りがすごくて、特に2歳とかは、食べムラがあったり、イヤイヤだったりで、親の期待してるとおりには、できないのが普通ではないですか?⭐️
あまり、気にする必要もないと思いますよ❤️
3歳になれば、また前よりも話すようになると思いますよ😃
コロナがあるからあまり外に出れませんが、うちは、手洗いうがい、水分補給などを徹底して、支援センターなどつれていってます!

michi
色々意味がわかってきたんじゃないでしょうか??
今まではただ真似したりして言っていただけだけど、
自我が芽生えてきたとか?
成長とともに、意味がきちんと自分でわかれば言えるようになると思いますよ💕
無理に言わせると言わなくなっちゃうかもしれないので、
言えない時は代わりに言ってもいいかもしれません☺️
たくさん今の時期はママに甘えていいと思います!!💕

退会ユーザー
うちも最近急に後追いみたいなのが
始まりました。
もともと後追いなかったのに。
コメント