
コメント

ママリ
旦那様が旦那様のご両親を入れるんですか?
ふーぱんまんままさんが、ふーぱんまんままさんのご両親を入れるんですか?
旦那様が、ふーぱんまんままさんのご両親を入れるんですか?
ママリ
旦那様が旦那様のご両親を入れるんですか?
ふーぱんまんままさんが、ふーぱんまんままさんのご両親を入れるんですか?
旦那様が、ふーぱんまんままさんのご両親を入れるんですか?
「その他の疑問」に関する質問
幼稚園の慣らし保育って園服ですかね??💦 明日明後日慣らし保育で、来週入園式なのですが、、、 園に確認するにも今日はまだ春休みなので今から電話するのは微妙かなと思いまして、、💦 普通登園の場合、曜日によって体…
慣らし保育に行き始めました🙌 素朴な疑問なんですが、 迎えに行った時、いろんな先生に会うたび、 (おかえりなさい)って言われるんですが、 なんて返したらいいんでしょうか?笑 とりあえず会釈してますが💦😅
末尾110の+付きの電話番号から何度も電話がかかってくるのですが、個人情報が抜かれているのでしょうか? 詐欺だろうなと思って電話には出ていないので実際に名前とかバレてるのか分からないのですが、末尾110のは警察署…
その他の疑問人気の質問ランキング
ママリ
コメントありがとうございます。
主人が、同居している実両親を扶養に入れます。
私は扶養外です。
ママリ
それであれば、1年以内に退職して居る場合、失業保険又は年金をもらっていますか?
失業保険もらっている場合は、受給終了がわかるもの。
年金受給者の場合は、年金通知のハガキが必要です。
60歳以上なら180万未満が条件となります。
同居は条件ではないので、生計維持関係だけあれば大丈夫ですよ!
ママリ
ありがとうございます!
私ひとつ間違っていました…
お父様の方が、2年間無職で年金受給のみ。その間、社保の任意継続をしていたようです。
年金通知のハガキがあればいいんですね。
ずっと無職のお母様は、非課税証明書でいいんですよね。
ママリ
マイナンバーは、カードじゃなくて住民票に記載があればいいですよね?
ママリ
任意継続だったんですね、それでしたら資格喪失証明書が必要です。
お母様は、その扶養になられてたんですかね?
だとすれば、お母様も同じです。
後は、お母様の非課税証明書ですね!
住民票は必要ないです。
マイナンバーの個人番号については、その組合や協会によって違うので問い合わせたほうがいいと思います。