※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
子育て・グッズ

里帰りしなかった方の家事についてアドバイスをください。

里帰りしなかった方
なんとかなりますか?
旦那のごはん、自分のご飯、洗濯、掃除、買い物などなど
アドバイスなどあれば教えてください\(´ω` )/

コメント

deleted user

一度も里帰りしてませんよ〜というか帰る場所もないですし😅
母は働いてるから無理ですし💦
いつもと変わらぬ生活してました(^-^)
旦那も協力してくれるので助かってます。お腹の大きい産前の方が私は辛いですね😓

ねむねむ(๑•́ωก̀๑)

なんとかなりましたꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
買い物はとにかくネットスーパーを活用しました!
足りないもの、急ぎで欲しいものは夫に頼みました。

洗濯、掃除はやらなくても死にはしません!
最悪1週間に1回でも大丈夫です!
床上げと言われてる期間はとにかく諦めが肝心です!
夫のご飯なんぞ買ってきてもらうか、食べてきてもらいましょう!
1ヶ月の辛抱です!無理しないで下さいꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

3kidsma-ma

掃除は基本散らからないように余計な物を置かない飾らない。
だからシンプル生活。朝旦那が仕事に行く前に掃除機をかけてもらう。
台のホコリはトイレいくついでにワイパーで取る。
洗濯は洗濯機に任せあとは干すだけだから、干すのは里帰りしなくても旦那がいなくても余裕でできますよ。
買い物は旦那に一週間分買い物リスト渡して買ってきてもらう。それを三週間分位繰り返してもらえば自分の体も回復してるからそれからは旦那にみてもらってる間に買いだめにいく。
ごはん作れない時は旦那にお弁当を買ってきてもらう。

とかしてましたよ〜

みそちゃん☆

実家が遠いので里帰りしませんでした!

買い物は全部ネットスーパー
掃除洗濯は赤ちゃんが寝てる隙に
自分のご飯は作り置きでおかずを何品かつくって保存していました
旦那のご飯は時と場合(笑)

旦那にはちゃんと話し合っておいたので
なんとかなりましたよー!

すごい大変かもしれませんが
頑張ってください\( ˆoˆ )/

MIYABEE

はじめまして(*^^*)
うちは、両親ともに仕事しているので里帰りしませんでした。

買い物はネットスーパー、自分のご飯は夕飯の残り物などで困ることはなかったのですが、掃除と洗濯は、手を抜かないと、やっていけなかったです。
どちらかと言えば洗濯や掃除に手は抜きたくないタイプなんですが、特に最初の1ヶ月は子供が寝たときに一緒に寝ないと母乳が出なくなったのである程度は諦めました。
旦那さんのご飯は、夕飯だけなのでお昼くらいから少しずつ用意すれば問題なかったです。

ただ、旦那さんのサポートは必須だと思います🎵

deleted user

ご飯は宅食を利用し、ご飯は炊くだけ。
掃除や洗濯は普通にやってました。
あとは旦那が色々やってくれたので本当に助かりました。
旦那の協力は不可欠です。

ベビコ77

帰りませんでした
産前は入院で体ボロボロになり、
産後はミルク と授乳でいっぱいになり、 掃除は少ししたけど、自分と旦那のご飯は 旦那に弁当、スーパーのお惣菜、マック が三ヶ月弱続きましたよ。
旦那は 子供にメロメロで 文句も言わず 買って来てくれてました。
今もあまり作ってないですけどね。
離乳食だけは 完璧です

かおりママの

二人とも帝王切開でしたが、旦那さんといたいがために帰りませんでしたよー(笑)

当分傷は痛かったけど、掃除洗濯は普通にしてました😃ご飯はお昼は自分のだけだから適当に、夜は旦那さんがお惣菜買ってきてくれるか、カレーとかシチューを大量につくってカレーライスだったりカレーうどんだったり焼きカレーだったりへアレンジのみ。
買い物は旦那さんに任せてました󾌰
二人目は旦那さんが忙しくて帰りが遅かったのと、メニュー考えるのがめんどくさいのとで、ヨシケイさん頼んでます󾠓
考えなくていいのでストレスも少ないです😊