※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

ママ友いらない派の方は、ママ友いなくても充実してるからいらない派な…

ママ友いらない派の方は、ママ友いなくても充実してるからいらない派なのでしょうか。

私は、人付き合いで疲れる方なので、ママ友そんなにいらないかなと思っている一方で、幼稚園の送り迎えで、ついついママ同士の交友関係が気になってしまい、観察しては一喜一憂して疲れます💦
気にしないようになりたいのですが、なんか観察してしまう自分がいます😓
なんでなんだろうと考えていて、人に飢えてるからなのかなと思いました。転勤族で、地元を離れていて、友達や親や姉妹が近くにいないからなのかなと。
あと、専業主婦で、時間にも結構余裕があるから余計なことをあれこれ考えてしまうのかなと。

なんかこの寂しさは、結局自分の自信のなさから来ていて、ママ友で解決するのではなく、自分の生活がもっと充実したら、気にならなくなるような気もしています。
ママ友作らなくても、自分の趣味でコミュニティ広げたり、それで解決していくのかもしれないなぁと。

ママ友いらない派の方の、心持ちを教えて頂きたいです。
参考にさせて下さい🙏

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は3歳と1歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方、今まさに同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

エイヤ

いらない派です笑
人付き合いめんどくさいので!

子供と1対1で向き合うのに(言い方悪すぎますが)邪魔なので正直元からの友達とも会うの億劫です😂

  • あやみ

    あやみ

    私もです!
    正直、ママ友と盛り上がってる人達って、子供放置してますよね。
    それが私には出来ないです。
    何より子供の言動が楽しくて可愛くてその一瞬一瞬が宝物なので、雑談や噂話などどうでもいいです(笑)

    • 12月3日
まいら

私はママ友いらない派です。
いらないというより、いてもいなくてもどちらでも良いです!

学生の頃から元々集団が苦手だったり群れるのが得意ではないため、あまりいなくても困りません!

あとは自分が乗り気じゃないことに誘われたり、頼まれたりなどがあると断りづらさやめんどくささがあるからかもしれません💦💦

実家も遠く地元ではないため孤独や寂しさもありますし、現在専業主婦ですがネットサーフィンしてます(笑)

ママ友がいなくてもママリで相談すれば成り立つことも多いですし!

かなさま

お気持ちわかります🤔
疲れるからいらないと思いつつ周りのママさんがグループになってお喋りしてると気にはなりますよねやっぱり🤣🤣
だからわたしは基本は一匹狼です( ´・ω・`)
子どもが仲良くしてる子のお母さんとかは喋ったりもしますがグループに属すとかはこれからもないかな〜😅😅

☆ねこ☆

ママ友は要らない派です。
フルタイムで働いてて保育園に授けている身なので、生活や時間に余裕がないのもあります。

ママ友というか女性同士って疲れるのでなるべく深い関係にはなりたくないです。
子供関係で揉めたりした時にも面倒なことになりそうだし。
まぁ保育園だとそういうお母さんが多いですよ。送迎時の挨拶さえしない人も多いのでそれは無いなぁと感じてますが。

幼稚園は言い方悪いですが時間があるお母さんが多いから色々揉めそうで怖い…

専業主婦さんならパートとかしてみるのもいいかもしれませんよ、我が職場でも3時間だけ来てるお母さんもいます。

deleted user

いらないというか、正しくは気の合う人なら時々お茶する程度の付き合いはするけどそれ以上になるならいらない派です!

昔から一人行動が多くて、自分の好きな事したりしてる方が気楽なので。
子育てしてるのに常に誰かを気にしながら過ごすのって凄いしんどそうです😅

pom

私もママ友いらない派です。
そして転勤族&コミュ障の専業主婦です。
他のママ同士が仲良くしてるのを見ると、
いつどうやって仲良くなったの?!と思ってしまいます😅

LINE交換しちゃうと疲れるから、
気疲れするよりは今のほうがいいです😅

ただ、自分で情報を仕入れないといけないから
サッパリ付き合えるママ友1人くらいいたらいいなとはたまに思います😂

  • まいまい

    まいまい

    同意見です!
    私もコミュ障で全然ママ友いないんですが、これから上の子が幼稚園に通うのに情報交換を出来るサッパリしたママ友は欲しいなぁと思っています😂
    一人でもいてくれると心強いですよね😂笑

    • 12月3日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

ママ友に対して世の中のネガティブなものしか調べなかったので「縁があれば」くらいに考えていました。

グループが苦手なのでたまに話すお母さんは個々にいますが、密に付き合いを求めるような方とは合わないと思い、子供を介して遊ぶくらいです。

人間関係も苦手なため「子供を介した一時的な知り合い」と分かっているつもりでも、ママ間の団体が賑わっているのを聞いて少し羨ましいような…でも大変なんだろうな🤔とか思っちゃいます。

長いスパンで見たら悩むのってきっと子供が未就学児時代だけですよね笑
私も趣味から友達というか癒やしの場、子供関係以外の拠り所を見つけたいと思います🙂

もえまき🐶💙

いらない派です。
幼稚園ではなくうちは保育園で仕事があるのでそんなに長々と話したくないってとのあります。
忙しいので。

3kidmama

どちら派でも無いですが、
ママ友と話したりするのは良い気分転換になる派ですね笑

上の方も言ってるように保育園組はそんな時間ないって感じで、幼稚園組は普段からお茶したり〜とかしてるイメージですね😊
揉め事とかは聞いたことありません。
皆さんドラマの見過ぎと思います🤣

この人とは性格的には合わんな〜だから深く関わるのは辞めとこうかなと言うのはあります。笑

あとはお金の問題ですかね〜
ママ友とランチしたりするのになんやかんやお金かかります。(手土産とか)
それだったら少しだけパートに出てパート先のおばちゃんとぺちゃくちゃ話すのも気分転換なって良いなと思います笑

