※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

母乳育児に苦労し、完ミに切り替えた女性が、後悔の気持ちと育児へのストレスを抱えていたが、現在は楽しく育児を楽しんでいる。将来の2人目には再挑戦したいと考えている。

母乳頑張らなかったことに後悔...
入院中、母乳はほぼ出ず、両方とも乳首の形が悪く(陥没気味)保護器を付けて授乳。毎回授乳の時間は助産師さんがつきっきりで1時間ほど指導され不安と疲れと痛さで心が折れました。退院後も混合で毎回保護器をつけて授乳。
里帰り中、祖母が授乳や搾乳をしているのを見て
ママ全然出ないね〜増えないね〜足りないよね〜と息子に話しかけたり...こんなに頑張ってるのにと悲しくなりました😭
神経質で赤ちゃんが寝ていても眠れず、寝不足+産後うつなりかけ。そこに授乳が上手くいかないことのストレスがプラスされ限界だったので、咳止めを処方されたことをきっかけに完ミにしました。
ストレスで育児が楽しくなくなるよりミルクに頼って息子と楽しく過ごせた方がいいと思い...💭
おかげで今まで完ミで授乳によるストレスがなくなりだいぶ楽に楽しく育児ができるようになりました!

しかし最近息子がおっぱいを探したり服の上からおっぱいを吸ってるのを見て急に悲しくなり、あの時頑張っておけばよかった...と思ってしまいました(;_;)
まだつまめばうっすら母乳は出ますが既に生理も再開しているし、もうあと少しで3ヶ月....
2人目ができた時には頑張ろうと思います😭

息子〜ごめんね〜😭😭
ミルクいっぱい飲んですくすく育ってくれてありがとう!
おっぱいはあげられないけど、愛情込めてミルク作るね😊💓

コメント

ツナ缶

入院中、すごく頑張られてましたね☺️

私はやめて良かったんじゃないかなぁと思いますよ✩
産後はただでさえちょっとしたことや言葉が気になったり、寝不足や初めての慣れない育児で疲れているので、ストレス溜める方が良くないと思います😥
まだまだ情緒不安定になりやすいと思いますが、赤ちゃんもお母さんも楽しく笑って過ごせる方が1番良いですよ😊

  • mamari

    mamari

    心優しいコメント有難うございます😢コメントを読んで涙が出ました😭♡

    ツナ缶さんの言う通り、楽しく笑っていられるのが1番ですよね(^^)こうして良かったと思って、前向きにいこうと思います😊💓

    • 11月24日