
コメント

ママリ
旦那様が旦那様のご両親を入れるんですか?
ふーぱんまんままさんが、ふーぱんまんままさんのご両親を入れるんですか?
旦那様が、ふーぱんまんままさんのご両親を入れるんですか?
ママリ
旦那様が旦那様のご両親を入れるんですか?
ふーぱんまんままさんが、ふーぱんまんままさんのご両親を入れるんですか?
旦那様が、ふーぱんまんままさんのご両親を入れるんですか?
「その他の疑問」に関する質問
母がスマホのことで私に聞いてくるのが嫌です😖💧 元々はAndroidを使っていましたが 私は離れて暮らしていて直接教えられないので 近くに住む兄夫婦に聞けるようにiPhoneを買ってあげました。 それでも私にいつも聞いて…
今年30歳です。 小学生の時、私の宝物がランドセルでとても丁寧に扱ってました。 私が大切にしすぎていたからか母が捨てきれず、今も実家に置いてあります。 もう20年以上たってるので劣化してきてますがもうこういっ…
Amazon 返品 子供のプリンセスドレスを注文し届いて開封したら、破けていました。Amazonに連絡すると着払いで送って下さいとのことだったんですが、どうやって送ればいいと思いますか🥹大きな封筒を買って切手を貼ればいい…
その他の疑問人気の質問ランキング
ママリ
コメントありがとうございます。
主人が、同居している実両親を扶養に入れます。
私は扶養外です。
ママリ
それであれば、1年以内に退職して居る場合、失業保険又は年金をもらっていますか?
失業保険もらっている場合は、受給終了がわかるもの。
年金受給者の場合は、年金通知のハガキが必要です。
60歳以上なら180万未満が条件となります。
同居は条件ではないので、生計維持関係だけあれば大丈夫ですよ!
ママリ
ありがとうございます!
私ひとつ間違っていました…
お父様の方が、2年間無職で年金受給のみ。その間、社保の任意継続をしていたようです。
年金通知のハガキがあればいいんですね。
ずっと無職のお母様は、非課税証明書でいいんですよね。
ママリ
マイナンバーは、カードじゃなくて住民票に記載があればいいですよね?
ママリ
任意継続だったんですね、それでしたら資格喪失証明書が必要です。
お母様は、その扶養になられてたんですかね?
だとすれば、お母様も同じです。
後は、お母様の非課税証明書ですね!
住民票は必要ないです。
マイナンバーの個人番号については、その組合や協会によって違うので問い合わせたほうがいいと思います。