な

私もママ友いらない派です😂💦
バス通園ではないので
最初はその付き合いも大切にしないとな。頑張ろうと思っていたのですが
いざ話しに入るとろくな事話してなくて
別に関わる必要ないかな?って思いました😂💦
誰々がどうとか、この先生がこうとか……
私は結構思ったこと言うタイプだし
人の事はどうでもいいので
うんうん!わかるわかる!と言えず
居心地悪いので付き合いしなくていいか!って思ってます😂
子供の事に関してお話しするのは大好きなのでそう言う場所ならって思いましたが
うちの場合は全然違ってて
旦那さんやママ友の悪口を
うんうん!ってみんなが聞いてる感じです🙄
年少ですが習い事もしているので
すぐに習い事に送らなければならなかったりもありますが
そそくさと帰ります(笑)!
私も地元ではなく友達や身内は居ませんし専業主婦ですが
旦那が育児に積極的だからなのかわかりませんが
それに関しては何も思いません!
一度どんなお話しで盛り上がっているのか
話の中に入ってもいいと思います☺️
いざ入ってみて色々負担になるなら
挨拶程度で充分だと思いますよ☺️

ままり

積極的には作ろうとはしません。
たまたま気があって近くに友達ができればいいですが、
公園でグループになって話ながら子供遊ばせてるグループ見るとあぁはなりたくないなーと思ってしまいます笑
グループになるほど面倒なので、顔見知り程度で十分です!
学生からの友達がたくさんママになっているので、困ったことがあったり相談ごと、たわいもない会話などはSNS.LINEでやりとりしてます。
私も転勤族で幸い地元までは車下道で1時間半の距離で結婚できたので
会うためなら普通に車で行きます!日帰りでも!
独身の頃に趣味の習い事でできた友達も近くにいますし足りてます😂

ののちゃんママ

こんにちは(^o^)私はどっち就かずではありますが、どっちかの回答であれば、要らないかな。
上が、今、小4で下は2歳で保育園行ってます。
上は、幼稚園で2年保育でしたが、上がる度にクラス事の親睦会があり、面倒くさかったです。
後、保育後は早く帰りたいので、園庭開放で子供が遊びたがって、ケンカしてたら先生まで入って来たりでイライラマックスでした。
ので、ママ友は、自分から作ってませんでした(^_^;)

たまやん

私も主さんと似た性格です。
疲れるし要らないと思いつつ、周り観察して仲良くした方が良いかなと思ったりします😅
私は高齢出産だったのですが、たまたま同級生で同じ年に子供を産んだ友達が何人かいてその子達と交流してるので、今のところママ友は作らなきゃと言うのも無いですが、近所で同じ年同じ月に産んだ人が結構多く、公園等であったらお話ししたりはします😊
1度仲良くなった方は何かの機会で一切連絡無くなって、仲良くしてた時は色んな情報交換もできたから良かったですが、よくわからないまま切られたりやっぱりめんどくさいなと思ってしまいました😢
(自分の子は育てにくいと言うのが好きな方だったので、たぶん保育所に預けたのをきっかけにそういう話が出来なくなって連絡途絶えたのだと思います)
本当に気が合う方でお互い気疲れしない様な方で、子ども同士も仲良かったらママ友なれたら良いかなぁとは思います☺️

くろまる

同じ転勤族です!
また離れる土地だからママ友はいらないかな😊
昔からの友達と電話できればそれで十分✨✨

あと転勤族だからこそ、仕事はした方が良いと思ってます。
パートでもフルタイムでも、継続的に社会と繋がれるので。ビジネスライクな人間関係の中で、少しの雑談や愚痴をこぼせたら気持ちも楽になります😁

ジョージ

いらない派ですがグループには入ってます!
でも全員嫌いです😂

deleted user

基本的にママ友いらない派です😊
でも、数人のママさんは、ときどき仲良くさせてもらってます。〇〇のママじゃなくて、下の名前で呼んで下さったり、本当に良い人だな‥と思う方ばかりでありがたいです。

子供関係は育児疲れしたとき誰にも会いたくない派なので、、、近すぎると疲れるというか😅
習い事とか趣味とかのおつきあいの方が、リフレッシュてきて私は好きです☺️

ミカん

ママ友いません。作る気もないです。

どうにかなります。

子どもたちが仲良くしてればいいかなと思ってます。

あとはママ友の中に入って行く勇気ありません😅

保育園に通ってますが、近所さんは幼稚園に通ってる子が多くて、毎日ママさんたちが立ち話とかされてるの見ると苦手意識が湧きます…。

よぴ

私はある程度のママ友は会社の同僚感覚で付き合います。
気心知れたママ友とはこれから出会うかもしれませんが、友達は、元からの友達とは仲良くさせてもらってるし、それだけで充分かも。
ただ、相談したい時に相談できたり、たわいもない話して心が楽しくなるのも事実です。
ママ友いらないというより、私は『見極め』の方が大事だと思います。


子どもが仲良くでもお母さんは気が合わない事だってあるでしょうしね。
社交辞令だと思って付き合ってる人もいると思いますよ。
見かけに振り回されず、自分はこのスタンスでいく!と決めたらもっと自由になれるかもしれませんね。

はじめてのママリ🔰

ママ友の面倒な話をよく聞いていたので、関わるのが凄くこわいです。

深入りしたくないというか…
娘の仲の良い子のママさんが話しかけてきてくれたんですが、あまり気が合いませんでした…
子供が仲良いから親も仲良くなるとは限りませんね。


集団で固まってるママグループもありますが、しょうもない話しかしてませんでした。
腹の探り合いというか…当たり障りなく。なんかその時間勿体無いね?っていう。

すごく距離を詰めてくる人も苦手です。

節度ある距離感で接してくれて、常識を持ち合わせたママとなら友達になりたいです。
自分から積極的に関わらず一匹狼でいる方が、結構そういうタイプかなと思って、参観日の時とか隣に座って話しかけます。

ミラーユ

いらないです!
実際、いなくても何も支障はないです。
私は朝早く、迎えも遅いので、お母さん達と会うこともなく。
気の合う人は仲良くなろうとしなくても、自然に顔を合わす中で仲良くなります。
一人だけママ友いましたが、色々ありすぎて疲れてしまい疎遠になりました。
もうめんどくさいです(笑)

