![さっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供に痛い思いをさせてしまい、叱責がほしい。注意力散漫で気を引き締めたい。
自分の不注意で子供に痛い思いをさせてしまいます。叱責がほしいです。厳しい言葉で構いません。
昨夜私の不注意で子供がベッドから落ちてしまいました。少し目を離してしまった隙にドンっと音がして頭から仰向けに落ちていました。少し泣いてすぐ泣き止んだので大丈夫そうではあるのですが、経過観察中です。
これからもっとたくさん動いてリスクが高くなっていくのに、このままではいつか怪我をさせてしまいそうで怖いです。
1ヶ月前には、お風呂でつかまり立ちさせていたら、手が滑って頭から転んでしまいました。本当にかわいそうなことをしました。
夫の方が子供から目を離さず大切に大切に接します。
危機管理能力が乏しく注意力散漫な人間ですが、これからは気が緩まないようにしたいです。
どうか叱責やコメントをお願いします。
- さっちゃん(生後0ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ベットから敷布団に変えたりするのはどうでしょう?お風呂でつかまり立ちも自分の足の間でさせてさっちゃんさんが後ろで守ったりすると安全ですよ😊
一瞬も目を離さないのは無理なので手を滑らせたりしても大丈夫なように対策したりする事が大事だと思います☺️
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
わたしも何度かそういうことがあり、その度に自己嫌悪に陥り、悔やみ、反省しました。
大丈夫だろう、と心のどこかで思っている部分があったのかなと思います。
そのせいで息子は痛い思いを何度かしてきて、幸い大事に至ったことはありませんでしたがとても可哀想なことをしました。
危機管理能力、本当に大事です。
毎日一緒にいると緩みがちですが、お互い今一度気を引き締めて子育て頑張りましょうね。
-
さっちゃん
お返事がおそくなりすみません!
コメントありがとうございます。共感してくださり少し心が落ち着きました。
本当にはじめてのママリさんのいう通りで、気の緩みというか油断というか、そういうのが出てしまってるんだと思います。。昨日今日は自己嫌悪でうわーってなってました。。
今からしっかり気を引き締めて行きたいと思います!- 11月27日
![えるさちゃん🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えるさちゃん🍊
ママだからずっと目を離さずに生活しないといけないわけではないですし、今回はまだ大ごとになってないので大丈夫かとは思いますが。
これからどんどん怪我が増えますよ!
うちの子も危ないって言っても聞かずベットから落ちてます😂
お風呂場は滑りやすくて危ないのでつかまり立ちが出来てててもやらせないほうがいいと思います💦
-
さっちゃん
お返事遅くなりすみません、コメントありがとうございます!
言っても聞かず←興味深々でしょうがないんですよね😭
対策が大事、今回とても身に染みます。
お風呂では洗い場に座らせておもちゃで遊ぶように仕向けるようにしました。
つかまり立ちはできるだけ阻止して、どうしても立ちたがったら雪見だいふくさんの両足で挟み込む作戦でいきます!- 11月28日
![ノブ&シュンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ノブ&シュンママ
私も経験しましたよ。
ちょうど、その頃って子どもも色々とし始めるのにまだ、足元がおぼつかないからコケるしぶつけるし😅
私も、主人はちゃんと危機管理出来てるのになんで私は出来ないのだろうと悩みましたが、主人曰く
「仕事から帰ってきての数時間だけ、見てる者と朝からずっと子どもを見てる者とでは疲労が違うから、疲れたら注意力散漫になるし仕方ない」との事💦
大きな怪我にならなかったし、こうやって経験するからこれが危ないんだとわかる事もあるから大丈夫と言われ、それからは気をつけてはいますが大怪我にさえ、ならなかったら大丈夫と多少思うようにしてます😊
幸い、息子は今でもまぁ、走り回ってはコケるし落ちるししてますが大怪我はしないし本人も経験して少しづつ危ない事などを意識するようになってきました😊
-
さっちゃん
お返事遅くなりすみません。
ご主人、すごく素敵ですね。普段からノブママさんのこともお子さんのこともよく見てるからこその言葉ですね。
たしかに経験して学習していくことも大切ですよね。危険すぎない範囲でしっかり見守りたいと思います。- 11月28日
![あーぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーぱん
ありますあります!🥶
わたしなんか2回もカゴに入って遊んでて目離した5秒の間で転んで口の中怪我させてしまって泣きながら救急に電話したりしました😭
ほんと自分を責めますよね💦
これから活発になってどんどん怪我のリスクあがるので、不安しかないですけど、できる限り安全対策していくしかないですよね😭
怪我はつきものと思っててもやはり責めちゃいますよね💦
-
さっちゃん
コメントありがとうございます!
ああああ、もう想像するだけで、、心中お察しします。。
ほんと昨日の一件で不安ばっかりになってしまって。。
でもできる限りの安全対策ですよね!!しっかり考えてやっていきたいと思います!- 11月28日
![おまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おまま
お風呂でのつかまり立ちは危ないので目を離さないしか気をつけられないですが、ベッドに関しては落ちても安全なように対策したり落ちない対策にしたらどうですか⁇
外出時などは気が緩まないように目を離さないようにした方がいいと思いますが、うちは家の中は子供が勝手に触っても安全、触ってほしくないものは触れないように対策してますよ!
-
さっちゃん
コメントありがとうございます!
「落ちても安全なように」の部分がダメでした。。
おままさんのコメントで、他にも家の中で「勝手に触っても安全」なように対策できることがいっぱいあることに気がつきました!ありがとうございます!
これを機にいろいろ工夫したいと思います!- 11月28日
さっちゃん
お返事遅くなりすみません。すぐのコメントありがとうございます。
いただいたアドバイス、2つともすぐにできることなのですぐ始めます。
たしかにずーっと目を離さないなんて不可能ですもんね。。対策しっかり考えていきます!