
マイホーム買うならどっちの条件にしますか😂?いいね!でお願いしますm(__…
マイホーム買うならどっちの条件にしますか😂??
いいね!でお願いしますm(__)m
コメントもお待ちしてます!
- えみ(4歳9ヶ月, 6歳)

えみ
①通勤40分ほど、保育園兄弟で同じ園に入れる保証無し(送迎は全て私)、縦長の三階建て、洪水のハザードマップで真っ赤なエリア、住環境は悪くない

えみ
②通勤1時間強、保育園は比較的入りやすい、広々二階建て、浸水の心配は無し、住環境は悪くない、マイカーは必要、私の実家と車で20分ほどのためヘルプは期待できる

えみ
ちなみに①は旦那がいいかなと思っているエリアです。笑
私の職場からも通いやすいのですが、マイホーム買ったら保育園入れず職場復帰出来ません…なんて職場には言えません😱💦

♡Mママ子♡
①はないですね💦
毎年のように今までに経験した事のない自然災害ってあちこちでおきてるし、ハザードマップも信憑性は高いですし、わざわざそこで買うにはリスクが高すぎると思います😣
3階建ても老後は扱いにくいですし書かれてない魅力が何かある家なのでしょうか?💦
私なら②がいいとかではなく①は絶対に嫌っていう感じです😣
-
えみ
コメントありがとうございます!私の主観も入り偏った書き方してます(笑)
住環境は悪くないし俺も通勤しやすいし!としか旦那は考えてませんね…とほほ。- 11月23日

退会ユーザー
すみません、①がいい理由がよく分からないです😂
実家のヘルプうんぬんはともかく、ハザードマップ真っ赤はこわすぎます💦
-
えみ
コメントありがとうございます!すみません上のかたにも書きましたがやや私の主観で偏った書き方してます(笑)
旦那は自分の通勤時間ばかり考えてるのと、このご時世どこでも災害起きるだろ的な感じですね😓- 11月23日

のん
値段や、学区、スーパなど他の要素で1にも魅力があるのでは?
旦那さんが1、はなはなさんが2希望ということで、1の利点が語られておらず、かなり偏った情報な気がします。
-
えみ
コメントありがとうございます!通勤時間が短いことと住環境(治安)が悪くないことが推しポイントと旦那から言われてましたが、スーパーは①の方が便利そうですね🤔
ハザードマップについては無頓着、保活については他人事、家の値段は補足にも書いた通り②の方が辺鄙な分500万ほど安くはなります!- 11月23日

えみ
皆さんどうもありがとうございました!
ハザードマップって私が気にしすぎなのかな…とか、通勤一時間以上ってみんなキツいと思うのかな…とか確認したかったのですが
保育園事情も含めると、女の人は?このあたり気にする人多いんだなと解釈しました!
ただ旦那的に通勤一時間は苦痛らしいので、二人でもうすこし妥協点見出だしてみるようにします!!
コメント