ままり

いらないです
めんどくさいし自分の時間をけずってまでママ友はいらないです。

はじめてのママリ🔰

ママ友いらない😂どうせお付き合いするのは中学生までだろうし会えば少しお話しするくらいの相手で充分!群れてグループになってるだろうが気にしませんw授業参観とか保護者会の後はそそくさ帰るw役員になったらその役真っ当するだけ!そもそも話したくないですオーラ出してるし自分からはお世話様ですくらいの挨拶しかしないですwそこから話になれば少ししゃべるけども。仲良くなってプライベートまで話すようになると色々詮索されたり、他のママさんにああだこうだ話のネタにされたりするしいい事ないですよ😂

ミロ

ママ友っていい時はいいけど、こじれたら大変そうなイメージです😥
何かあっても子供のことを気にして離れるのが難しくなったりしそう😅💦
かくいう私は、ママ友いません😂

mameee♪

ママ友いらない派です。
自分の家族が1番で、自分の家族さえ幸せならそれでいいと思っているからです😊
また、めんどくさい‼️他の家庭の悪口言う人もいて、そんなこと聞きたくもないし…明日は我が身!関わりたくないです😅💦

はじめて🔰

いらない派です。不要。必要な友達はもっと自然体でお付き合いできるもの。

こたつ

私はいらない派です…と昔を思い出して…
私は今62歳 昔のママです
子ども4人それなりに沢山の方々とお知り合いになりました
住んでる地域の関わりになるママさん達 学校関係者
でも私自身人間関係の面倒くさいのが嫌で必要以外は一匹狼できました
結婚して4人の子供に恵まれてとても幸せですから子ども達が手を離れたら1人になりたくて
でも元気でないとこんなこと言えませんね

パンダうさぎコアラ

ママ友じゃなく自分の友達に出来ないもんなんですかねぇ、、、
皆割りきってるの?

であれば、習い事とかして自分の友達作りましょ

ゆりネコ

わたしもいらない派です。
迎えに行って子どもが終わるまで他のママさんと立ち話して、なんてない話して笑ってるのが楽しくて、逆に楽しんでますw
ママ友さん同士くっついてる方いますけど、自分から話しかけに行って、帰り遅いですねーとか言って会話を広げてちょっと輪に入って、子どもがきたら、ではまた明日!とササッと帰ってますw
ラフでいていいと思います!

ゆー

ママ友はいらないけど、こどもの事を話せる(相談できる)友達は欲しいかな😊
こども関係(保育園等)で知り合った人でもその人と気が合えば友達になりたいし、趣味とかで知り合った人でもいいし😊2~3人が理想かな。
幼稚園が一緒だからこども達が同級生だからと言うグループには参加したいと思わないですね😊ママ友って友達じゃないんですよね?🤔こどもの友達のお母さん?止まりの人と長話をしたりお茶したりしたくないです😂
私も専業主婦ですが時間に余裕がある時はもっと楽しい事考えましょ♪😊自分の趣味でコミュニティ広げるの良いと思いますよ✨

まッシゅ

まだ幼稚園や保育園未経験ですが、すでにママ友が何人かいます。
今は専業主婦ですが、幼稚園行きだすと自分も働くと思い時間も取れずなんでこれ以上のママ友はイイかなぁ〰と思う反面、情報収集も欲しいので気の合う友達数人くらいは‥とも思います。

うーたん

私も転勤族です。同じく親、兄弟、友達みな遠方で心底話せる人はいません。夫くらいです。私はいつも固まって話しているママ友さん達を見る度に何をそんなに毎日話すことがあるのだろうか?と疑問です。聞こえてきた話は夫の不満でした。結局はそんなもんなんじゃないでしょうか?
大した話してないですよ。
ただ、転勤族だと適度に話さないといけないこともありますよね。私は深入りしない、軽めに話す、マイナスなことを言わないことを心がけてます。

はじめてのママリ🔰

いらない派です。
仲良くなったところでめんどくさいです😓断りづらいし無駄なストレス増やしたくない。
仲良さそうに話してるグループ見ると、楽しそうでいいな~くらいは思います。
しかし私も人の顔色気にする方なのでいないほうが正解だと思います。
行き帰りちょっと話すくらいで、十分良い関係です。
保育園なので、その点は良かったなと思います。
確かに仕事してた時は何も思わなかったです。
今育休中なので送り迎えの時間は同じように時間のある人が多いので
面倒くさいなと思います。
仕事とかで忙しくすると良いかもですね。

はじめてのママリ🔰

保育園幼稚園に行ってるなら、園の行事や持ち物の情報交換できるような人がいたらいいな~とは思いますね☺️

休みの日もたまたま近くの公園とかで会ってそのまま遊ぶくらいならいいですが、時間決めて公園に集合‼️とかは面倒くさいです😂

  • ミナミ

    ミナミ

    そうそう!大人の付き合いレベルですよね。

    • 12月3日
mamaru

私は~ママ友一人二人はほしい派です。
ただ…沢山は要りません!

転勤族✨こういう時に利用してください!気持ちに💓
地元なら何かあってもその場から離れられず、その事ばかりを考えて生活しなければなりません。。。

私も転勤族の経験がありますが、嫌な事があっても転勤すればリセットができるんです‼️

寂しければ、ママ友じゃなく、話すだけでもいいですし、ママ友が出来てもイヤな事があってもその場を離れないといけない日がやってきます。

肩の力を抜いて~楽しんでください👍✨

くっく

私は1人でウィンドウショッピングとか好きだし、買い物するのは旦那と子供との方が気楽だし、ランチとかついでならいいけど食べるのも緊張?するし、1人で家で食べた方が安いとか楽だし~なんて思って子供は幼稚園で友達と楽しく過ごしているようですが、ママ友っていうママ友は別にいいかな?って思ってます(笑)
下の兄妹が産まれて幼稚園のものを貰う時は
ママ友居た方が~なんてずるい考えは持っていますが💦(笑)でもバザーとかあるし、
なにか質問があったら先生に聞いたり
その時だけ(って訳では無いですが、)同じクラスのお母さんに聞いてそのついでに少し話すとかそのくらいでいいと思ってます(笑)
子供が友達と幼稚園外で遊びたいと言えば 親も着いてくると思うしその時は付き合いは必要かな?と思いますし、その時に情報交換内容があれば(笑)すればいいと思ってますし、その機会が無くても
別に困らないなぁなんて思ってます


