
コメント

べごさん@年度末進行中
はい☺️行政書士資格があります。
今から十数年前に取得しました。
ただし、私が行政書士資格を取得した経緯は「実務に役立つから」が理由です。
①就職に有利だった経験はありませんが、関わる仕事にはとても役立っています。
②当時は、働きながらでしたが、実務自体に必要な知識ではあったため、学習自体は苦にならず、勤務日は毎日2時間、休日に6時間を学習にあてていました。
べごさん@年度末進行中
はい☺️行政書士資格があります。
今から十数年前に取得しました。
ただし、私が行政書士資格を取得した経緯は「実務に役立つから」が理由です。
①就職に有利だった経験はありませんが、関わる仕事にはとても役立っています。
②当時は、働きながらでしたが、実務自体に必要な知識ではあったため、学習自体は苦にならず、勤務日は毎日2時間、休日に6時間を学習にあてていました。
「資格」に関する質問
【無資格の保育補助で扶養内パート勤務の方に質問です🙋♀️】 無資格で求人募集しているところに応募しましたか? それとも人の紹介などで入りましたか? もしくは求人出てなくても電話して問い合わせたなどご経験ある方…
【子育て中で扶養内パート勤務の方に質問です🙋♀️】 (当方、無資格😭) ①どんなお仕事をしていますか? ②勤務時間、勤務日数 ③休みの曜日 ④その他アドバイスや子育て中でも働きやすい環境か、など、 何かアドバイスがあれ…
東京隣県の都市部で昼間(9時〜17時とか)時給1500円以上で働いてる方いますか? 看護師や薬剤師などの資格職以外で、時給1500円以上の仕事って何でしょうか? 2年後に正社員時短から、パートや派遣に職を変える予定で…
お仕事人気の質問ランキング
まーち
ご丁寧にありがとうございます!
実務があれば勉強もスムーズに進みそうですね。
将来のために、と思い一年ほどかけて勉強したいと思っているのですが、初心者で独学だとなかなか難しいですか😭?
べごさん@年度末進行中
例えば、行政書士資格を取得して何がしたいか?を明確にした方が取り組み方も違ってくるかと思います。
ex「独立開業したい!」「実務にいかしたい」「あわせて、社労士も目指す」
「独立開業したい!」→町の身近な法律家を目指す!等です。
目標とすることが明確であれば、1年で合格することも出来ると思います。
まーち
お返事ありがとうございます。
とても参考になります☺️
目標を明確にして計画して合格できるようにがんばります!
回答ありがとうございました^ ^