
3ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲まず、悩んでいます。様子見でミルクを足すよう指導されましたが、どうすればいいでしょうか?経験を教えてください。
3ヶ月の息子を現在混合で育てています。
母乳の前と後で体重を測り、毎度約10〜20分の授乳で60gほど出ています。
ミルク缶には140ml程が1回の量だというのでミルクで80mlをすぐに用意するのですが、10mlも飲まないうちにいらないと口から哺乳瓶を出してしまいます。
その後3時間しっかりあいて次を欲しがりこれを1日に6〜7回しています。しかしこれでは必要とされる量には足りていないのでは…と思います。
機嫌は良く過ごしています。拳を舐める仕草をしているのですがミルクは飲まず、遊んでいるだけ?なようです。
オムツは1日に10回近く変えているので水分不足ということはないのですが便が2〜3日に1回しか出ません。
これは水分が足りていないのでしょうか…
体重はここ2週間で1日で15g増えている計算になったので成長に大きく問題があるわけではないと思うのですが…
病院で相談したところ様子見だがミルクを足すようにと指導されました。飲まないのに…お試しのミルクや哺乳瓶を色々買い変えてみてもどれも結果は同じでした。
おっぱいは乳腺炎になってから量が減っています。もうすぐ保育園に入るので行く行くは完ミにしたいのに…
このような経験があった方いらっしゃいますか?
どうされていましたか?
- ナナナ(4歳9ヶ月)
コメント

ママリ
先にしてる授乳をなしにして初めからミルクにしても飲まないですかー?
ナナナ
ミルクを先にしてもすぐに乳首で遊び始めます😩
朝一など5,6時間開くと飲めるのですが、それでも100mlくらいなので目安よりは遥かに足りないかと…