でも、子供のお迎え時に同じクラスのママ同士で固まって話してて私だけポツン。なんてこと何回もあり、気にはなりますが 携帯触っちゃってます(笑) あと朝の送りの帰りの井戸端が私は苦手なので
それに参加しなくて丁度いいのかな、とか(笑)
子供が楽しく友達と生活出来ているなら
ママ友は特に要らないし、
わざわざ作らなくても
何かあれば、付き合い程度にたまに話しかけられたりするので不便も疲れることもないと思います!(笑)


明らかにイヤホンしたり、(←ないと思いますが)
話しかけるなみたいな態度をとっていなければ
いいんじゃないかな?なんて思います(笑)


1番上のコメントしてる方と同じく、私も子供ができてから余計(多分元々もありますが)
友達付き合いとか、LINEとか電話以外 面倒だし会おうとか言われたらもうその時から億劫です😂😂
毎日子供と身内といた方が楽だし出費も最低限で済みますし😂(最低ですが😂)

サヤ

ママ友いらないです!疲れます。
私の事を代弁してくれてるのかと思いました!全く同じです。
なのに、公園で年近いママたちが仲良く話してるのを聞くと気になっちゃいます。
声かけたほうが良かったかなぁとか。
今幼稚園の情報話してたから聞きたかったなとか。
でも付き合いは不得意なので上辺だけの気使う関係はいりません。

ドララ

いらないです!自分が仲良くなりたくて関わってる相手じゃないし、子供の繋がりのママともなんで。もし関わるとしたらホントに気の会う方をみつけてから、じっくり関わればよいと思います!あとは浅く広くというか感じよく笑顔で挨拶くらいで、そうすれば何かあったときは声かけてもらえるんじゃないかな。リアルにめんどくさいです(-_-#)

えり

私はママ友作ってないです😭
フルタイムのパートで朝早くに預けて帰りも遅いです😵
時々休みのときにお迎えに行ったときはやっぱり観察してしまいます。
少しお話できる人がいたらいいかなって思ってます‼️

Träumerei

別に生活が充実してるわけではないですが、私もいらない派です。フルで仕事しているので余裕がないというのもありますが。

もともと友人同士でお互い親になったパターンですら、子育てって価値観の違いがかなり出てくるし、お付き合いするのなら許容できないと困ることも割と出てきますよね。
自分だけだったらスルー出来たことも、子供がいたらスルー出来ない場面って結構ありますし。なので「合わない」とか「大変」って思ったら私はママ友であっても、自分の友人親子であっても距離置いちゃいます。

「時間を“捻出”する」「気負ってる」この時点で=自分にとって楽しくお付き合い出来てないってことだと思ってるので、それをするくらいなら私は自分と、自分の家族のために時間も心も使お〜と思ってます( ˘ω˘ )

ミナミ

わたしはいらないタイプの方かもしれません。

何気にママ友とかの欲しい方に言い方悪かったらすみません。
なんか人の詮索する人はいらないかな?自然に話してわかった情報ならいいけどわざわざ聞いて歩いて話す方はゴメンなさいって感じかな。

大人にレベルの付き合いぐらいで自分の友達ではないので。

deleted user

私も今はあまりいらないかな?と考えられるようになりました。

今、娘が年少ですが
プレ幼稚園の時からのお友達数人で仲良くしていました。
しかし
だんだんと子育てに関しての価値観や考えの違いが出始め、
親同士も何となく合わないな、と感じることが増えてきたのもあって、
今は本当に気を遣わないで会えるママ友は、そのプレ幼稚園の時から5人ほど親しくしてた中のたった2人だけですね。

元々集団で一緒に何かをするとか苦手だし、
単独行動好きなのでw

今はとても気楽ですよ!

non

いて欲しい気持ちはありますが
なかなか作れないし、
作りに行くのを考えるのが面倒かな
ってタイプです(*´꒳`*)笑
でも、結局親同士なんかより
メインは子供です。子供たちの
成長、子どもたちの中での
コミュニケーションなので
本人たちが頑張ることで
それについてくるのが私らです。笑🤞🏻🌸
あくまで見守る側だから、
必要最低限でいいと思ってます!

こぶちゃ

私もいらない派ですが…
1人目がまだ赤ちゃんの頃に、支援センターでできたお友だち数人とはまだ付き合いがありますがベタベタしてないので楽です。
頻繁に連絡取ったり会ったり、支援センター等に誘い合って行く関係はちょっと無理です。
1人で2人の子どもを連れて出かけるだけで大変なので…そういう場ではスタッフの方が手助けしてくださるのでそれで充分ありがたいです。

deleted user

私はママ友いらない派です。
だからといって、挨拶無視したりとかはないですが、深入りはしないようにしてます。
深入りして仲良くなりすぎて後で揉めたりすると面倒くさいからです。
やはり、あくまで自分の子供繋がりで知り合った人であり友達とはちょっと違うかなと思います。友達は学生時代の時の人達で十分です。
子供に何かあったらお互い協力したりとかは小学校からだと私は思ってるのでその時は、自分から自然と連絡先を聞いたりするかもしれませんが、深入りはしないですね😊
後、個人的に思うのですが、ママ友(子供の年齢が同じくらい)と話したりすると、息抜きできる場合もあるかもしれませんが私の場合すごく気疲れしちゃうし、落ち込む事が多いんですよね。
ママ友の所はこうなのに、うちは、、、みたいに比べてしまうので息抜きにはならないです😅

