※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

息子がおもちゃを投げたりお茶をこぼす悩み。注意の仕方に困っている。同じ経験をしたママがいなくて不安。アドバイスをお願いします。

1歳6ヶ月になる息子がいます👦🏻

最近、おもちゃを投げるようになりました😭
お茶をわざとこぼしたりもします。

おもちゃがいたいいたいだよーやめてねと優しく言うと少しは止めてくれますが、すぐまた投げます。
ダメだよ!と目を見て強めに言うと泣いてしまいます。

お茶をこぼすのはもう着替えればいいかなと半分諦めています😭

これくらいの年齢だとあるあるなんですかね?
まわりにママもおらず、これってどうしたらいいんだろうと悩んでいます。

なにかオススメの注意の仕方とかあれば教えてください…🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

参考にならないと思いますが...

うちの子も全く同じ感じなのであるあるかもですね😅💦

口に含んだのに出すみたいなのめちゃくちゃあります笑
その都度着替えさせるの面倒ですよね🤣

オモチャ投げる事もあります!
うちの子はダメだよ!って怒ってもシカトして違う遊びに入ります...

てんてん

我が家もおもちゃぶん投げ大将です😂ぬいぐるみ投げると犬が奪うし積み木投げると床痛むしプチイラ入ります笑

怒ったり無視したりしてやってますが…先は長そうですね…!積み木とかは流石に怖いので一緒に遊ぶ時以外はしまいました😭

しゅしゅ

すぐ改善される注意の仕方はわかりませんが
ポイポイしますよね〜😫
うちは後ろにぶん投げるブームでイライラします。笑
一回や二回言ったところで辞めないので半分諦めていますが、毎日目を見て言い聞かせ続ければもしかしたらやめるようになるのかもしれませんね…(毎回は付き合いきれないので余裕があるときにすることにしました)
お茶ベーも同じくです😅
余裕があるときは言い聞かせて、スタイを取り替えればそれで良いように分厚いやつつけてます🤣
この一歳半あるある、地味に対応めんどくさいですよね…笑

りい

少し前までお茶をべーっと出すこと、めちゃくちゃありました😭😭😭
でも気付いたらなくなってました!!

おもちゃは普通に投げますね、、😢
成長すれば投げなくなるかな〜なんて簡単に考えてました😭😭