ゆうゆう

いらない派です。
気の合う方がいればお友達になりたいですが、あえてママ友を作りたいとは思ってません。
出産した産院で仲良くなったママ友が何人かいますが、里帰り出産だったので遠方でLINEで話すだけですが、それだけでも楽しいので、気の合うママ友がいたら楽しいだろうなとは思いつつ
そもそも友達自体あんまりいないしそれで苦にもなってないのでいいかなーと。
あと時々公園でママさんの集団が子供そっちのけで大声でおしゃべりしてるの見ると、、ああなりたくないなって思ってしまって。。

くろすけ

私もママ友いらない派です。

娘の保活に失敗し、認可外保育園(昨年度末閉園)→現在は幼稚園に通っています。。

私は時短勤務ですが働いているのもあって、時間の使い方も他のお母さんとは違うので、単純に話や活動時間が合わないのもあります。。なので、積極的にママ友作ろうとは思っていません😅

もし時間や精神的に余裕があるのであれば、パート等に出られたらいかがでしょう?
外に出れば少し寂しさ?も紛れるかもしれません☺️お小遣い稼ぎにもなりますし、使えるお金が増えれば、趣味の幅も広がるかも!

りつ

ママ友いらないです!
親しくなりすぎると、結局マウント取り合うようになってしまうと思うからです。目の前の家が去年まで毎日のように幼稚園のママ友達が家に遊びに来ていてすごいな、と思う反面面倒そうだと思ってしまいました😅

あさひ

基本的にはいらない派です😊
女性が3人以上集まって話すと愚痴や悪口、陰口が始まることが多いです。年少児の去年は保育時間が終わったあと一時間のみ園庭解放してくれていたときに少しだけママさん達と話をしましたがだいたい話さなくてもいいような会話ばかりでしたよ。PTA 役員をしていたので役員の話をしたり必要なコミュニケーションもありましたが、旦那の愚痴とかクラスの先生の話とかわざわざ話さなくてもいいような会話ばかりでしたよ。私の経験上の話ですが。。。
公立の幼稚園に通っているので基本、自転車か徒歩での送り迎えです。校区外からの通園だったり仕事をしている人は車での送り迎えができるのですが、自転車での送り迎えのママさん達はコロナの影響で園庭解放が中止されているので近くの大きな公園で5~6人集まって話してる姿を何度も見かけてます。2時間くらい立ち話を土日祝日以外毎日集まっているのを見るとただただすごいとしか言えない。。。女性グループはやはり苦手です。

ただ、個人的に合いそうだなと直感で感じたママさんには気軽に相談したりしています。学校関係とかの情報は欲しいので。

テオショコラ

いらないってことではないんですが、いないですw
バス通園ってこともありますが園のママさんたちに会う機会もないですし、出産のため1ヶ月遅れて入ったのもあって出遅れてしまいました。
1ヶ月後には、ママのグループが出来上がっていてもう入りづらくて(^_^;)
いたら楽しいかもしれないし、幼稚園のこと相談したりできたかもですが、いなければ幼稚園に直接聞けばいいし、気を遣わなくてもいいので楽ですよ。

かなや

私、集団が苦手で…。
人当たりの良さには自信があるのですが、何人かで固まって話してると別の事考えてしまったり話に入れていない人が気になってしまったり、立ち話だと『ここ邪魔じゃない?』とかソワソワしてしまって落ち着きません。

こんなんで幼稚園とか入ったあと大丈夫かなー?とか心配でしたが、ママ友とかいらないタイプの人が多ければ必要最低限の挨拶と会話だけしてれば場を乱すこともないかなーと最近は思ってます。

たまに目線すらあわせてくれない人はガチのコミュ障なのか警戒されてるのか…なんなんですかね…。友達じゃなくても社会人なら挨拶くらいしないのかな?

なのか

来年年少さんです🥺
だれがボスママなのかとか、例えば家に呼ばれたら呼ばなきゃとか、
そういうの考えるのがめんどくさそ~って思い、偶然に気の合う友達とか欲しいけど、グループとか嫌だーって思います😭

来年行く幼稚園のお母さんたちが近くの公園に子連れで来て集まってて(入り口の割とすぐそばに自転車数台でん、でん😨)、
一番声が大きく早口のママがいてあ、あれがボスかしら…とか、そのママが子どもたち集めてお菓子配ってお菓子休憩してて、
えーっいいのありがと〜とか他のママが言ってて
やーだーそんなんされたらこっちもせなアカンやつやん…とか考えてげんなりしました🤣
あの中にも必ず一人か二人はヤダナーって思ってるママがいるに違いない…とか想像してしまいました😅
勝手なイメージです😭
自分が入ったときは何事もないといいな…

  • まるこ

    まるこ

    爆笑🤣🤣
    勝手に会話から想像しちゃうのわかります!!笑
    気を使い合ってるのは見ててこちらもしんどくなりますよね。

    • 12月3日
  • なのか

    なのか

    そうなんです、そのよく聞こえる声でひたすら喋ってるママ(で、結構気が強そう😅)に、他の人たちどんな気持ちで付き合ってるんかなあ…と
    息子の遊びに付き合いながらアンテナ立ててしまいました😂

    • 12月3日
はじめてのママリ

私は3.4人いますよー❤️ママ友なしもしんどくないですか??私は転勤族で実家も遠方です。

今の仲良くしてる子は気が合うし、深入りせずほどほどな距離ですがとっても楽しいです❣️基本的には自分が苦手だと思う人とは関わらないようにしてます。
本当に気を許させると思う人だけ自分で選んでます😊
子供遊ばせたり、しんどい時には愚痴も言い合います。
リフレッシュにもなるし、充実します💕

沢山はいりませんが、気の合う人2人くらいいれば十分かなと思います。無理して作ることもないと思いますが、子育ては一人ででは出来ない時もあるので、他人と共有して楽しむことも大切だと思います😊

BOYSママ

分かります。
でも私はどちら派でもないですが、子供が仲の良いママさんとは会えば話しますが、わざわざ逢って話する事はないです。基本私も一匹狼です。
ですが、知りあいの多いママさん一人と仲良くしておくと良いですよ。小学校、中学校の制服など安くで手に入ったりお古を回してもらえたり出来るので、経済的にしんどい方などは助かりますよ。
私も保育園から仲の良いママさんに長男の中学校の制服を安く買えるお店を教えてもらえたので3万ぐらい安く済んだのでとても助かりました。揉めたらめんどくさいですが、仲の良いママさんなら
大抵の事はお互い様やからって感じです許してくれます。まぁ人によりけりですが、見極めて付き合って行けばいろいろ情報交換も出来るのでいいですよ。それに小学校に上がれば逢う機会減るので、悩んだりするのは今だけだと思いますよ。小学校に入ったら入ったでPTAなどで関わり増えてきてめんどくさい事もあるので人と付き合うのは浅く付き合っておけば
自分自信も気が楽になるので過ごしやすくなると思います。

かびるんる〜ん

転勤族なので、ママ友はいらないですが、情報交換出来る人は欲しいです😅おすすめの小児科や遊び場など、地元のヒトじゃないと分からないことあるので💦

yunkoro

いらない派です!

住んでる場所は離れてるけど、
プライベートなお付き合いをする友達は親友で十分です(^-^)

ただ、子供のことだったり園の行事だったりの情報交換をする上で幼稚園や保育園で会えば軽くお話する程度のお付き合いは必要かなって思います!

はな

ママ友いらない派です。
専業主婦で一人でうちにいるとやりたいことがたくさん出てくる方なので忙しくしています。子どもと程よく離れて自分時間がある今は貴重だと思って楽しんでいるので幼稚園のママ友付き合いは挨拶程度です。

m.

プライベートでの付き合いは特に無いけど、参観日や行事などで会った時に話したり、学校の事で分からない事を気軽に聞けるくらいの関係が私は楽です😌

長女の保育園で一緒だったママ達とは子供が小学生になった今もそんな感じなのですごく楽ですよ😊

近所の幼稚園のママ達は何をするにも皆でつるんでて、すごいなー。って思います😅
自由人な私には絶対無理です😓

わんわん

無理して付き合わなくてもいいのではないでしょうか?
保育園や支援センター、近所で初めてあう→何回か偶然合う→いろいろ相談したり愚痴言ったりする→いつの間にかママ友ではないでしょうか?
無理する必要ないし、疲れる必要もないですよ

ドロ

園内では園のみで、当たり障りない話をしてあっさり付き合いたい派です。ピンでも深入りすると、相手の嫌なとこが見えて、嫌になっても逃げられない。
園外では、気の合う友達がいたら、ピンで付き合い派です。あくまで友達。ママ友ではない。

女は群れるから苦手。群れるのが疲れる。

  • Chan♡

    Chan♡

    わかります、無駄に群れますよね(笑)
    1人じゃ何もできないんか、ってぐらい🙃

    • 12月3日
4児ママ

いなくてもいいです
でも自然とできた人もいるのでその人とは続いてます!いなくても忙しいしさみしいとか思ったことないからな

アイカ

私は、ママ友との関係性にもよりますかね…。

幼稚園の同じクラスのママさんとは、あくまで子供の友達のママ!という感じで、あまり深く付き合わないスタンスです。

未就園児の頃に行ってた支援センターで仲良くなった他の園の子とはママ同士も仲良しです。
一緒に遊びに行ったり、ママだけでランチに行ったり。
なんか仕事のONとOFFを切り替えてるような感じですかね…。
その方が私も変に肩に力を入れることなく、自分らしくいられるような気がするので♪

ぴにょ

私も、別に作らなくてもいいかなーと思ってます。

正直、何人かで固まって行動するっていうのが嫌いです。

プレ終わりにママさんたちがお昼ご飯を食べに行くって先生たちと話していたのが聞こえてしまったとき、お酒飲むんだーってはしゃいでいた姿を見てドン引きしました。

保育園や幼稚園のママ友より、ご近所で仲良く出来る主婦友がいいかなーって思ってます。

Chan♡

もともと友達だった人がママになって遊ぶはあるけど、新しくママ友はあまり興味がありません
できたらできたでいいけど、無理にはいらないかなあ

かすみちゃんまま

私も、要らないです。
 かすみちゃんと、二人の 方が、楽です。
仲良くなりすぎると、面倒です。

deleted user

付き合いの度合いによりますよね。ランチとか公園に一緒に行くようなママ友グループは避けたいな、と思ってます。
集団行動が面倒なので、ママ友いらないかなって思っていましたが、適度な付き合いのママ友はいた方がいいなと今は思ってます。
声をかけてもらって思いがけずグループに入ったみたいな感じになっていますが、皆忙しいのでランチはまずないです。学校でもグループで固まりません。季節の節目で何か1つ一緒に思い出作りたいね、という感じなので(花火とか)あまり面倒には感じでいません。
学校関連で相談したり情報もらったり、メリットもけっこうあります。小学校に上がる時には分からない事だらけだったので、色々教えてもらってすごく助かりました。 

子供が仲良しの子のママ1〜2人と仲良くしておくと、(同じ小学校だったら)小学校に上がったタイミングで分からない時に聞いたりできるので良いと思います。

ママ友いらない派の心持ちじゃなくてすみません😣

ママり

お気持ち何となくわかります!私も転勤族です。

私は誘いを断れなかったり、相手に合わせてしまうところがあるので、ヘタな人と出会ってしまったら振り回され始めます。それがわかっているので、距離感を大事にして当たり障りない会話しかしません。
あ、この人は気が合いそうだなと感じる方とは、2人でお茶したりします。
複数集まると、陰口の相手が始まるので一対一が好きです。

気の合う方と出会えたらいいですね😊

1983年二次の母ゆか

一人か二人ママ友いたらいいかなって感じです😀
沢山いても疲れます😰
集団行動や2人以上で会うのは苦手です😅
挨拶程度で喋るくらいならなんとか乗り越えられるかな🙂
再来年から幼稚園だから、役員とかなったらヤバいなと今からドキドキです笑

気を使わなくて楽で入れるママ友、友達といる方が楽ですよね🎶

グループLINEとか1度やった事あるんですが、疲れすぎてヤバかったです!会うより疲れる笑

ママリ

すごくすごくよくわかります。
私はまだ3ヶ月の子なので、悩むのはまだまだ早いですが、妊娠中からすでにモヤモヤしておりました(笑)

ママ友
できなくてもいいけど、子供どおしのこともあるしある程度付き合いちゃんとしなきゃと思ったり。

ママ友グループに入る勇気はないくせに入ってないと不安になりそうな自分がいます。

仲いいママ友できたとしても、その子の交流関係まで気にしてしまいそうです。

自分でもめんどくさい性格だなぁって思います。

茶葉

私もママ友はいらないかなーと思ってます

子供が仲良くしている子の親御さんとかなら世間話程度で良いと思ってますし、グループに属したり、群れたりするのが苦手だもんで…
保育園に行くようになったらパートに行く予定ですし、LINEの既読すらしないスルー常連だしwww

ぽっさ

ママ友無理にはいらない派です。
子ども同士が友だちであればいいわけで、親同士が無理に友だちになる必要はないからです。
「あなたには、ちゃんと友だちがいるじゃない」と、友人に言われて、目から鱗でした。

ゆちゃん

こうやってご自分省みる力のある方、尊敬します😵

私はまだまだ子育てこれからなので、ママ友問題はよくわからないのですが、面倒な話ばかり耳にしますし、もともと仲の良かった友人で同じ年代の子どもがいる子達がママ友としてこの先付き合っていければそれでいいな~と思います😅

もともと友人多いタイプだとは思いますが、中高大学は、やはり人付き合い面倒でした😰
仕事は仕事だけって割りきれたので、プライベートでも会うのは同期や同年代の気の合う人のみ!
先輩のお誘いはあまり断れませんが、それもそんなにない職場だったので楽でした😅

社会人になって、会う友達を選べるようになってからは楽ですものね。学生だったころは面倒なこと多かったと思い出しました😅

子育て始まった今、これから幼稚園、小中高大と、嫌でも人と付き合わなければならない場面はもちろんたくさんあると思います。親が付き物な幼少期はかなり多いでしょうね。

子どもに影響がなければ、気の合う数人仲いい人できればそれでいいと思います❗️

新しい人間関係構築という場面からだいぶ離れていたので、不安はありますが、【気づいたら仲良くなってた❗️】これを目指して無理せずマイペースにママ友関係やっていきたいです😍情報難民にならない程度に❗️

3、4年の間、毎日ずーーーっと一緒にいた我が子を幼稚園に送り出すっていう気持ち、共感し合える同じ園のママ友少しはほしいです🥺

いちご みるく

ママ友いらない派でしたが、私自身が仲良くなりたいママと、仲良くしてもらってる感じです😊
まだ、子ども同士で約束はしないので、私と相手のママと勝手に約束して遊ばせたり、下の子同士で幼稚園の間に遊ばせてます✨
幼稚園での情報共有や悩みを話せたり、すごく助かってます🙂

うるるん

いらない派です。皆さんかいてますがめんどくさいです。

なので、ママ友ではなく私が仲良くしたいママさんと話す感じです。

保育園に通ってますが、お名前知らないけど、お話しするお友達もいます。

子供がきっかけで仲良くなったお母さんがいますが、ママ友というか、自分の友達の感覚でいます。

子供のために仲良くしなきゃ行けないママ友と自分が仲良くしたい友達とは違うと感じてます。

光輝

ママ友いらない派です。
元々一匹狼な性格なので群れるのも好きではなく、上の子が幼稚園に通ってたときも、周りでは井戸端会議してましたが私はそんな中をササッと通過して(笑)
家と幼稚園の往復してました。

話しかけられれば話しますが話しかけたりはしなかったです。
連絡先の交換も進んでしませんでした(笑)
役員さんとは交換しましたが。

ランチ会とか何かがあるという話も聞いたりしましたが、ことごとく断ってました。
ママ友付き合いよりも自分の時間とかを大事にしたかったので。

れい

いらない派です、人付き合い苦手なので💦
面倒な人ってどこにでもいるし、友達から話を聞いていると、距離置きつつ付き合うのが良いんだなと思いました😁
合わない人と無理して仲良くするのもストレスだし、適度で良いんだよって助言も貰ったので、極力ママ友は少なく良い距離感でと決めてます👍

はるさめ

居たら居たで楽しい時間や助かる面もあるかもしれませんが、私は居なくていいです❗

今のママ友事情をいろいろ聞きますが(場所や地域によるかもしれませんが…)、ママ友内でのいじめや、愚痴、仲間外れ等、幼稚すぎて面倒臭いです…。
どっち付かずの一匹狼の方がマシかなぁ、と思うので😂笑

はじめてのママリ🔰

ママ友めっちゃほしい。

ミシカ

ママ友、私のためというより、子供のために必要かなぁと思っています。
私の近くはママ友すごく濃い人たちが多くて、休みの日にみんなで公園に行ったり、家族ぐるみでバーベキューしたり、夏休みにはなんとキャンプまで一緒に行きました。

もし私が全く付き合いをしなかったら、うちの子は中に入れず、馴染めず、このまま小学校に進学するのかな?と思うと
小学校で新しいお友達を自分で探してくるだろうと思いつつも、やはり近所や同じ幼稚園の子と最初過ごす機会も多いと思うと、蔑ろにできないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります!
    うちの母は人付き合いが苦手で、私の仲良い子たちが家族ぐるみで旅行してるの羨ましかったです🥺
    うちはまだ未就園児ですが、幼稚園入る前にも同年代の子と接する機会は設けてあげたいので、面倒とは思いつつコロナ前は積極的にママ友作ってました😃

    • 1月30日
ちょここ♪

私もいらない派でした!
昔から女子の群れが苦手だったのと、頑張ってコミュニケーション取ろうとして疲れてしまう性格なので。
あとランチに行くとか、
家に遊びに行く、来てもらうとかも習慣化すると面倒くさそうだなぁとか。

ですが子供が幼稚園に入ると、
「○○ちゃんがいるよ。」「○○組のお友達だ!」と、お友達にとても興味を持つので、
積極的に挨拶をして声をかけているうちに、一緒に帰るようになったり、帰りに少し遊んだり、
自然と交遊関係が増えました。
結果、娘にはお友達が沢山できました。
決してママ達で群れようとしている訳ではなく、あくまで子供の付き添いですかね。
必然的に相手のママさんと会話をするのでたまに疲れるときもありますが、
良い刺激になるし、まぁまぁ楽しいです。
娘がお友達と一緒にいるのが好きなので、そうしてあげたい気持ちが一番ですね。

ルド姉

ママ友いる派・いらない派とそもそも分けなくていいのではと思ってる派です…!
子ども同士が仲良く遊んでて、かつその子のママも話してて話しやすいな〜と思えば仲良くなればいいし、逆に気が合わなさそう…と思えば今後も挨拶する程度の関係性にすれば良いのではと思います。
情報収集のためにママ友作らなきゃと意気込んでしまうと、相手のママも情報収集のために利用されてるって感じちゃいますしね😅

A

私は、今のところママ友いません。
気の合うママ友ならほしいですが、自分からガツガツ求めてはいません。
私自身の元々の友達や会社での先輩などいるので子ども連れて会うので十分楽しいです😊気心しれてるので楽です。
もしご縁があればママ友もできるんじゃないかなぁー程度でふんわり思ってます❗️

deleted user

上の子が年少ですが、ママ友いないですし、いらないです!
どうしているのかそもそも謎です😅
子供の相談は先生や家族に出来るし、上の子と同い年の子供がいる姉がいるので相談出来るし。正直めんどくさいのでいらないかな💦💦

休みの日は家族と過ごすし、平日は帰って家で過ごしたい、習い事だってあるし💦

お迎えで〇〇さ〜ん、って捕まるの正直めんどくさくて、率先してさようなら〜と言ってます😅
朝も夕方も皆んな忙しくないのかな?!と思います💦
こんなこと思うようになったのは、役員決めでうちは家庭の事情で役員は出来ないと話していたんですが、皆んなで役員を押し付け合い、前の役員の独断で私に押し付けられたことです。

仲良くする気なんて全然ないでーす!!

そもそもコロナ渦なのに、積極的に話しかけられたらちょっと引きます😅

えまり

私もママ友いらない派です。
保育園だし、土日は家族と過ごしているので、そもそもママ友と出かける時間ないです。
会社のもともと仲良しのママさん同士とは仕事もプライベートも仲良くしてます。
社会人ましてや母親になってから新しく友達作るのって大変だし、子供つながりであっても無理に仲良くしたいと思いません。
ちなみに私は都内住みですが、実家も近く学生時代の友達も近くにいるので、新しい友達を必要としてないだけかもしれません…
ママ友作りに必死な人の気持ちもわからなくないけど、子供が小さいうちは特に、ママ友付き合いする余裕あるのが逆にすごいなぁって思います。

ママちゃん

中途半端なママ友は作らない派です☆

いらない訳じゃないです!
やっぱりこどものためにも多少は親同士も関わりがないといけないと思ってます♥️
大きくなるにつれてややこしいトラブルが増えますしね😅
トラブル時に
あそこの親とうちもこんなことあったよーみたいな話聞けたら気にしなくていいんだと思えますし😁

でもあえてがんばって作りません。
本当に気の合う人がいれば
仲良くなれたらいいなーっていう感じです❗
そんなママ友にはきっと長い子育ての中で
1人出会えたらラッキーだと思います!


中途半端なママ友がいても
結局さみしいと思います、、

旭

ママ友なんていらなーい
てかママ友って言葉が嫌い笑
ママっていう共通点だけで繋がるのが嫌
みんな1人の人間
面倒なだけ
仕事とかしてみたら考えなくなるかもですよ♡!

mei

ママ友どっちでもいい派なんですがいいですか?🤭
独身の時は1人大好き!だったのですが子供が産まれて社会から断絶され身近に知り合いもいず5年間仲良しの方が出来ずにいたらさすがに人恋しくなりました笑
私は話すことで結構ストレス発散になるので幼稚園に行き始めてからはよくママさん達と世間話してます!
私の周りのママさん達は割とあっさりしていて付き合いやすいです!
遊ぶ時はみんな子供の後を付いて回ってるしオヤツタイムの時にお話しするくらいで帰りたいタイミングでみんな帰ります♪
人付き合いなので気遣いは当然しますがそんな方たちもいるのでみんながみんなのペースでいけるとゆう場合もあるのでそんな気負いせずお話ししてみてもいいんじゃないですか?😊
合わなきゃ合わないでいいし!!
情報通のママと1人でも仲良くなっておくと楽ですよね😊

mayuuuu

ママ友いらないです。
深く付き合うといいことないです

決めつけ

私はできたら欲しいけどめんどくさいことが嫌いだから、いなんかな。
やっぱり本音で付き合える裏表がない昔からの友人のほうが楽。

ペペペペン

回答違いますがすいません、私は、ブレブレ派ですね。個人的には1匹狼なのですが、子どもが絡むときは発作が出ます「ぼっちぼっち子供にわるいんじゃないか、ブツブツ...」色々身になりそうなワードを見つけて、自己啓発に励んでいます。そしてブレた気持ちの軌道修正を行っています。最近会得した格言は、「幼稚園はドッグランと思え」←あくまで母は見守る立場。例え言い方悪いですが。

桃

何かのタイミングで意気投合して自然に雑談するようになって友達になる、とかでない限り頑張って作ろう!とか羨ましいとかは一切思わないです💦気の合わない人だったらめんどくさい。。あと雑談とかお茶とかする時間がない💦

ゆらママ

私はどちらでも良いです。そこに重きを置いてません。子供の為に付き合うとか、そーゆー程度で良いかなと思ってるタイプです。周りからランチのお誘い頂いてもほとんど行きません。
家族で過ごすのが一番楽しいので、特に必要無いかなと思ってます。井戸端会議が嫌いなんです。
表面上話したりして楽しそうにしてますが、
あまり楽しくないです。
全て、子育て、子供の為だけです。